
気に入ったら年間契約がおすすめ
Apple Music使ってますか?
もし、無料トライアルを試した後、継続して使うと決めたなら月単位の契約より年間契約の方がお得です。
僕もApple Musicで落語を聴くようになってから有料会員になりまして、つい先日、月契約から年間契約に変更しておきました。
というのも、年間契約の方が月契約より1年間の支払いが2,160円もお得になるんです。
(※この記事は、2017年8月29日に公開した記事を2023年の最新情報に更新したものです。)
こっそりはじまった年間プラン
年間プランは、サービス当初はありませんでした。それが2017年6月にこっそりと追加されました。
年間プランを含め、Apple Musicメンバーシップの料金は以下の通り。
2022/10/26 追記:2022年10月25日から個人プラン・ファミリープラン・Apple One個人とファミリープランの料金が値上げされました。下記の表は改定後の料金です。
プラン | 1ヶ月の支払い | 1年間の支払い |
Voice(1か月) | 480円 | 5,760円 |
個人(1か月) | 1,080円 | 12,960円 |
個人(1年) | 1か月換算 約900円 | 10,800円 |
学生(1か月) | 580円 | 5,760円 |
ファミリー(1か月) | 1,680円 | 20,160円 |
Apple One(個人) | 1,200円 | 14,400円 |
Apple One(ファミリー) | 1,980円 | 23,760円 |
※Apple Oneとは、Appleのサービス4つ(Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud)を1か月ごとの1つのサブスクリプションにまとめたもの。2020年10月30日からサービス開始。
※ファミリープランとApple One(ファミリー)は最大6人まで利用可能。
※Voiceプランは2021年12月からスタートしたプランで、Siriに話しかけて音楽再生する利用スタイル。既存の個人プランやファミリープランなどとは異なり、空間オーディオやロスレスオーディオ、歌詞、ミュージックビデオなどは利用できません。HomePod mini、AirPods、iPhoneなどのSiri対応デバイスやCarPlayで利用可能です。
※2022年12月にリリースされたiOS16.2から、ボーカルの音量を変えてカラオケのように一緒に歌えるApple Music Singが利用可能になりましたが、Voiceプランでは利用できません。
個人(1か月)だと年間の支払いが12,960円。
これが年間プランだと10,800円で済みます。2ヶ月分2,160円がおトクになります。
ただし、Apple Musicの公式Webサイトを見ても年間プランの説明は見つけられませんでした。Macのミュージックアプリでも見つけられません。
というのも、この年間プランは無料トライアルのスタート画面では表示されないんです。
なので、年間プランを利用するには、個人プランの無料期間中もしくは通常利用中に下記の方法でプランを変更する必要があります。
Apple Music 1ヶ月から1年間の契約に変更する方法
Apple Musicを1年間プラン(年払い)にする方法がこちら。
- ● iPhone、iPadなどの場合
- 設定Appから
- ユーザー名をタップして「サブスクリプション」をタップ
- Apple Musicを選んで「個人(1年間)」を選択
- ● Macの場合
- App Storeを開く
- サイドバーの下部で「サインイン」ボタン、またはユーザー名をクリック
- ウインドウ右上にある「アカウント設定」をクリック(サインイン画面が表示される場合あり)
- スクロールして「管理」をクリック
- Apple Musicを選んで「個人(1年間)」を選択
例として、iPhoneでの設定方法をご紹介。
まずは「設定アプリ」で最上部の自分の名前をタップ。

サブスクリプションに登録するための認証画面が表されるので、Face IDやパスワードを入力して認証すれば設定完了です。
あとは現在契約しているプラン(無料トライアルや個人プランなど)が終了した後に、年間プランに切り替わります。
実際に使ってみて、もう使わない・解約したいと思ったら上記画面の下にある「サブスクリプションをキャンセルする」で解約できます。
まだサブスクリプション期間が残ってる場合は、キャンセルした瞬間から使えなくなるわけではなく、キャンセルしても最後の日まで使えます(今後、仕様変更がある可能性がありますので解約時にしっかりご確認ください)。
返金については、月額プランも年額プランも途中で解約しても日割りや月割で返金はされることはありません。なので、年額プランを契約する場合は、Apple Musicが気に入った人だけ契約することをおすすめします(2022年12月14日現在の情報です。今後、仕様が変更される場合もあります)。
月額の個人プラン利用中以外だと選択できない
Apple Musicは一度解約したあとでも、不定期ですがたまに無料期間で利用できることがあります。
今回、Voiceプランを1ヶ月無料で利用できたので試してみたんですが、Voiceプランを利用中に個人の年額プランに変更しようとしてもその選択肢は表示されませんでした。

Voiceプラン無料トライアル中のサブスクリプションの管理画面。
月額の個人プランを利用中、もしくは無料トライアル中だと表示される「個人 年額」プランが表示されてません。
おそらく、学生プラン・ファミリープラン・Apple Oneを利用中の場合でも同様だと思います。
なので、個人プランを年額で利用したい場合は、一度、個人プランを経由(月額契約もしくは無料トライアルで契約)する必要があります。
もっとお得にするには
月間プランを年間プランに変えるだけで2,160円お得になりますが、もっとお得になる方法もあります。
App Storeを利用するのに便利なiTunesカードを使う方法です。
このiTunesカード、定期的にキャンペーンが行われてまして、家電量販店やコストコなどで5%や10%OFFで買えることがよくあります。
安い時にiTunesカードを購入して自分のApple IDにチャージしておけば、もっとお得にApple Musicの年間プランを利用できます。
Amazonでも安売りされてることがあるのでチェックしてみてください。
Apple Musicのお申し込みはこちらから。
Apple Musicの記事をもっと読む
- iPhone買ったらApple Musicが無料になるので登録をお忘れなく
- Apple MusicやiTunes、Spotify・Amazon Musicで表示される「E」の意味は?
- Apple Music ハイレゾを100%楽しむために知っておきたいこと
- Apple Music HiFi ロスレスがまもなくやって来るという噂
- Apple Musicの支払い方法とプランごとの料金まとめ 値上げ前の価格も掲載
- Apple Musicに「歌詞検索」機能が追加!歌詞で歌を探せるようになった
- Apple Music|まもなく配信されるアルバムを予約してリリースと同時に自動でライブラリに追加する方法
- Apple Musicの自動更新をそっとオフにしておきました
- →「Apple Music」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!