エアコンくさい!!自分でやれば1,300円!
においとカビがひどいエアコンを掃除してみた結果…。→ 詳しくはこちら
スポンサーリンク

とっても便利なoptionキーの使い方 厳選記事24個まとめ

  • 公開日:
  • 最終更新日:
  • by
  • Mac便利な使い方

厳選記事24個まとめ とっても便利なoptionキーの使い方

optionキーを使うとMacの使い勝手が劇的に向上する!

毎日Macを使ってて、1日に何回押しているかも分からないくらいお世話になっているoptionキー。

Macをスリープさせたり、アプリを強制終了させたり、バックスラッシュを入力したり、ファイルパスをコピーしたり、などなど。これまで何度もこのSKEG*logで紹介してきましたが、記事がバラバラになって分かりにくいという声をいただいたので、一気に24この記事をまとめてみました。

Mac初心者の方から、熟練の方まで、役に立つこと間違いなしですよ。

PR【今なら3か月無料】Amazon Music Unlimitedが最初の3か月無料で音楽聴き放題! 通常1か月無料→今だけ3か月無料!解約も簡単なのでまずはお試しください。10/15まで
スポンサーリンク

以下の厳選記事24個をまとめてます。

Macをスリープ・システム終了させるショートカットキー

コンピュータを今すぐシステム終了してもよろしいですか?
→ Macでスリープ・システム終了・再起動するショートカットってあったのね|OS X Tips

いつも作業が終わったMacはスリープさせてます。システム終了するのは数日間使わない時ぐらい。だからMacをスリープさせるショートカットは、よーく使います。

Appleロゴをテキストとして入力するショートカットキー

アップルのロゴをテキストで入力する方法
→ アップルのロゴマークをテキストで(文字として)入力する2つの方法

WatchやPayなど、アップルのロゴマークを使った商品が出てくるようになりました。今後使う機会が増えてくると思うので、今のうちにショートカットキーに慣れておこうっと。

画面を拡大表示するショートカットキー

ズームウィンドウを使う
→ Macの画面を拡大表示する方法 小さい文字や画像も大きく表示可能|OS X Tips

小さな文字や画像をMacのズーム機能を使って大きく表示させることができます。小さな文字が見えにくくなってきたなぁ...という方、覚えておくと便利ですよ。

アプリケーションを強制修了するショートカットキー

Macでアプリケーションを強制終了する2つの方法
→ Optionキーが便利!Macでアプリケーションを強制終了する2つの方法

しばらく待ってもアプリケーションが応答しない場合、2つの強制終了方法があります。ショートカットを使って強制修了するときも、Dockを使ってやるときも、optionキーは必須です。

Dropboxの使用状況を1クリックで確認する

Dropboxの設定にワンクリックでアクセスする方法
→ 使用状況を1クリックで把握可能!Dropboxの設定にワンクリックでアクセスする方法

Dropboxの状況を一瞬で確認したい時によく使ってます。2クリック必要だったものが1クリックで確認できるようになります。

ファイルのカット&ペースト

Macでファイルをカット&ペーストする方法
→ Macでファイルをカット&ペーストする方法

ファイルのカット&ペースト。Macではちょっと慣れない感じがしますが、Windows同様、もちろんMacでも普通にできます。

バックスラッシュを入力する

Macでバックスラッシュを入力する方法
→ Macでバックスラッシュを入力する方法

たまに入力する必要が出てくるバックスラッシュ。いつも「どうやって入力するんだっけ?」と迷ってますが、そんな時にもoptionキーが役に立ってくれるんです。

見られたらまずい不要なファイルをすぐ削除する

見られちゃまずい不要なファイルを直ちに削除する方法
→ 見られちゃまずい不要なファイルを直ちに削除する方法

不要になったファイルはゴミ箱に入れて、後日まとめて空にするのが普通ですよね。ただ、見られちゃまずいファイルなど、すぐ消したい!という時はこの方法をどうぞ。

ファイルまでのパスをテキストで簡単コピー

Macのファイルパスをテキストで簡単にコピーする方法
→ Macのファイルパスをテキストで簡単にコピーする方法

ファイルの場所をシェアする時に便利なこの方法。ひとつひとつ階層を調べてテキストに入力する必要はありません。簡単にファイルのパスをテキストとしてコピーできるんです。

二重引用符、始まりのダブルクオーテーションを入力する

ダブルクオーテーション
→ Macで二重引用符、始まりのダブルクォーテーションを入力する方法 ユーザ辞書の有効活用がポイント

「shift + 2 キー」を押してダブルクォーテーションを入力しても、終わりのダブルクォーテーションは出てきても、始まりが出てこない。そんな時はoptionキーを一緒に押してみてください。

