
家に帰ると19日に注文していたラミーの万年筆、サファリが到着してました!
ボディカラーはイエローです。
本当は廃盤のホワイトが欲しかったんだけど、穴場らしい近所のデパートで探してみたものの、ほとんどの店舗に置いてない...。
というわけで、イエローを買ってみました。早く欲しかったし。
ペン先は細めのEFを注文。
極細を想像していたんだけど、実際に書いてみるとそこまで細くない。
小さな文字はEFじゃ難しいけど...良い!
ほぼ日手帳を使い始めて3週間ほど経ちましたが、12月は2日で1ページなので書くスペースがないんですよね。
そのため、結構小さい文字でTODOリストなんかを書いていたわけですが、このサファリじゃキツイかも。
でもねぇ、やっぱ書き味はいい感じですよ。
なんたって、ほとんど力を入れずにサラサラと文字が書けるので気になってた裏写りはほぼなし。
紙によっては引っかかるような感じが最初はありますが、長いこと使い続ければスチールのペン先ですが多少は摩耗してくると思います。
ブルーブラックのインクもいい味出てます。
あと、ボールペンでよくある書き始めの文字のかすみが全くない。
ボールペンやシャープペンとは全く違う書き心地。
これは万年筆にハマりそうな予感。
サファリの隣にあるのは、モンブランの万年筆でマイスターシュテュック 146というモデル。
大学時代に、何かの懸賞で当たったんだけど、ペン先がMだったのでほとんど使ってませんでした。
最近まで、金額とかほとんど気にしてなかったけどサファリをきっかけにいろいろ調べるうちになんかスゲー万年筆だったことに初めて気づきました。
約8年ほど放置してました...。一緒に送ってきてたボトルインクどこやったっけ?
探して久しぶりにインクを入れてみようかな?書き比べしてみたいし(追記:2023/1/24 この時から徐々に万年筆にハマっていき146の持ちやすさと書き味の素晴らしさをじわじわと感じることになりますが、それはまだ先のお話w)。
まだちょっと引っかかる感じが残るものの、しばらくガンガン使ってペン先をなじませようと思います。
文字の大きさとのバランスでいえば、モールスキンのラージがちょうどいいかも。
文房具・オフィス用品の記事をもっと読む
- アーロンチェアは12年保証で実質無料!2回目の修理でまた新品状態に戻りました!
- ワークチェアのシリンダーを自分で交換してみた【GropSpica Pro篇】
- 6万円台で買える高性能ワークチェア『GrowSpica Pro』動画レビューあり
- 硬い・傷つかない・ずれない!アイリスオーヤマのチェアマット レビュー
- 2億3千万円も売れた次世代ワークチェア『COFO Chair Premium』レビュー 動画あり
- iPodが文字起こし機能付きのボイスレコーダーになって生まれ変わった!?
- 仕事用ゲーミングチェア『PAXTON』誕生
- 無印良品の手動ハンドシュレッダーが便利!頻繁に使わないならこれぐらいが丁度良い
- →「文房具・オフィス用品」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!