当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
10月10日(金) 23:59まで
2025年8月21日の10時。先日のFUJIFILM X-E5 予約開始に続き、今度はRIKOH GR IVの予約が開始されました。
GR IVはGR IIIと比較して、レンズの枚数が増えて、画素数がちょっと増えて、ISO感度が増えて、手ぶれ補正が5軸になって、静止画のアスペクト比に4:3と16:9が追加されたり、内臓ストレージが53GBになったりとだいぶ違う点が多いです。
その他の変更点は下記記事↓をご覧ください。

GR IV 予約開始直後のカオス
さて、今回のGR IVの予約状況について、まとめておきます。
10:01 まず、僕がGR IVの予約開始を知ったのが10時1分ぐらい。マップカメラのLINEからお知らせが届いてすぐにアクセスしたんですが、マップカメラはアクセス集中で全然ページが表示されない。いつサーバー補強するの?
10:03 続いてカメラのキタムラにアクセスすると、まだ普通に発売されてました。ちなみに、価格は175,320円。かなり値上げしてきましたね。ちなみに、Xでポストしたリコーイメージングストアの価格一覧はこちら。参考になったらいいね!お願いします。
リコーイメージングストアの価格一覧。ずいぶん値上げされました。GR IVxはぎり20万円を切る価格になりそう。
— スーログ/ Kazuto Takano (@skegoo) August 21, 2025
GR IV 194,800円
GR III 133,750円
GR III Diary 128,520円
GR III HDF 146,600円
GR IIIx 139,800円
GR IIIx Urban 132,120円
GR IIIx HDF 152,600円

