プロフィール・このサイトについて
スーログ(旧名:SKEGLOG)について
iPhone/iPad/Macの便利な使い方、家電・便利モノのレビュー・格安SIM・VOD(ビデオオンデマンド)、ダイエット・育毛を中心に運営しています。
2005年7月にサラリーマンをやりながら運営開始。2015年4月にサラリーマンを退職し、本格的に運営開始(退職当時のアクセス数は月間8万PVほど)。試行錯誤の結果、おかげさまで月間104万PV突破しました。月間150万PVを目指して鋭意運営中!
追記:2018年2月8日
ブログ名の表記を「SKEG*log」から「SKEGLOG」に変更しました。
追記:2019年5月23日
ブログ名の表記を「SKEGLOG(スケッグログ)」から「スーログ」に変更しました。
ブログ名について
ブログ開設した2005年は、波乗りに夢中だったため「SKEG(読み方:すけっぐ)」という言葉をサイト名に採用。
「SKEG」とは・・・サーフィン用語でサーフボードのボトムに付いているフィンのこと。サーフボードの方向を変えるための重要な部分のこと。
「当サイトをご覧になった方の方向指示器のような役目を担えれば」なんてたいそうな信念を掲げて命名。
2019年5月に、14年間ローマ字表記だったブログ名をカタカナ表記の「スーログ」に変更。本来の読み方である「スケッグログ」だとちょっと読みにくいし覚えにくいので、より簡単で分かりやすい名前にするため、略して「スーログ」に変更しました。
サイト名でも指名検索してもらえるようなWebメディアを目指していきます。
ブログ開設のきっかけ
ブログをはじめたのは2005年7月。
開設当時はWebデザイナーの職に就いており、「これからのWebはブログだ!」という世の中の流れから勉強も兼ねてブログを開設。
開設したのはいいもの、何を書いていいかわからず、当初はMTのカスタムやMacユーザーだったためそのネタを中心に書いていくことに。
運営者について
運営者:タカノカズト
1970年代生まれ 熊本県在住。妻、子ども二人。
メディア運営・ブロガー、WEBディレクター・デザイナー。
Webデザイン制作会社にて、Webデザイナー→Webディレクターを10年間経験。この当時の制作物が「人生広告年鑑」に載りました。
その後、企業の広告販促の責任者として5年間、ホームページ・テレビ・ラジオ・紙媒体など企業の広告全般の制作・運営・管理に携わる。
サラリーマン退職後は、2016年より個人事業主として活動開始。
Apple・家電・ガジェット・新しもの好き。
熊本のホームページ制作・運営会社 SKEG WORKS代表。
二級ファイナンシャル・プランニング技能士。
ご意見・ご感想:info[at]skeg.jp
Twitter:@skegoo
Facebookページ
制作環境
PC
○母艦 iMac Pro(→ 72万円越えのiMacProが到着!15分の動画書き出しわずか8分!何をするにも速くて美しい、ファーストインプレッション)
○サブ MacBook Air 11インチ(→ MacBook Air Mid.2013 開封レポ。僕が11インチモデルを買った理由。)
「iMacボンダイブルー」→「Pismo」→「Power Mac G5」→「iMac 24インチ」→「iMac 27インチ」を経てiMac Proに落ち着いています。
カメラ
- ● 現行機種
- Canon EOS R5(→EOS R5購入!CFexpress Type Bの無限連射&PC取り込みが爆速すぎて感動した)
- Canon EOS R6(→EOS Rと比べてEOS R6を買って良かったこと・悪かったことまとめ)
- BMPCC4K(→プロ級の映像を撮ってみたい!BMPCC4Kを買った理由と一緒に揃えた機材まとめ)
- SONY FDR-AX55(→SONY FDR-AX55(AX60と同スペック)購入レビュー iPhone Xとの手ブレ比較テスト結果 撮影気持ちー!)※現在はファミリービデオ撮影用
- ● 過去使ってた機種
- Canon EOS R(→R5/R6ではなく中古のEOS Rを買った3つの理由)
- Sony α6600(→α6600 購入レビュー!バッテリー2.2倍は抜群の安心感&a6400と手ブレ補正比較)
- Sony α6400(→α6400と10-18mm F4 購入!はじめてのEマウントで買ったもの6点まとめ)
- Canon 6D markII(→Canon EOS 6D Mark II 購入レビュー!マウントをニコンからキヤノンに乗り換え。ファイルサイズが半分以下に!)
- Canon 80D(→11万円で一眼動画デビュー!キヤノン80D&10-18mmレンズ購入レビュー。最新機種を追わないのが安く揃える秘訣)
- Nikon D750(→ついにフルサイズの世界へ!D750購入しました〜♪圧倒的な解像感と高感度撮影に圧倒されまくり)
- Nikon D7000(→D7000到着〜♪ どっちがどっち?)
