まじ勘弁して…iPhone画面収録が保存できない?エラーの原因と対処法7選

iPhone 画面収録エラー

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

レビュー動画撮影中に画面収録エラーはまじで勘弁してほしい…

iPhoneで画面収録をしようとしたら、『保存できないエラー』が発生したことはありませんか?特に『AssetWriterエラー』など、聞きなれないエラーが出て困ることも。

この記事では、画面収録が保存できない主な原因と、簡単にできる解決方法を解説します!

AssetWriterオブジェクト?

iOS 15.4.1、iPhone 12 miniで発生した画面収録エラー。

レビュー動画撮影中にiPhoneでアプリを操作する画面を10分ほど収録したんですが、なんとエラーで保存できませんでした

画面に表示されたエラー内容がこちら。

iPhone画面収録のエラー

画面収録は次の理由により保存できませんでした:AssetWriterオブジェクトで保存ができないため、うまくいきませんでした

意味不明な理由は置いといて、最後の「…うまくいきませんでした」というなんとも軽いノリにかなりイラッとしました。こっちは使う目的があって収録してるのに「うまくいきませんでした」という軽いノリで説明されても納得いきませんよ。

そもそも「AssetWriterオブジェクト」って何ですか?

メディアファイルを生成するものらしいんですが、なんのこっちゃですよ。別にサードパーティのアプリを使ってるわけでもなく、標準で用意されている画面収録を使って録画してるのに、そんな訳のわからないこと言われてもさっぱりです。

 同じような現象に遭遇した人がいないか調べてみると、iPhoneのストレージ容量が足りなくなって保存できなかった人はいましたが、「AssetWriterオブジェクト」が原因で画面収録できなかった人はほとんどいなかったので、どうやら稀な症状であることだけは分かりました。

AssetWriterとは?

AssetWriterとは、Appleが提供するAVFoundationフレームワーク内のクラスで、ビデオやオーディオをファイルとしてエンコード・保存するためのツールです。iOSアプリケーションにおいて、ユーザーがキャプチャしたメディアを効率的に処理し、保存するための手段として広く利用されています。

ストレージ容量不足を疑ってみる

AssetWriterの意味は分かっても、こちらは開発者ではなくエンドユーザーなので、どうすることできません。

なので、ユーザー側としてやれることとして、まずは、iPhoneのストレージ容量を疑ってみました。

使用中のiPhone 12 miniは128GBモデルで、使用可能な容量は約24GBほど。iPhone 12 miniの画面収録では、解像度が886×1920でフレームレートは40fps。約1分の画面収録で約10MBほどになります。

なので、今回10分ほど画面収録したので動画のサイズとしては約100MBほどしか使ってません。なので、ストレージ容量不足は考えにくい

伝家の宝刀「困った時の再起動」

もうどうしようもないので、伝家の宝刀である「困った時の再起動」をやってみることにしました。

iPhoneの電源ボタンといずれか片方の音量調節ボタンを一緒に長押しします。「スライドで電源オフ」のスライダをドラッグして電源オフ。その後、30秒ほど経ってから再び電源ボタンを長押しして起動。

すぐに画面収録してみたら…

iPhone画面収録が保存できた!

なんともあっさりと画面収録ビデオが写真に保存されました一体なんだったんだ…。

10分ほど録画しても普通に保存できました。

「AssetWriterオブジェクト」が原因なんて表示せずに、ただ「iPhoneを再起動してください」と表示してくれれば良いのに…。

やっぱりiPhoneは定期的に再起動した方が良いということを再確認させられました。困った時の再起動。またこの伝家の宝刀に助けられました。

あー、今度は大事な画面を収録する際は前もって録画テストするようにしようと思った出来事でした。

iPhone画面収録エラー発生時の対処法7選

画面収録がエラーで保存できない場合、以下の7つの対処法を順番に試してみることをおすすめします。これにより、多くの問題が解決します。

1. iPhoneを再起動する

原因
画面収録エラーの多くは、iPhoneが一時的にシステムの不具合を起こしている場合に発生します。再起動することで、これらの不具合がリセットされる可能性があります。

手順
1. 電源ボタンと音量ボタン(またはサイドボタン)を長押しします。
2. 画面に「スライドで電源オフ」が表示されたら、スライダーを右にスライドして電源をオフにします。
3. 30秒ほど待ってから、再度電源ボタンを長押ししてiPhoneを起動します。

2. ストレージを確認・空き容量を増やす

原因
iPhoneの空きストレージが不足していると、画面収録が正常に保存できず、「AssetWriterエラー」などが発生します。

手順
1. 「設定」アプリを開く
2. 「一般」→「iPhoneストレージ」を選択
3. 空き容量が少ない場合は、不要なアプリ、写真、動画を削除して容量を確保します。

ヒント:特に大容量の動画ファイルや使っていないアプリを削除すると、空き容量が増えます。

3. iOSを最新バージョンにアップデートする

原因
古いiOSバージョンのままだと、画面収録機能にバグが残っている可能性があります。Appleは定期的にバグ修正を行っているので、最新バージョンにアップデートすることが重要です。

手順
1. 「設定」アプリを開く
2. 「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を選択
3. 最新のiOSバージョンが表示されたら「ダウンロードしてインストール」をタップします。

4. 設定アプリで画面収録を再設定する

原因
画面収録機能が「コントロールセンター」から無効になっている場合、収録時にエラーが出ることがあります。

手順
1. 「設定」アプリを開く
2. 「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」を選択
3. 「画面収録」が「含める」欄にない場合は追加します。

ポイント:画面収録の設定が正しくされていない場合、コントロールセンターに画面収録ボタンが表示されないことがあります。

5.「設定 → プライバシー → カメラ」でアプリの権限を確認

原因
特定のアプリを画面収録する際、アプリ側のプライバシー設定で画面収録が制限されている可能性があります。

手順
1. 「設定」アプリを開く
2. 「プライバシー」→「カメラ」を選択
3. 収録したいアプリがカメラのアクセス権限を持っているか確認します。

ヒント:特にビデオ通話アプリ(Zoom、FaceTimeなど)は、画面収録に制限を設けている場合があります。

6. 画面収録中のバックグラウンドアプリを停止

原因
画面収録中にバックグラウンドで動作しているアプリが多いと、メモリが圧迫されてエラーが発生する場合があります。

手順
1. ホーム画面で下から上にスワイプして、開いているアプリを表示します。
2. バックグラウンドで動作している不要なアプリを上にスワイプして終了します。
3. その後、再度画面収録を試してみてください。

7. AssetWriterエラーの対策方法

原因
「AssetWriterエラー」は、iPhoneのストレージ不足やシステムバグによって発生することが多いです。

主な対処法:
1. iPhoneを再起動
2. 不要なアプリやファイルを削除して空き容量を増やす
3. 最新のiOSバージョンにアップデートする

補足情報:Apple公式フォーラムによると、「AssetWriterエラー」は、特にiOSのバグ修正アップデートによって解消されるケースが多いようです。

iPhoneの画面収録エラーが起きたときは、上記の7つの対処法を順番に試してください。特に、ストレージ不足やiOSのバグが原因である場合が多いため、再起動やストレージの確認、iOSアップデートが効果的です。これで解決しない場合は、Appleサポートに問い合わせましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です