Macで作業中、ちょっとだけ見えてるウィンドウを動かしたい時がたまにあります。
そのままウィンドウをクリックすると前面に表示されてアクティブになるので、タイトルバーをドラッグして動かす、これが普通の方法。
ただ、これだと前面に来ちゃうんで作業中のウィンドウが見えなくなります。
次に、前に表示されてるウィンドウはそのままで、背面にあるウィンドウだけ動かしたいって時は、コマンドキーを使います。
背面のウィンドウだけ動かす方法
赤点線の部分。一部分だけ見えてるのはAmazon Musicのアプリ。
このウィンドウだけを動かしたい場合は…
タイトルバーをコマンドキーを押しながらドラッグするだけ。
前面のウィンドウはそのままで背面のウィンドウだけぐりぐり動かせます。
コマンドキーは最初だけ押しておけばOK。
途中で離してもドラッグをやめない限りそのまま背面状態でぐりぐり動かせます。
これ、前からよく使ってたんですが、やり出すと意外と便利なのでおすすめですよ。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Mac便利な使い方」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!