
ゴールデンエイジに運動神経を養おう!
あっついですねー。
ここ最近の異常な暑さで休みの日も外に出るのが億劫になってます。
親がそうだから、子供も同じようにクーラーの中で過ごすわけですが、親としてはどうしても子供の運動不足が気になります。
かといって外に出て運動するのは熱中症が怖い。
とりあえず、夏の間はプール以外の運動は我慢して、秋以降に子供が何か楽しみながら運動神経を養えるものがないかと調べてて見つけたのが『Kick Flipper(キックフリッパー)』(販売されてる数が少なくなってます→代替商品はこちら)です。
スケボーの車輪を外したようなこの板。これが子供のバランス感覚を育ててくれるんです。
(※この記事は、2017年8月に公開した記事を修正・加筆し、2023年の最新情報に更新したものです。)
Kick Flipperって何?紹介映像
この板が一体なんなのか、気になる方はまずこちらの動画をどうぞ。
約2分40秒の映像です。
▼ Kick Flipper - Like a Skateboard Without Wheels! 2015スケボーやスノボー、サーフィンなどのエクストリームスポーツが盛んなアメリカならではの商品ですね。
子供のうちからこれ使って練習してるから、あんなにスケボーがうまいんだなと納得しました。
20年以上前にスケボーやってたんですが、これあればオーリーとかマスターする時間が短くてよかっただろうなぁと、今の子供たちがうらやましくなりました。
Kick Flipperでバランス感覚を育てる
Kick Flipperは、アメリカで生まれ世界で5,000万人以上のスケートボーダーがスケボーを始める子どもに適していると支持しているアイテムです。ボードスポーツをはじめるにはぴったりですね。
50cmほどのプラスチック製のボードには、ノーズとテールに角度がついてて、ホイールはついてません。
ジャンプの練習だけでなく、芝ソリ・サンドスキー・スノーボードなど滑って楽しみながらバランス感覚を養えます。楽しくて、かっこよくて、安全なのが良い。
ゴールデンエイジに運動神経を養う
出典:焦らず見守ろう!親が知っておきたい子どもの成長タイミング|サカイク
この「スキャモンの発達・発育曲線」は、0歳から20歳までの子供の「(1)一般型(身体)」「(2)神経」「(3)リンパ系型(免疫力)」「(4)生殖器系」の成長をグラフにしたもの。
それぞれ成長するタイミングがずいぶん違うことが分かります。
この中でも(2)の神経系である運動神経が養われるのが3歳から14歳までのゴールデンエイジと呼ばれる期間です。3歳〜8歳時は運動の多種多様な動作を経験し動作を身につけておくべき時期。9歳〜11歳は思ったように体を動かせるようになる時期で技術・センス共に大きく成長が見込める時期です。
12歳〜14歳になると神経系は9割形成され運動神経の成長が止まるので以前とは違い短期間で急成長することが難しくなる、と言われてます。(※個人差はあります)
特に中学生になる前までぐらいに、色々と運動を経験した方が子どもにとっては良さそうですね。
最近、僕と子ども2人はスプラトゥーン3にハマってるので、かなりな運動不足になってます。家でゲームばっかりするんじゃなくて、外に出ていろんな遊びを一緒に楽しむのがいいんでしょうけど、さすがに子ども相手だと体がついていきません。
学校の友達と一緒にできるように、小学校で「永続的平衡感覚の養成のためのバランスボード導入」かなんかの名目で取り入れてくれないかな。
みんなでやると、楽しいのは間違いありません。
楽しくないと続きませんからね。
代替品はFungoalとSpooner
最初にこの記事を公開したのが2017年8月。
もう6年も経過してるので、Kick Flipperのものがなくなってきて買えなくなってきました。というわけで、後継機と言いますか代替品を探してみたら、ちゃんとありました。
2つありますので、チェックしてみてください。
スポーツ&アウトドアの記事をもっと読む
- WBC2023 準決勝と決勝の美しい映像ツイートまとめ No.1は村上選手のサヨナラヒット
- 床や地面に直にバッグやモノを置きたくない時に活躍するヒーロークリップ
- 小学生のオスグッドの原因これか!最後に行き着いた『フットボールネーション』は必読
- 井上尚弥 vs ノニト・ドネア 再戦!ライブ配信はAmazonプライム独占
- 紫外線&暑さ対策の必需品!格安日傘が壊れまくるのでミズノの銀パラソル買ってみた
- 子どもの足を守る!サッカーシューズの中敷用にスピーバインソールを試した結果
- ど定番のコールマン アウトドアワゴン レビュー!Amazon限定のオリーブは渋カッコ良い
- サッカーの壁打ちを自宅の庭で!リバウンドネットならシュート練習も壁いらず
- →「スポーツ&アウトドア」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!