2年9ヶ月ぶりにFire TV Stick 4Kがアップデート!
Fire TV Stick 通常モデルと4Kモデルの比較を知りたい方はこちらにまとめてますのでどうぞ。4K対応のテレビを持ってるなら画質がキレイな4Kモデルがおすすめ。音も良いです。
Fire TV Stick 4K と 非4Kモデルの違いは?比較まとめ
2021年9月現在発売されている4Kモデルは2018年12月に発売された初期のもので、今回、2年9ヶ月ぶりにアップデートされました。
通常モデルも何度かアップデートされてますが名前は同じだったので、名前の変更はないと思ってましたが、今回は珍しく名前も変更され『Fire TV Stick 4K Max』になりました。
発売予定日は10月7日。
ちょうどファッションタイムセールも開催されてて最大6.5%ポイント還元だったのでポチっておきました。
Fire TV Stick 4K Maxのスペック変更点は?
旧モデルと比較してみると…
価格は変更なしの6,980円。
プロセッサは「クアッドコア1.7GHz」→「クアッドコア1.8GHz」、メインメモリも「1.5GB」→「2GB」に向上し、旧モデルから最大60%のパフォーマンスが改善されました。
また、Fire TVシリーズとしては初めてWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応しました。
あとはリモコンが第3世代になって「Prime Video」「Netflix」「DAZN」「Amazon Music」のアプリボタンと「番組表」ボタンが新しく追加されました。
リモコンに「Netflix」や「Amazon Prime Video」のボタンがないテレビを持ってて、Fire TV Stickで「Netflix」を視聴してた人には嬉しいボタンですね。
僕もプロジェクターでFire TV Stickを使うことが多いんですが、このアプリボタンがあれば一発で呼び出すことができるので使い勝手が向上しそう。
期間限定でWi-Fi 6ルーターとのセット販売もあり
今回、新たにFire TV Stick MaxがWi-Fi 6に対応したこともあり、バッファロー製Wi-Fiルーター『WSR-1800AX4S/NBK』と期間限定でセット販売されてます。
それぞれ単品で購入するよりも3,000円ぐらい安くなってるので、Wi-Fi6を使ってみたい人はこの機会にどうぞ。
セット販売はこちらから。
詳細レビューは後日まとめます
今回はFire TV Stick 4K Max単体をポチりました。
普段、テレビではFire TV Cubeを使ってます。
プロセッサが「ヘキサコア 2.2GHz + 1.9GHz」と優秀なので特にテレビでは使うことはないですが、プロジェクターの大きな画面で使うことが多いので、そっちを現行の4Kモデルから入れ替える予定。
届いて使ってみてから詳細レビューをまとめますので、気になる方はブログの購読をお願いします。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!