いつもお世話になってる配送業者さんの再配達をゼロに!
ちょっと前まで、Amazonで買い物した場合の配送業者さんは、うちの地域ではクロネコヤマトさんがほぼ8割で、残りの2割が日本郵便さんでした。
ちょっと前までは佐川急便さんも持ってきてくれましたが、最近はほとんど見なくなりました。
クロネコヤマトの場合は、もうずいぶん昔からクロネコメンバーズに入っているので、注文した商品が届く予定だけど急に外出しなければいけなくなった時は、事前に配達時間を変更するようにしてます。
せっかく持ってきてくれたのに不在で再配達を頼むのは申し訳ないし、再配達が配送業者さんの効率を悪くしてる=配送料の高騰にもつながり、結局は僕らがそれを支払うことになるので、再配達はゼロにしたいんですよね。
ここ最近では、クロネコさんと日本郵便さんの割合が五分五分ぐらいになってきたので、日本郵便でも事前に配送時間を変更する方法を調べてみました。
日本郵便の配達を事前に日時変更する方法
Amazonで商品を購入すると、注文履歴やメールでいつ商品が到着予定なのか確認することができます。
配送業者がクロネコヤマトの場合は、クロネコメンバーズに入っていれば別途メールで知らせてくれるので便利です。
日本郵便では「LINEで郵便局」というサービスがあるようですが、まだ使ったことはありません。(今回はサクッと配送日時を変更する方法だけをご紹介します。)
Amazonの注文履歴で各注文した商品の「配送状況を確認」にて、どの配送業者が持ってきてくれるの確認します。
日本郵便だった場合は、伝票番号をコピーしておきます。
日本郵便ホームページの「配達のお申し込み」ページにアクセスします。
「追跡番号(お問い合わせ番号)の入力」画面にて、先ほどコピーした伝票番号をここに入力し、「次へ進む」をクリック。
変更前の配達予定日が表示されるので、配達先を選択して「次へ進む」をクリック。
配達希望日時の選択画面。希望の日時にチェックを入れて、入力必須項目である「日中のご連絡先」を入力して「次へ進む」をクリック。
確認画面が出てくるので、内容を確認して登録すれば完了です。
これで、荷物が届く予定だったけど急に外出しなければいけなくなった場合でも、気兼ねすることなく外出できます。
配達時間を気にして、車を飛ばして早く帰ってくる必要もありません。
日本郵便からの配達時間を事前に変更したい方、お試しくださいませ。
Webサービスの記事をもっと読む
- SEOは本当に終わる...。GoogleのSGE「生成AIによる新しい検索体験」を使って感じたこと
- Threadsアカウント開設!新規アカウント開設方法はとても簡単です
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- なりすましメールが6日間で9,000通も届いた時にやったこと
- たった10分!自動車保険の一括見積もりで保険料が1万7千円も安くなった!おすすめは40代と50代が安いあそこ。
- やよいの青色申告オンラインで「スマート取引取込」がうまく読み込めない場合の対処法【確定申告】
- Evernoteプラスの価格が改定?1年間4,200円に?
- 無料で600以上のタッチタイピングレッスンが学べる!ブラウザベースだからMacでもWindowsでもOK。
- →「Webサービス」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!