世界1.5億人のユーザに使われているEvernoteで働き方の変革を!
昨日、熊本市で開催されたEvernoteのセミナー「中堅・中小企業向けのクラウド活用術」に参加してきました。法人向けのプランであるEvernote Businessを活用して、これからの働き方を変えていこう!という内容でした。
今使ってる個人版Evernoteをもっと使いこなせる方法とか教えてくれないかなぁと、軽い気持ちで参加したんですが、予想以上に充実した内容だったので簡単にまとめておきます。
中堅・中小企業向けのクラウド活用術 セミナーの内容
世界で1億5千万人以上のユーザを誇るEvernote。
その企業版であるEvernote Businessは約20,000社以上が導入しており、今回のセミナーではその紹介から導入効果、実際に導入した企業のビフォーアフターなどが紹介されました。
セミナーは2部構成
セミナーは2人の講師の方がそれぞれ約1時間ずつお話をされました。
■ セミナー1
演題:Evernoteで実現する情報共有とコスト削減 〜事例と数字で示すEvernote Businessの導入効果〜
講演者:エバーノート株式会社 ビジネスアカウント担当ディレクター 積田英明さま
Evernote Businessの紹介から、時間やお金などの数字を使った具体的な導入効果の説明は、非常に分かりやすかったですね。
先進国の中で最も生産性が低い日本。高齢化が進み、働き手がいなくなる中、現在働いているスタッフの生産性を向上させてより効率的に仕事をすることがいかに大切か、ということがよーく分かりました。
ちなみに、積田さんのMacBookのデスクトップピクチャは、Macのデスクトップピクチャにあるこのゾウさんでした。ネタ?かな??
改めて見てみると、Evernoteのアイコンと全く同じ角度のゾウさんですね。
■ セミナー2
演題:業績アップ間違いなし! クラウド徹底活用術
講演者:株式会社システムフォレスト 代表取締役 富山孝治さま
すみません、写真撮るの忘れました。
株式会社システムフォレストは、全世界で2社目の「Evernote Business」販売代理店。その代表である富山さまが、Evernote Businessをはじめとするクラウドサービスを導入した企業が、どういう問題で悩んでいたのか、導入してどう成果が出たのか、そのビフォーアフターをたくさんの事例で説明していただきました。
また、Evernote Businessだけでなく、その他のクラウドサービスを利用してシステムフォレストさん自体が、どういう効率化・生産性向上を行っているのかを、具体的な写真・実際の画面を使ってとてもわかりやすく説明されました。
セミナーに参加してみて
休憩中に撮影したセミナー会場の入り口。Evernoteのロゴが入ったロールスクリーンがお出迎え。
今回初めてEvernoteのセミナーに参加しましたが、約40人ほど収容の会議室がほぼ満員になってました。
質疑応答の時間も皆さん積極的に質問されてて(僕は、休憩中にこそっと積田さんに質問済み)、なかなか活気があって楽しかったです。
開始直後に10分間ぐらい隣や前後の席の方との名刺交換タイムがあったのでちょっとビビリましたが、皆さんと多少仲良くなれたので、ありがたかったですね。ちょっと時間が足りなかったぐらいです。
セミナーの中で「これは使ってみたい」というクラウドサービスやアプリの紹介がいくつかあったので、それはまた後日、実際に使ってみて本当に良さそうならこのブログで紹介しようと思います。
最後に、アンケートに答えたら、
Apple Watchよりちょっと大きめのEvernoteのシールをもらいました〜♪
MacBook Airにでも貼ろうかな〜。
これからもっと視野を広げるために、いろんなセミナーや講演にどんどん参加してみようと思います。
その時はまたこのブログでご報告しますね。
Webサービスの記事をもっと読む
- SEOは本当に終わる...。GoogleのSGE「生成AIによる新しい検索体験」を使って感じたこと
- Threadsアカウント開設!新規アカウント開設方法はとても簡単です
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- なりすましメールが6日間で9,000通も届いた時にやったこと
- 再配達を減らす!日本郵便から荷物が届く予定だけど、外出しなきゃいけなくなった時の対処法
- たった10分!自動車保険の一括見積もりで保険料が1万7千円も安くなった!おすすめは40代と50代が安いあそこ。
- やよいの青色申告オンラインで「スマート取引取込」がうまく読み込めない場合の対処法【確定申告】
- Evernoteプラスの価格が改定?1年間4,200円に?
- →「Webサービス」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!