10:05 続いてヨドバシカメラを見に行くと、10時5分でしたがもう予約受付を終了してました。これは過去最高のスピードで売れたんじゃないかと思うほどの即完売でした。
10:07 ヨドバシに続いて再度カメラのキタムラにアクセスすると、こちらもSold Outでした。
10:20 その後、10時20分ぐらいにマップカメラにアクセスすると、こちらはまだサイトに繋がらない状態でした。運が良ければ少し遅い時間帯でもマップカメラなら予約はできた人もいるかもしれません。
というわけで、早い者勝ちで販売したサイトではもう購入ができなくなりました。あとは、フジヤカメラとリコーイメージングストアの抽選販売のみです。欲しい方は抽選販売に申し込んでおきましょう。
今までFUJIFILMのカメラも含めて予約争奪戦に参加したり観戦してきましたが、開始から5分もせずにヨドバシで売り切れるとは…。ここまで短時間で消えるのは初めて見ました。GR人気、ほんとエグいです。
各店の詳しい発売初日の状況は以下の通りです。
各店舗にて販売終了しているものの、突然予約が再開される場合もありますので、発売日前までは定期的にチェックすると買えるかもしれません。
8月21日10時の正式発表直後に予約受付が開始されましたが、5分もしないうちに即座に受付上限に達し「予約受付を終了しました」となりました。ヨドバシドットコムでの販売価格は税込¥194,800(10%のポイント還元あり)でしたが、初回割当分は瞬時に完売した模様です。店舗在庫も発売日に店頭販売される可能性は低く、現在は入荷通知の設定やお気に入り登録で再入荷を待つ形となります。
ビックカメラでもオンラインでの先着予約販売が行われましたが、こちらも開始直後に予定数に達し予約終了となりました。一部店舗では「全額前金」「ビックカメラグループのクレジットカード会員限定」という条件付きで予約を受け付けましたが、それでも納期未定となっており、発売日入手は保証されていません(在庫確保次第の案内)とのことです。現在ビックカメラ.comでは在庫状況は「予約受付終了」表示となっており、追加入荷待ちの状態です。グループ店のコジマネットやソフマップも同様に初回予約分は完売しています。
カメラのキタムラでも予約開始と同時に受付がおこなわれましたが、「予約上限数あり※上限数に達し次第予約を停止」という条件通り即日で受付停止となりました。こちらは10分以内に完売です。ネット通販サイトでは「予約受付停止中」と表示され、店舗経由の取り寄せも現在は難しい状況です。
新品カメラ販売大手のマップカメラでは、オンライン限定で予約受付が行われましたが、開始直後からアクセスが集中しサイトが繋がりにくくなるほどの人気でした。X ではお昼過ぎにサーバーが復旧したというポストがありました。最終的に「※こちらの商品は予約受付を終了しました。」との表示になり、初回入荷分の予約枠は即完売しています。マップカメラでは一人1台限りという制限を設けていましたが、それでもサーバーエラーが出る中で数分で終了したとの報告があります。現在は追加の予約受付は行っておらず、次回入荷待ちです。
中野の老舗カメラ店フジヤカメラでは、通常の先着販売は行わず抽選販売の形式を採りました。2025年9月入荷分について、8月21日(木) 10:00~8月25日(月) 10:00の期間で抽選応募を受け付けています。当選者には8月26日までにメール連絡があり、指定期間内に購入手続き(オンライン注文)を行う形です。フジヤカメラ店頭での直接販売分はなく、この抽選応募によって当選した場合のみ購入可能となっています。なお、発売日当日までの配送を保証するものではない旨が案内されています。
メーカー直営の公式オンラインショップでは、通常販売は行わず完全抽選販売となっています。8月25日(月)正午~8月27日(水)正午までの期間に公式ストアサイト上でエントリーを受付し、その中から当選者のみが購入できる方式です。応募にはリコーイメージングの会員登録(リコーID)が必要で、一人1回限りの応募制限があります。当選発表は2回に分けて行われ、第1回当選発表:9月2日(火)、第2回当選発表:9月16日(火)とされています。第1回当選者は9月4日までに注文手続きを完了すれば発売日9月12日に商品が届く予定、第2回当選者分は9月下旬(9月24~26日頃)の発送予定です。また、東京・銀座にあるリコーのショールーム「GRステーション(GR SPACE TOKYO)」でも店頭販売は抽選方式となり、一般販売は行わないと発表されています。
GR IV 国内購入ガイド(2025年8月版)
では、現時点でGR IVを購入する方法を整理します。
- ヨドバシカメラ:税込194,800円。即完売し「予約受付終了」。再入荷通知を待つしかない状況。
- ビックカメラ/コジマ/ソフマップ:オンライン先着予約は初日で完売。店舗では全額前金など条件付きの予約もあったが納期未定。
- カメラのキタムラ:ネット・店舗ともに「予約上限数に達し停止」。現在は受付終了。
- マップカメラ:サーバーダウンするほどアクセス集中。すでに「予約受付終了」。追加受付は未定。
- フジヤカメラ:抽選販売方式を採用。8/21~8/25まで応募受付。
- リコーイメージングストア(公式):通常販売は行わず完全抽選販売。8/25正午~8/27正午まで応募受付。
- リコー公式ストア:
- 応募期間:8/25(月) 正午~8/27(水) 正午
- 当選発表:第1回 9/2(火)、第2回 9/16(火)
- 当選者のみ購入可能(価格19万4,800円)
- 第1回当選者は発売日(9/12)入手可、第2回当選者は9月下旬発送予定。
- フジヤカメラ:
- 応募期間:8/21(木)10:00~8/25(月)10:00
- 当選発表:8/26(火)までメール通知
- 当選者は専用ページから購入。代引き不可、クレカ前払い。
- 発売前のため現時点では流通なし。
- ただし、発売直後にフリマやヤフオクで転売プレミア価格が付く可能性大。
- 参考までにGR III系は新品枯渇で中古相場が13万~17万円に高騰中。GR IVも定価超えはほぼ確実。
- 公式抽選の第2回分が9月下旬に発送予定。→ このタイミングで各店にも追加入荷が予想される。
- ただし需要過多につき、フリー在庫が並ぶのはかなり先。半年待ちの可能性もあり。
- ヨドバシやビックの「入荷お知らせメール」やマップカメラのLINE通知登録は必須。
私がGR IVの購入を見送った理由
さて、今回私はスルーしました。
理由としては、GR IVの焦点距離は18.3mm、35mm換算で約28mm。一度、GRIIIを購入して焦点距離が広すぎるなーと感じてGR IIIxに買い替えてから使用頻度が爆上がりしたので、僕には約40mmのGRが合ってるなと感じてます。
なので、今回のGR IVはスルーしました。
GR IVxは20万円超える?
ただ、今回の値上げを見ると、GR IVxはギリ20万円を切る、もしくは20万円を超えるような価格設定になるはずなので、正直どうしようかなと思ってます。
写真性能は文句ないとして、動画撮影がいまだにフルHDしか撮影できないカメラに20万円を支払うのかと考えると、やっぱり高いわ!と改めて感じるようになりました。
まだいつ発売になるかも分からないので今から心配しても仕方がないですが、GR IVxの価格はちょっと気になりますね。
まとめ:GR人気は加速中、次の動きはSNSで!
今回のGR IV予約戦争は、わずか数分での完売という前代未聞のスピード感でした。
「買えた!」「買えなかった!」というXでのポストを見て、改めてGRの人気の強さを実感しました。
そして、次に気になるのは GR IVxの動向と価格。
これはもうSNSでの情報戦になるのは間違いありません。
- X(旧Twitter)@skegoo:私のXでは、ブログに書く前の“超速報”をポストしています。
- Instagram @blog.ske.jp:インスタではストリートフォトやスナップが中心ですが、今後は実機写真や作例もアップ予定です。
- YouTube @kazutotakano:Apple、カメラ、ガジェットのレビューや最新情報を発信してます。
GRやカメラの最新情報を追いたい方は、ぜひフォローして次の動きを一緒にチェックしましょう!
動画も公開!GRIIIシリーズもおすすめ
今回ブログ記事の内容を動画にしました。動画の最後の方ではGR IVが高いと思った方は、GR IIIとGR IIIxもおすすですよ!という話もしてます。

10月10日(金) 23:59まで