エアコンくさい!!自分でやれば1,300円!
においとカビがひどいエアコンを掃除してみた結果…。→ 詳しくはこちら
スポンサーリンク

EOS R3「再生できない画像です?」何これ?発生時の状況と対処法の考察

  • 公開日:
  • 最終更新日:
  • by
  • カメラ,キヤノン
EOS R3 再生できない画像です?
EOS R3 再生できない画像です?

こんなエラー、初めて見ました。

小雨の中、現在熊本県で開催中の学童五輪サッカー大会の撮影に出かけました。

息子が所属するチームの試合で800枚ほど撮影。撮影時は特に問題なく快適でした。

写真を見たいと言うので、操作方法を教えて息子にカメラを手渡して数分後...。

再生できない画像です、って出たよ」

と言うので、そんな変な写真を撮影した記憶ないけどなーと、半信半疑でEOS R3を確認してみると...、本当に表示されてました。

PR【今なら3か月無料】Amazon Music Unlimitedが最初の3か月無料で音楽聴き放題! 通常1か月無料→今だけ3か月無料!解約も簡単なのでまずはお試しください。10/15まで
スポンサーリンク

EOS R3「再生できない画像です」発生時の状況

ちなみに、こちらがエラーを発見した(発生させた)息子。

息子とEOS R3 EF300mm F2.8L IS USM
カメラはEOS R3で、レンズはEF300mm F2.8L IS USM。

遡ること8年、初めて息子がカメラを構えた時はこんな感じでした。

Nikon D7000 Nikkor 55-300mm 4.5-5.6G ED
4歳。カメラはNikon D7000、レンズはNikkor 55-300mm 4.5-5.6G EDでした。

8年経って息子も大きくなったけど、使うカメラとレンズもデカくなりました。

撮影したサッカーの写真の一例がこちら。撮影したのは私。

撮影したサッカーの写真
約20年前のサンニッパのレンズですが、写りが良すぎて毎回感動するレベルの写真が撮れます。特に反逆光のような場面で撮影すると、被写体の輪郭がキラキラするのが最近のお気に入り。

肝心のエラー発生時の状況はというと、特におかしなことをやったわけではなく、写真を再生中にサブ電子ダイヤルを思いっきり回しまくってたようです。

カメラを本格的に使ったことがないので、加減も分からず、力の限り思いっきり回してたので、どうやらメモリーカードの読み込みが間に合わなかったのかなと。

この時のメモリーカードやカメラの設定はこちら。

  • CFexpress Type BはAngelbirdのAV Pro SE 512GB
  • 撮影はJPEGでサイズはL
  • 保存と再生はCFexpress Type B
  • メモリーカードの使用容量は512GBのうち300GBほど

EOS R3のカメラ状態履歴
EOS R3のカメラ状態履歴には、このエラーが出た2023年6月10日のエラーは残ってませんでした。


EOS R3 再生できない画像です?
このエラーが表示された際、どのボタン類を押しても無反応でした。なので、カメラの電源をオフにして再度オンにすると無事に復帰しました。

撮影した写真もきちんと残ってました。一安心。

ただ、自宅に帰ってR3を確認すると、電源オンの状態でずーっとアクセスランプがオレンジ色に高速点滅してたので、バックアップしてからCFexpress Type Bを初期化。すると、アクセスランプの点滅は消えました。

ここ数ヶ月、メモリーカードにはまだ空き容量があったのでそのまま使ってたんですが、どうやら大量の写真と動画が残ったままだと読み込み時に負荷がかかりすぎて挙動がおかしくなるような気がしてます。

僕のR3は2,000〜3,000枚撮影すると1回ぐらいフリーズするような感じがあるんですが、その時も撮影と再生を頻繁に繰り返した時に発生したような記憶があります。

撮影したデータはその日のうちにパソコンに保存してるので、月に1回ぐらいは空き容量があってもデータを消去、もしくは初期化するのが良いのかもしれません

また何かおかしな挙動が発生したら、このブログやツイッターでご報告します。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!