Keychron Q11 動画レビュー!体の負担が超軽くなる?分割キーボード…最初は地獄

Keychron Q11

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

人生初の分割キーボードは苦い滑り出し

魅力的なキーボードがどんどんリリースされているKeychron。KeychronのキーボードはK6Q1V5Q1 ProQ1 Maxと使ってきましたが、やっぱりアルミのボトムケースを採用したQシリーズが好きです。打鍵感とタイピング音はアルミボディならではの重厚な感じがたまりません。タイピングしてて気持ちが良いです。

Keychornからはいろんな種類のキーボードが販売されてますが、分割キーボードはQ11のみ(2024年6月現在)。

今回、日本の販売代理店であるSUPER KOPEKさんから、そのKeychron Q11を提供していただいたので、早速使ってみました。

Keychron Q11 動画レビュー

以下の内容でまとめてます。

  1. 00:00 開封
  2. 05:09 初めての分割キーボード感想
  3. 06:52 タイピング音 ASMR
  4. 08:34 VIA ショートカットの登録方法
  5. 11:20 1週間使った率直な感想
  6. 12:57 かなと英数の切り替え方法
  7. 13:13 マクロキーの列が使いやすい
  8. 13:44 打鍵感とタイピング音
  9. 14:01 LEDがとてもキレイに見える
  10. 14:21 販売サイトと割引クーポン情報

▼ 今だけ10%OFFクーポンあり!Keychronの分割キーボード『Keychron Q11』レビュー!正直、慣れるまでは大変だけど慣れたら超快適に使えるメカニカルキーボード

分割キーボーを初めて使って感じたこと(1週間以内)

  • 1日目。キーボードの高さとか左右に広げて使うなど、今まで使ってきたキーボードと全然違うので、肩がすげー凝った。慣れるまでしばらく時間はかかりそう。正直なところ、初めての分割キーボードは慣れが必要だと思った。
  • 左側の、fnキーとコマンドキーの位置。fnキーのところがいつもは英数キー(コマンドキー)だったのでちょっと戸惑った。左のfnキーは使わないのでそれもコマンドキーにキーマップをVIAで変更した。
  • 左にあるM1〜M5のマクロキーは使い勝手が良い。上記動画内でマクロにショートカットを登録する方法をまとめてるので是非みてほしい。
  • 左だけ接続して使うことも可能。フォートナイトとかFPSゲームで使う人にも向いてる。

分割キーボードは体の負担が軽くなるのは本当(慣れてから)

keychron Q11 分割キーボードを使っている様子

Keychron Q11

実際に分割キーボードを使い始めて1週間ぐらいだと、まだ体が慣れないので肩が凝ることが多かったです。

こんな打ちにくいキーボードは初めてでした。

そんなマイナスのイメージに変化が訪れたのが1週間目以降ぐらいから。

ちょっとずつ体が慣れてきたせいか、普通のキーボードよりもより自然な腕の幅と角度でタイピングができるようになってきました。今度は逆に長時間使ってても体への負担が軽くなったような感じがしてます。

分割キーボードは、慣れなきゃ地獄、慣れたら天国、こんな感じのキーボードです。

期間限定!割引クーポン

今回、提供元のコペックジャパンさんより、keychron商品で使える期間限定クーポンを発行していただきました。

この機会にぜひ買ってください。

<特別キャンペーン実施中>
SUPER KOPEKサイトで、期間限定の10%OFFクーポンを発行します!
対象期間:2024/6/1 18:00 ~ 2024/6/7 23:59
対象商品:次のページに掲載されているkeychron商品
https://superkopek.jp/collections/keychron
クーポンコード:0K544ET4N2RQ

注意事項:その他のディスカウントと組合わせは出来ません。
keychron製品5,000円以上のご購入が対象です。

クーポンコード入力画面はカートに商品を追加後「チェックアウト」時にクーポンコードをご入力いただくことで割引適応となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です