もう12月に入ってしまいましたが、ようやく来年の手帳を買いました。
来年も今年使っていた陰山手帳を選びました。
ちなみにこれまで使っていた歴代の手帳はこんな感じ。
- 2011年・・・陰山手帳「来年の手帳「陰山手帳2011」を買いました。」
- 2010年・・・能率手帳普及版「2010年の手帳「能率手帳 普及版」を買いました。」
- 2009年・・・能率手帳ゴールド「能率手帳ゴールド 2009年版 が到着!」
- 2008年・・・クオバディス「2008年の手帳 クオバディスが到着♪」
- 2007年・・・ほぼ日手帳「ほぼ日手帳2007が届いた」
- 2006年・・・ほぼ日手帳「ほぼ日手帳がようやく到着〜」
能率手帳ゴールドと最後まで迷いましたが、陰山手帳に決めました。
決め手になったのは、やっぱり他の手帳にはない『プロジェクト管理ページ』。
陰山手帳2011を買った理由&写真レビュー|SKEG*log でも書きましたが、A5見開き2ページ分の大きさで1ヶ月分のプロジェクトを管理できる『プロジェクト管理ページ』が思いのほか使いやすかったので、来年もこの手帳で行きます。
複数のプロジェクトを管理している人にはおすすめです。
中身を見てみましたが、レイアウトやデザインなどは昨年のものと全く同じでした。
来年は、iPhoneを使った複数のプロジェクト管理を試そうかなぁと思いますので、もしかしたら使い方が変わってくるかも知れません。
ただし、紙の手帳のいいところはパッと取り出してすぐに確認できること。バッテリーも気にしなくていいですからね。
デジタルの時代ですが、まだまだ紙の手帳はバリバリ現役ですw
手帳・ノートの記事をもっと読む
- 2018年もジブン手帳に決めた!DIARY・LIFE・IDEA3冊をもっと活用するガイドブックも購入♪
- 来年の手帳はジブン手帳に決めた!1日24時間を可視化し、プロジェクト管理もできるライフログ手帳
- ようやく来たか!モレスキンの日本語版ダイアリーが発売決定!4月始まりでマンスリーとウィークリー。
- 来年の手帳は能率手帳ゴールド。内包物と中身すべて。
- コカ・コーラ仕様の限定版モレスキン 最後のストローエディションが発売開始で5種類が出揃う
- モレスキンに『ドラえもん 限定版ノートブック』登場!
- 来年の手帳はNOLTYのVerno A5 Vertical1で決まり♪
- 2013年の手帳もプロジェクト管理ができる陰山手帳でいきます。
- →「手帳・ノート」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!