キッチンの排水口の流れが悪くなったので『つまり取り真空ポンプ』使ってみた
最近、台所の排水口が詰まって、上記写真のように水が流れにずに溜まるようになってきました。
特に洗剤の泡があるとつまりがさらに悪化して、流し台が泡で数分間覆われるという症状も。
つまりの原因は?
このキッチンはもう10年以上使ってます。
その間、毎日使っているうちに少しずつ食べ残し、コーヒー粉やお茶のカスなどが排水管に流れ込んでいたようです。
排水管内に付着した油脂類、ぬめり、毛髪、そのほかの有機物の汚れがちょっとずつ溜まり、それが原因でつまりが発生したようです。
汚れの量が排水管内の許容範囲を超えたようですね。
つまりを自分で取るために用意したもの
まず、このつまりを自分で取るにはどんな方法があるのか調べました。
業者さんに頼む方法もありますが、出張料だけで1万円ぐらいはかかってくるので、自分でできる方法を探しました。
悪臭がするようなら「パイプフィニッシュ」やAmazonでも買えるプロの業者さんも使ってる「ピーピースルー」がかなり評判が良いようです。
ただ、うちの場合は嫌な臭いはなかったので、『真空式パイプクリーナー(つまり取り真空ポンプ)』を使ってみることにしました。
真空式パイプクリーナーは先端のアタッチメントを交換することで、キッチン・洗面台・トイレ・浴室・エアコンでも使えるようになります。
今回は、キッチンと洗面台で使えるタイプを購入しました。
価格はAmazonで1,099円でした。(最新の価格はこちらから)
使い方は簡単。
排水口にしっかりと押し付けてハンドルを上下するだけ。強力な吸引力と押し下げる圧力でつまりを取り除いてくれます。
排水口が68mm以下であれば使えます。
排水口の形状によってはきちんと空気を出し入れできない場合があるので事前に確認してください。
流し台で使う場合は、バスケット・トラップワンを取り外して排水口に直接押し付けます。
排水管のつまり解消 動画レビュー
YouTubeに実際に使ってみた様子を公開してます。
使い方がを詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。
▼ 排水管のつまりが驚くほど簡単に取れた!『真空式パイプクリーナー』ならキッチン・トイレ・エアコンでも使える実際に使ってみた結果
真空式パイプクリーナーを購入する前に排水口の形状と大きさを確認しておきます。
うちのキッチンの排水口の穴は68mm以内。形状も問題なさそうだったので即購入しました。
使う前に、複数の排水口(オーバーフローなど)と繋がっている場合は、他の排水口をすべて塞いでおきます。
真空ポンプを排水口の上にしっかり固定して、つまりが流れるまでハンドルを上下させます。
実際に使ってみたんですが、最初の数回は「ジョボボボ」という音ともに、溜まってた水が押し流されていくのが分かりました。
ただ、それ以降はほとんど抵抗がなくスカスカ。
これで本当につまりが取れたのか心配になるほどでした。
そこで、試しに水を流してみると…
今まで20秒ぐらい経過すると水が溜まってたんですが、30秒経っても水が溜まらない。
そのまま待ってみると、ちょっと溜まってた水が流れて、ついにはスムーズに流れるようになりました!
なんと一発でつまり解消です!
すごい威力でした。
まとめ 本体掃除の方法
正直なところ、もっとてこずってやっとつまりが取れましたー!という内容を考えたんですが、簡単につまりが取れすぎて拍子抜けしてます。
むちゃくちゃ簡単でした。力の弱い女性でも簡単にできそう。
ピーピースルーなどの薬剤を使うとマスクしたり手袋したり、放置時間が必要だったりしますが、この真空式パイククリーナーならほんの数分で詰まりを解消することができます。
今回はキッチンで使ってみましたが、洗面台でも使えるし、アタッチメントを変えればトイレ・浴室の排水口、エアコン用ドレンホースでも使えるので、家にひとつあれば安心です。
内部に汚れが入った場合は、トレイなどから水を吸い上げて排出すればキレイになります。掃除も簡単です。
キッチンの場合、排水の穴が68ミリ以下じゃないと使えないという制約はありますが、サイズが合うならとても便利なアイテムです。
価格も1000円ほどなので業者さんにお願いするよりもコスパはかなり高いです。
排水管のつまりでお困りの方、ぜひお試しください。
ホーム&キッチンの記事をもっと読む
- 本当にズレない!ソファの足に敷くだけで簡単に滑り止めできる『滑り止めゴムマット』長期レビュー
- ソファの滑り止めゴムマットの威力がすごい。買って良かったのオンパレード!
- 洗濯機を買ったらすぐにやっておくべきカビ発生防止スプレー!これはすごい性能だ
- 進化版サーキュレーターが登場!1台3役!送風・LEDライト・モバイルバッテリー
- 扇風機とサーキュレーターの違い|アイリスオーヤマ2年レビュー
- 内釜がはがれた炊飯器はそのまま使って大丈夫?体への影響は?内釜だけ買い替え?
- 最新の扇風機は指で操作!シロカの人認識センサー付きDC扇風機
- 外出先でもスマートフォンで自宅の鍵を開け閉め遠隔操作できる『Qrio Lock + Hub』
- →「ホーム&キッチン」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!