iPhoneで動画撮影中や音声収録中に通知で邪魔されないように設定する
普段、iPhoneではちょっとした写真を撮影するだけで、ガッツリ動画撮影や音声収録するなんてやったことありませんでした。
それが、つい先日、4千円のワイヤレスピンマイクを購入してからiPhoneの使い方が激変。
約4千円のUlanzi J12 ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を買ってみた結果
YouTube用の動画を撮影する時のピンマイクとしてiPhoneにワイヤレスピンマイクの受信機を取り付けて収録するようになりました。
長時間撮影だと通知で収録が止まる…
今までiPhoneで動画を撮影する時は、ほんの数分とか長くても15分ぐらいが最長でした。
なので、その間にLINEや電話の着信が鳴ることはなかったんですが、ガッツリ撮影するようになると時間が倍以上に。
30分とか1時間ぐらい撮影することも多いので、そうなってくるとたまにLINE通知で録画が途中で強制的に停止してしまうなんてことが数回発生しました。
これじゃちょっと仕事にならないのでどうしたもんかと考えてみたら…
機内モードで一発解決!

これ、iPhoneの機内モードをオンにすれば一発で解決しました。
ちょっと拍子抜けするぐらい簡単でした。
機内モードとは、その名前の通り飛行機内でスマートフォンの通信全てを遮断するためのモードです。
スマホから発生する電波は、飛行機や管制塔のシステムに影響するため、正常で安全な運行を妨げる可能性があります。そのため、飛行機内ではスマホから一切の電波が発生しない機内モードにする必要があるんです。特に離着陸の時ですね。もし、客室添乗員から機内モードにするか電源を切るように指示された場合は速やかに応じる必要があります。応じないと最悪の場合は航空法施行規則第164条15により50万円以下の罰金が課せられることもあります。
機内モードは飛行機に乗る時に使うのはもちろん、以下のようなメリットもあります。
- 学校の授業や大学の講義、仕事中や大事な話をみんなで聞いてるような状況でオンにしておけば、着信音や通知オンが鳴らないので周囲に迷惑をかけることがない
- 余計な通信がなくなるのでバッテリーを節約できる
- 余計な通信がなくなるのでモバイルデータ通信量を節約できる
- 通信が不安定な時にオンオフすると通信状況がリセットされるのでオフにした際につながりやすくなることがある
機能を覚えておくといろんな場面使えますので、ぜひ場面に応じてご利用ください。
これでiPhoneを使っての撮影により集中できるようになりました!
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「iPhone便利な使い方」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!