サウンド入出力機器を切り替える

optionキー
→ optionキーを押すだけでMacのサウンド入出力機器を切り替える方法|OS X Tips

Finderのメニューバーにある音量アイコン。これを普通にクリックすると音量調節スライダーが表示されますが、optionキーを押してクリックしてみると...。

通知センターをワンクリックでオフにする

通知センターをワンクリックでオフにする方法
→ 作業に集中したいときなど通知センターをワンクリックでオフにする方法

いろんなアプリで状況を通知してくれる通知センター。とても便利な反面、たまに集中して作業したい時はちょっとうざかったりします。そんな時は、ワンクリックでオフにしてます。

緑ボタンの機能を「フルスクリーン」から「最大化」に切り替える

Yosemite ウィンドウの3つのボタン
→ Macのウィンドウの緑ボタンをフルスクリーンではなく最大化に切り替える方法

Macのウィンドウについている赤・黄・緑のボタン。通常だと緑のボタンはフルスクリーンですが、ほとんど使わない。以前の「ウィンドウの最大化」に戻したい場合はoptionキーを使います。

Safariのブラウズ履歴のみを削除する

Safariの履歴のみを削除する方法
→ Safariのブラウズ履歴のみを削除する方法。Webサイトデータは保持したい!

Safariの動きがなんか重いなぁ、でもクッキーやWebサイト設定は消したくないなぁ、という時に便利なこの方法。ブラウズ履歴のみが削除され、その他のWebブラウズデータは保持されます。

複数開いたSafariのウィンドウを整列させる

散らかったウィンドウを一瞬で整理する方法
→ 散らかったウィンドウを一瞬で整理する方法|Safari Tips

Safariをタブではなくウィンドウをたくさん開いて使っている方向け。バラバラだったウィンドウを、ディスプレイの中央に一瞬で整列させることができますよ。

Safariでいらないタブを一瞬で消す方法

閲覧中ではないすべてのタブを一瞬で消す方法|Safari Tips
→ 閲覧中ではないすべてのタブを一瞬でまとめて消す方法|Safari Tips

調べ物などをしてるとどうしてもたくさんのタブを使ってしまう。作業が終わった時、一つ一つ消すのは面倒なので、もういらないタブを閲覧中のものだけを残して消してしまいましょう。

MacBookのバッテリーが正常かどうか確認する

バッテリーの残量が分かる
→ MacBook AirやProのバッテリー残量の残り時間を知る方法|OS X Tips

MacBook ProやAirを使っているならバッテリーの状態を調べておきましょう。optionキーを押すだけでバッテリーの状態が正常かどうか、すぐ判明しますよ。

隠れているライブラリフォルダを表示させる

optionキーを押すとライブラリが出現!
→ optionキーを押すと隠れていたライブラリフォルダが出現!|OS X Tips

ユーザーのシステム情報を構成するファイルが入っているライブラリフォルダ。通常は不可視フォルダになってて見ることができませんが、たまにライブラリフォル内にアクセスすることもあるので覚えておくようにしてます。

邪魔なウィンドウを非表示にする

ウィンドウの外をoptionキー+クリック
→ このアプリのウィンドウ邪魔だなぁ、と思ったらoptionキー+クリックだ!|OS X Tips

デスクトップを見たい時、全部のファイルを非表示にする必要がない時に便利な方法です。その時アクティブだったアプリのウィンドウのみ、非表示になります。

開きすぎたウィンドウを一気に消す

optionキー&クリック
→ ごちゃごちゃした複数のウィンドウをまとめて消す(閉じる)方法|OS X Tips

作業の終わりに散らかりまくったウィンドウを一気に消すことができます。いちいち1つずつ消す手間を大幅削減。これも使用頻度高いな。

Wi-Fiの詳細情報を簡単表示・簡単確認

無線LANの詳細情報画面
→ 無線LAN(Wi-Fi)の詳細情報を簡単に表示・確認する方法|OS X Tips

optionキーを押すだけで、無線LANに関する「PHYモード」「BBSID」「チャンネル」「セキュリティ」「RSSI」「転送レート」などが一発で分かるようになります。

音量と明るさを64段階で細かく調整

音量もディスプレイの明るさも実は微調整できるんです|OS X Lion Tips
→ 音量もディスプレイの明るさも実は64段階で微調整できるんです|OS X Tips

いつもなら16段階でしか調整できない音量やディスプレイの明るさ。これをoptionキーを使えば、さらに細かく64段階で調整が可能になります。

ウィンドウリサイズをマスターする

ウィンドウリサイズ時に組み合わせて使うと便利なキーボードキー|OS X Lion Tips
→ ウィンドウリサイズ時に組み合わせて使うと便利なショートカットキー|OS X Tips

optionキーだけでなく、shiftキーやcommandキーも同時に使えば、Macデスクトップでウィンドウ操作がスムーズに行えるようになります。

同名フォルダコピー時に「すべて置き換え」か「結合」を選択

置き換えか結合か選べるOS X Lion
→ これは便利!同名フォルダ移動時に「すべて置き換え」か「結合」を選ぶ方法|OS X Tips

別階層にある同じフォルダ内のファイルを整理するときに便利です。optionキーを使えば、「すべて置き換え」か「結合」を選択できるようになります。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!