購入してからというもの、僕のビデオライフを超快適に変えてくれたFire TV Stick(ファイヤーテレビスティック)。
以前はずーっとTSUTAYAに通ってましたが、これ買ってからは行かなくなりました。
プライムビデオの映画・ドラマ・アニメの見放題は強力すぎ。新作はTSUTAYAとほぼ変わらない価格でレンタルもできます。見たい作品が全部借りられてて見られない、なんてこともありません。便利すぎ。
そのFire TV Stickの新モデルがリリースされました。アメリカではすでに予約受付が始まってます。
■追記 2017.4.12 届きました!
→ 新FireTVstick(ファイヤーテレビスティック)レビュー!動作サクサク!音声検索が意外と便利。Wi-Fiは必須!
音声認識「Alexa」がパワーアップしてクアッドコアに!
新型モデルは、価格は39.99ドルに据え置きながらも、ボックスタイプの上位モデルと同じ音声認識アシスタント「Alexa」に対応。
CPUは、デュアルコアからクアッドコア(Cortex-A7 1.3GHz)となり、処理能力が約30%ほど高速化しました。無線機能も802.11ac、Bluetooth 4.1に対応です。4Kへの対応はなし。
パワーアップした「Alexa」では、Amazonビデオ・Hulu・Netflixなどのパートナーによる番組を音声認識で選択することが可能になりました。
天気情報やスポーツの試合結果、宅配ピザの注文まで対応しているようですが、日本ではどこまでできるのかは不明。
米AmazonのFire TV Stickのスペック比較表がこちら。
出典:All-New Amazon Fire TV Stick with Alexa Voice Remote
一番左が新モデルのFire TV Stick。プロセッサーがクアッドコアになって、802.11acに対応してます。
日本では一番安い、音声認識なしのスタンダードモデルがありませんね。新モデルの発表に伴って販売終了になったのか、そもそもアメリカ版にはなかったのは不明。
日本での発売はまだ不明ですが、日本で発売された場合のラインナップを予想して見ました。
僕も使っているスタンダードリモコンタイプがなくなり、Fire TV Stickは音声認識リモコンのみに。
価格は4,980円でスペックは同じ。「デュアルコア」→「クアッドコア」になり、Wi-Fiも802.11acに対応。
こんな感じでしょうか???
日本でもこれ発売されたら、僕は買い換えるつもり。
現状の不満点が、たまにボタンの反応が極端に遅くなる時があるっていうこと。
Wi-Fiの受信がうまくいかない時もたまにあります。再生が始まったら特には問題ないんだけど、それ以外のインターフェイスのもたつきが気になってます。
これがクアッドコアになってもっと快適になるといいなぁ。
アメリカでは現在予約受付中で、発売は10月20日から。
日本版モデルの予約開始日と発売日が気になるところです。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Fire TV Stick」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!