- Nikon D50(→ニコンD50レンズキット購入!)
レンズ
- ● 現行使用中のレンズ
- レンズカテゴリをご覧ください。
- ● 過去使ってたレンズ
- SIGMA 50mm F1.4 DG Art
- Canon EF70-200mm F2.8L USM(→Canon EF70-200mm F2.8L 購入!重いけど素晴らしい描写力の望遠レンズ)
- Canon EF16-35mm F4L IS USM(→機材追加!今度は広角レンズの『Canon EF16-35mm F4L』軽くて最短撮影距離28cmは超使いやすい!)
- AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(上記D750のキットレンズ)
- AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR(→D7000 + 16-85mm の威力)
- AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(→運動会の撮影に威力を発揮しそうなコスパの高〜い 55-300mm 望遠レンズを購入♪)
- Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(→レンズ3本目はマクロレンズ タムロンのSP AF90mm)
- Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D(→レンズ2本目 Ai AF Nikkor 35mm F2D購入!)
三脚
- 最新のものは撮影機材カテゴリをご覧ください。
- Manfrotto MK190XPRO4-3W(→がっちり安定する本格三脚のすすめ Manfrottのお得な雲台セット MK190XPRO4-3W 購入♪)
- Manfrotto ミニ三脚 PIXI(→iPhone7をビデオカメラ化!撮影がラクになるマンフロットのミニ三脚『PIXI』購入!持ちやすさ抜群!)
- SIRUI 3T-35K(→最大積載4kg!テーブルトップ三脚「SIRUI 3T-35K」レビュー しっかりした作りでフルサイズ一眼レフもOK)
- JOBY Gorillapod 5K(→5kgまで耐えられるゴリラポッド5K三脚購入レビュー クネクネ曲がり重く固く安定感すごい)
- JOBY Golillapod SLRズーム&ボールヘッド(→デジタル一眼レフを自在に固定できる三脚『JOBYゴリラポッドSLRズーム&ボールヘッド』購入&レビュー)
- Velbon スタンド型一脚 Pole Pod EX(→狭いスペースで動画撮影するときに便利な撮影機材『Velbon スタンド一脚』購入レビュー)
- Velbon ULTRA LUX iL(→三脚 ベルボンULTRA LUX i L 購入)
ストロボ&照明
- 最新のものは撮影機材カテゴリをご覧ください。
- Godox SL60W(→撮影が暗いなら4100LUXの明るい光を!写真や動画撮影時に強力な定常光ライト『Godox SL60W』レビュー)
- Godox TT600(→純正ストロボを売って価格1/5の『Godox TT600』買ってみたレビュー スペックは予想以上!)
- Godox TT350C
- LOE LED 410球 2000ルーメン ×2
- Aputure AL-M9(→軽量コンパクトな撮影用照明『Aputure AL-M9』レビュー 動画でも写真でも使えて予想以上に明るい!)
マイク
- 最新のものは撮影機材カテゴリをご覧ください。
- RODE VideoMic Pro+
- RODE VideoMicro
- ZOOM H2n(→YouTubeのゲーム実況を複数人で収録できるマイク『ZOOM H2n ハンディレコーダー』購入レビュー)
- TASCAM DR-10L
アフィリエイトポリシー
当ブログは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。そのほか楽天アフィリエイト・A8.net等のアフィリエイトプログラムも利用しています。基本的に自分で購入したものや気に入った商品を紹介しています。実際に使ってみて粗悪な商品についてはレビューしておりません。商品の購入方法や詳細情報についてはリンク先をご確認ください。商品購入に関するトラブルについては責任を負いかねますので予めご了承ください。
またクリック課金型広告であるGoogle AdSenseも設置しております。利用者のアクセス情報に基づいて広告が表示される仕組みです。
免責事項
- 当サイトの情報に基いて被ったいかなる損害に対して、当サイトは一切の責任を負いません。また当サイトより貼られている外部リンク先の情報及び内容については当サイトは真偽を確認しておりませんので、一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
- 当サイトに掲載されている情報は、予告なしに変更する場合もございます。予めご了承ください。
- 当サイトに掲載されております情報(文章・画像全て)の転用・複製・販売等一切を固く禁じます。なお、引用に関しましては、過度な引用(引用要件を満たさない)は禁止させていただきます。
当ブログへのリンクについて
リンクはどうぞご自由に(連絡いただけると喜びます)。シェアしていただくとさらに喜びます。
E-mail:info[at]skeg.jp