SEOは本当に終わる...。GoogleのSGE「生成AIによる新しい検索体験」を使って感じたこと

SGE 生成AI検索でGoogle検索結果がえらいことに
「生成AI」オンのGoogle検索結果

SEO、マジで終わった...

2005年7月から始めたこの「スーログ(旧:SKEGlog)」というブログ。

2023年までの18年の間に、何度も「SEOはオワコン」という言葉を耳にしてきましたが、特に自分でそう感じることもなかったのでどうということはなかったんですが、今回は違いました。

ちなみにSEOとは「検索エンジン最適化」のことで、検索上位に表示されるようにサイトコンテンツを作り上げていくことです。詳しくはChatGPTとかに聞いてみてください。

自分で商売やってると、たまに「うわ、これマジでやばいかも」と全身から血の気が引くような感覚になることがありますが、今回のこのGoogle検索結果を見た時は、

SEO、マジで終わった...

と思いましたね。

もう検索エンジンに頼った集客は終わりかもしれない。

スポンサーリンク

生成AIオンのGoogle検索結果

2023年5月にアメリカで試験運用が開始されたGoogle検索の新機能「SGE(Search Generative Experience)」が、8月30日に日本でも開始されました。

利用するにはパソコンのブラウザ「Google Chrome」、またはスマートフォンの「Google Chrome」でSearch LabsにアクセスしてSGEへの参加に同意するだけ。無料です。

あとはパソコンのGoogle Chromeで今まで通りに検索すれば、検索キーワードに応じて生成AIが検索結果の最上部に表示されます。スマホの場合はまだ「Google Chrome」アプリでは使えず、「Google」アプリで利用できます。

試しに、パソコンで「モバイルバッテリー 寿命」というキーワードで検索してみた結果がこちら。

生成AIをオンにした場合の検索結果
検索結果の最上部に生成AIによる答えと、右側には生成AIで参考、もしくは、生成AIの情報を補完するWebサイトへのリンクが表示されてます。

その下には通常の検索結果1位のページ、さらにその下には「関連する質問」があります。

おそらく、検索ユーザーのほぼ9割ぐらいは上記画面の赤枠部分で完結するはず。この画面を見た時に、「あ〜、もうSEOは終わったな」と直感しました。

今までのSEOでは検索上位10ページまでは見られるから、ひたすらリライトして10位以内に入ることを目指してましたが、この検索結果を見る限り、下までスクロールする人はガクンと減るでしょう。さらに、この生成AIの右側にあるリンクは検索10位以内にないリンクも表示されてるので検索10位以内が有利というわけでもなさそう(謎仕様)。

まだ試験運用とはいえ、これから生成AIが本格導入されれば検索エンジンからWebサイトへのアクセスが減るのは間違いないでしょう

検索する側には良い方向かも

試しに、「スーログ とは」というキーワードで検索してみました。

その結果がこちら。

SGE 生成AI検索でGoogle検索結果がえらいことに

スーログは、ガジェットや便利なものをレビューするブログメディアです。Apple製品の使い方や、PC周辺のガジェット、カメラ、家電、便利なもの、ダイエットなどがメインです。

スーログは、二級ファイナンシャル・プランニング技能士であるタカノ氏が運営しています。

スーログでは、iPhoneやMacの使い方や、生活に便利で役立つ製品のレビューを中心に、ハウツー情報などを提供しています。

スーログは、旧名がSKEGLOGです。

的確にまとめられてます。おかしなところもなし。

他にも普段の使い方で検索してみましたが、まだキーワードによっては何も表示されないことも多いですが、的確に答えを表示してくれる場合もあるので、これはこれで検索ユーザー側にとってはアリだなと思いました。

特に百科事典的な使い方だと、いろんなサイトを行き来する必要がないのでより効率的に情報を収集できます。タイパ重視な現代には合ってますね。

これからのブログ運営はどうしようか...

今後数ヶ月かけて試験運用されて、その後、本格導入されるかどうかは分かりませんが、生成AI検索の精度が上がってくればこの検索結果が当たり前になってくるのは間違いなさそう。

Webサイト運営側からするとアクセスが減って広告収入が減るというデメリットがありますし、GoogleにとってもGoogleの広告を掲載してるWebサイトの広告収入が減る=Googleの広告収入も減るので、その点をGoogleがどう受け止めてるかが気になるところ。

ブログを運営する側としては、正直まだどうするのか方向性は確定してませんが、もう検索エンジンからの集客は終わりっぽいので動画やSNSでの情報発信に力を入れなきゃいけないのは間違いなさそう

ただ、ブログ運営としては、

  1. 情報を最新のものにする
  2. コンテンツの質を高める
  3. 閲覧者のためになる情報を提供する

この3点については変わりはないので、そこは今後もやっていくつもりです。

ChatGPTの登場から世の中が大きく変わってきてますが、1年後、ブログ界隈がどうなってるのか、誰か一緒に語れる仲間が必要だなー。

ブログ運営や動画制作してる仲間を増やしたい!

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!