
気に入りすぎてブラックに続いてホワイトも購入!
EOS R5用に購入したCIO スマートコビープロ 10000mAhのモバイルバッテリー。
EOS R10で日帰り旅行に行ったときにコンパクト&ちょうど良い容量でかなり重宝したので、追加でホワイトも買ってしまいました。
EOS R10 レンズキットで動画撮影【熊本-島原フェリー篇】機材一覧と感想まとめ
世界最小級のPD 12V出力に対応したモバイルバッテリー
今回追加で購入した『CIO モバイルバッテリー PD 30W SMARTCOBY Pro 30W(ホワイト)』。パッケージがブラックの時と変わってます。アップデートしたんでしょうか。
仕様はブラックモデルと全く同じなので、詳しくはこちらの詳細レビューページをご覧ください。
EOS R5を給電できる最もコンパクトなCIOモバイルバッテリー PD30W 9V-3A対応
同梱物一覧。モバイルバッテリー本体とUSB-Cケーブルと説明書。
Smartcoby Pro 30Wの仕様。
EOS R5やR10をモバイルバッテリーで充電(5V)・給電(9V)するには下記スペックが必要です。
- USB-C搭載でPDに対応したもの
- 充電:5V出力
- 給電:9V出力
充電と給電時のアンペアは0-3Aの間で行き来するので5V-3A・9V-3Aに対応していれば使えます。
さらに、このSmartcoby Proは世界最小級のコンパクトさなので持ち運びにも最適です。
ブラックとホワイトが揃いました。
CIOからは同じぐらいのサイズで40Wタイプのモバイルバッテリー「Smartcoby DUO」も発売されてますが、Smartcoby Proにあったボタンが非搭載なので、バッテリー残量を知りたい場合はいちいちUSB-Cケーブルを接続する必要があるんですよね。
なので、個人的にはProの方が使い勝手が良いので好みです。
EOS R10とR5とSmartcoby Pro。
EOS R10で旅行した時の記事には、CIOモバイルバッテリー1本でLP-E17を2回満充電できると書いてましたが、実際にはLP-E17の残量がなくなって赤色表示になってから充電すると、トータルで約4回満充電できました。
これだけ持つなら1本5千円以上するLP-E17を買うよりもかなりお得に使えます。
ただ、LP-E17が完全に空になった状態だと数分充電しないとR10が使えなくなるので、空まで使って交換して使いたい場合にはLP-E17を買う方が良いかもしれません。
使い方によって使い分けるのがおすすめです。
モバイルバッテリー・電池の記事をもっと読む
- LP-E6NHの予備はもう不要!替わりに超使えるおすすめモバイルバッテリーをご紹介
- Vバッテリー越えの大容量で驚くほどコンパクト&安い!『SMARTCOBY TRIO』ポチる!
- 高出力でも超静か!超静音型にアップグレードした『ALLPOWERS R600』ポータブル電源レビュー
- 20000mAhでありえないコンパクトサイズ!SMARTCOBY TRIO 第2世代が発表
- AnkerからLightning端子を折りたためる『Anker Nano Power Bank』販売開始
- Apple Watch全ユーザーにおすすめのCIO SMARTCOBY DUALが発売開始
- より静音に!ALLPOWERSポータブル電源「R600」のパールホワイトが登場
- iWALKのMagSafe対応モバイルバッテリーが50%OFFで販売中
- →「モバイルバッテリー・電池」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!