LUMIX S9 が炎上!ストックフォト問題とカメラの性能は別物

LUMIX S9 シルバーとブラックの正面写真

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

発表直後から良い意味でも悪い意味でも話題になってたパナソニックのミラーレスカメラ『LUMIX S9』。

「デザインに萌える」という良い反応がある反面、「メカシャッター非搭載なのに写真優先のカメラ?」「4K動画の連続撮影が15分?」という機能面への不満がまず噴出。

さらには、Webサイトの作り込みからターゲットは初心者向けであるにも関わらず、ホットシューも非搭載で、これを最初に購入したカメラ初心者が、撮影する楽しみを覚えて次のレベル(ストロボ使って写真撮るとか)のことをやりたくなってもできない=初心者にはお勧めできないカメラ、という意見も出回り、カメラ系YouTuber界隈でも賛否両論のカメラとなってました。

そこに追い討ちをかけたのが「ストックフォト問題」。

なんと、S9の公式サイトで使われている写真が、S9で撮影されたものではなくストックフォトサービス(有料画像素材サイト)から購入して利用許諾を得た画像が使われていたことが判明しました。

公式サイトで使われてたストックフォト

実際に使われていたストックフォトがこちら。現在はすでに写真は削除されています。

子犬がこちらに向かって走ってきている写真
動物認識AFのページで使われていたストックフォト

S9のAFに使われていたこちらの犬の画像。これをみたら、誰でもS9の動物認識AFを使って撮影したものだと思うはず。

シャッターストックで販売されているジャックラッセルテリア愛犬の写真
シャッターストックサイトで販売されている犬の写真

ところが、シャッターストックで販売されている「遊び好きな幸せなジャック・ラッセル・テリアの愛犬」写真でした。

このページのほか、像面位相差AF・動物認識AF・リアルタイムLUT機能など、複数のページで使われている写真がストックフォトサービスのものだったことが判明しています。

パナソニックが謝罪文を掲載

このストックフォト問題がSNSなどで話題になると、パナソニックが正式に謝罪の文面を発表。

パナソニック「LUMIX S9の商品WEBサイトの画像について」の文面

商品WEBサイトにてストックフォトサービスから利用許諾を得た画像を部分的に利用していたと説明されています。

その後、S9の公式サイトを確認すると、上記ストックフォトサービスの素材写真はほぼ全て削除されています。

これで一件落着かと思ったら…

S9のフォトスタイルページの写真

S9のフォトスタイルのページ。写真は素材集ではなくなりましたが、「※この写真はLUMIX S5で撮影したものです。」と別のカメラで撮影したものが掲載されてます。

全ページを一通り見て回りましたが、ほぼLUMIXの他のカメラで撮影されたものばかりで、S9の作例はほぼ見つけることができませんでした。

S9以外のページではまだ素材が使われている

この記事を書いている2024年5月29日の12時現在、S9以外の別の商品のサイトではまだストックフォトの写真が多数確認できます。

LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.のページの花の写真

LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.のページに使われているこの花の写真。

alamyという海外のストックフォトサービスの花の写真

海外のalamyというストックフォトサービスで販売されている「Flower with water drops rain」という写真でした。

さらには…

LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.に使われているストリート写真

LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.のページに使われいる、この右のストリート写真。

シャッターストックで販売されているOld style street signs at corner in Frankfurt, Germany の写真

これもシャッターストックで販売されている「Old style street signs at corner in Frankfurt, Germany.」というドイツの写真でした。

おそらく、これらの写真も今後差し替えられて、LUMIXのサイトで使われている写真は総とっかえになると思います。Web担当者の方は大変でしょうが、上の指示に従って黙々と作業してください。

WEBサイトは散々だったけどカメラの性能は別

今回のストックフォト問題で、予約開始前に味噌を付けられたLUMIX S9。

予約状況にどう影響するかは不明ですが、商品自体はとても良い性能のカメラだと思います。

約486g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)という軽さと、ライカのような箱型のコンパクトなデザイン。LUMIX Sシリーズでは最小・最軽量ボディを実現したフルサイズのミラーレスカメラです。

さらにリアルタイムLUT機能で、より萌え感のあるクリエイティブな撮影が簡単にできますし、上位モデルのS5IIの基本性能を継承している点も良いですね。特に手ぶれ補正が優秀なので、暗い場所での撮影にも適したカメラです。

興味がある方はどんどん買っちゃってください。

僕はというと、同じ時期に発表されたライカのD-lux8が気になってます。こっちはEVF搭載で老眼でも快適に撮影ができそうなので。

PR:カメラのキタムラ お世話になってます

カメラユーザーで知らない人はいないショップが「マップカメラ」と「カメラのキタムラ ネットショップ」。カメラやレンズで欲しいものがあった場合に必ずチェックするお店です。

両方とも価格や品揃えがしっかりしてるのでよく利用するんですが、中古品で手元でチェックしたい商品の場合に特に利用してるのがキタムラです。キタムラの場合は自宅配送か店舗配送を選べるので、店舗配送の場合はお店でチェックして不具合があれば購入しないという判断もできるんです。

20年以上前のキヤノンのサンニッパ1型を買った時も店舗受け取りでその場でチェックして購入しました。マップカメラ、キタムラ、ともに中古品の整備はしっかりしてくれてますが万が一ということがあるので、中古品は手元でチェックして買いたい!という方にはキタムラがおすすめです。

PR:買う前にサブスクで試す

今回紹介したアイテムが気になった方で…

  • レンズやカメラが欲しいけど、買う前にまずは実際に使って納得して購入したい
  • 今週末撮影があるから買わずにレンタルで済ませたい
  • いろんな機材をとにかく試してみたい

そんな人におすすめなのが、カメラのサブスクリプションサービスです。

レンタルとサブスクの違いは、レンタルは機材を借りる毎に期間と料金が決まってますが、サブスクは月額料金を支払うことで何度でも交換して使い放題。(配送に日数がかかったり、梱包料金など別途料金が発生することもありますので、無制限で借り放題できるわけではありません。)

有名なサブスクサービスとしては、

の2つが有名で、用意されてるカメラやレンズなどの種類も豊富です。それぞれ機材の価格に応じてサブスクの月額料金が異なります。CAMERA RENTの方が価格は低めですが、機材の種類はGooPassの方が数が多いです。

まずは、ご自分が使いたい機種があるかどうかチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です