当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
このマイク、かなり気に入りました!今回は、革新的なワイヤレスマイク「BOYA Magic(ボーヤ マジック)」を紹介します。このマイクは、世界初のAI搭載変形型モデルで、1台で4つの形態に変形可能。Vlog撮影からポッドキャスト、インタビューまで幅広いシーンに対応します。別売りのデスクトップスタンドと組み合わせれば、さらに便利に。早速、開封から特徴、使用感想まで詳しくまとめていきましょう!
製品概要:1台で4役の万能マイク
BOYA Magicの最大の魅力は、その変形機能です。基本的にワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)として使う以外に、以下のような使い方が可能です。

- ワイヤレスピンマイク:胸に付けてVlog撮影に最適。
- ハンドヘルドスティックマイク:街頭インタビューや手持ち取材に便利。
- デスクトップマイク:別売りのスタンドに固定してポッドキャストや配信に。
- オンカメラマイク:カメラのホットシューにマウントしてシネマティック撮影に。
レシーバーをiPhone、iPad、アクションカメラなどに接続し、送信機(マイク)で音声を集めてワイヤレスで伝送。接続したデバイスで録音・録画します。どんなシーンでも活躍する、まさに新世代のマイクです。詳しい使い方は下記動画レビューで紹介してますので合わせてご覧ください。




特徴紹介:AIノイズキャンセリングが本格的
実際に使ってみての特徴をまとめます。まず、使い方はシンプル。レシーバーをデバイスに挿し、マイクをオンにすればOK。アプリ(スマホ接続時)を使えば詳細設定が可能で、以下のような機能を調整できます。

- AIノイズキャンセリング:70万以上の音声データと2万時間の学習で進化したAIチップが、周囲の雑音をリアルタイムで最大40dB抑えます。レベルは-40dBと-15dBの2段階。アプリで切り替え可能。
- その他の設定:ステレオ/モノラル、セイフティトラック、エコライザーなど。
マイク本体ではノイキャンのオン/オフしかできませんが、アプリで細かく調整。このAI機能のおかげで、騒音の多い環境でもクリアな録音が可能。過去の他社マイクと比べて、違和感が少なく驚きました。他社製品ではノイキャンが強くなると声が痩せたり不自然になることがありますが、BOYA Magicは声が自然に保たれてます。
ノイズキャンセリングの音質チェック
実際の音質をテストしてみました。-40dBモードでは、周囲の雑音(例: 街中の騒音)がほとんど消え、声だけがクリアに残ります。-15dBモードは軽めのノイキャンで、自然な環境音を少し残したい時に便利。比較音源を聴くと、違いが一目瞭然です。特に、声のニュアンスが損なわれない点が優秀!詳しくは下記の動画レビューをご覧ください。
動画レビュー!DJI Mic Miniとの比較あり
実際の使い方からノイキャンのテストまで、下記動画にまとめました。役に立ったら高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします!
実際に使ってみた感想:DJI Mic Miniとの比較も
数日使ってみての率直な感想です。全体的に非常に優秀で、特にAIノイキャンが強み。-40dBモードでは声以外がきれいに消え、自然な音質をキープ。DJI Mic Miniと比較しても遜色なく、音圧はDJIの方がやや強いものの、ほぼ同等レベルです。

価格帯が似ている(約2万円)のに、BOYA Magicはノイキャン搭載なので、編集なしでそのまま使いたい人におすすめ。レシーバーがコンパクトなので、DJI OSMO Action 4などのアクションカメラにケース付きでぴったり収まり、使い勝手抜群。Action 4で何も設定する必要もなく、電源オンで即使用可能です。
気になった点
良い点が多いですが、3つの改善して欲しい点を挙げます。
- ハンドマイク時のハンドノイズ:手持ちで使う場合、ノイズが入りやすいので注意。
- レシーバーのマグネット:充電ケース内で外れやすい。フードを被せて収納するのがコツ。
- LEDランプの見にくさ:ワイヤレスピンマイクにモフモフを付けると、モード(通常:ブルー、ノイキャン:グリーン)が分かりにくい。特にブルーが屋外で視認しづらい。
これら以外は大きな不満なし。使い勝手の良いマイクです。
価格と購入情報
2025年8月現在、Amazonでの価格は以下の通り:
- フルセット(USB-C/Lightning/カメラ用レシーバー付き):21,780円(5%OFFクーポンあり)
- カメラ用なしのセット:15,980円(カメラを使わない人向け)
購入はAmazonがおすすめ。詳細は商品ページをチェックしてください。
まとめ:動画撮影・配信の必需品に
BOYA Magicは、1台で4役をこなす変形機能、AIノイズキャンセリングによるスタジオ級音質が魅力。あらゆるシーンで活躍する新世代ワイヤレスマイクです。動画クリエイターやポッドキャスター、インタビュアーにおすすめ!気になった方はぜひ購入を検討してみてください。
この記事が参考になれば幸いです。次回のレビューもお楽しみに!