中古レンズって意外と汚れてる!あとニオイも...
80Dを購入してからキヤノンの良さにどんどん惹かれまして、とうとうフルサイズもニコンからキヤノンに乗り換えました。
Canon EOS 6D Mark II 購入レビュー!マウントをニコンからキヤノンに乗り換え。ファイルサイズが半分以下に!
ニコンのD750を使ってた時には便利ズームの『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』をメインで使ってましたが、老人と文学社さんの動画「24-70 F2.8 不要論!オールドマン怒りの陳情!」をみてからは考え方が変わりました。
プロではなくアマチュアなので撮影時間に制限もないのでゆっくりとレンズ交換もできるので、6D mark2では便利ズームはやめて単焦点レンズで攻めることにしました。
と言うわけで、まずはブツ撮り用に『EF100mm F2.8L マクロ IS USM』を中古で買いました。
中古レンズをキタムラのネット中古で購入
これまでニコン用のレンズ5本持ってましたが、そんなに明るいレンズでもなかったのですべて新品で購入してました。
ただ、6D mark2からはいいレンズの少数精鋭部隊を作りたいなと思ったので、まずはブツ撮り用に100mm F2.8のLレンズを買うことに。いきなりLレンズです。
ただ、新品だと10万円ほどとちょっと高い。一方の中古だと、100mm F2.8Lは2009年発売のレンズなので6〜7万円で購入することも可能です。
というわけで、キタムラのネット中古で程度の良いものを購入しました。
きれいに梱包されて届きました。
元箱付きのものを買いましたが、このパッケージは1世代前のものですね。
最新のものはレンズの写真が使われてますが、この箱にはどこにもレンズの写真は載ってませんでした。
ということは、初期購入はかなり前のものだと予測できます。
ただ、キタムラで購入したので点検は行われているはず。あと6ヶ月保証もついてるので安心感はありますね。
包まれてるプチプチも、なんとなくくたびれてるような印象です。
あと、気になったのが箱の中のにおい。タンスに長い間しまいこんであったのか、防虫剤?のようなニオイがします。
どーん!新品を購入した時ほどの感動はないですが、紛れもなく100mm f2.8Lレンズです。レンズにもかすかにタンスのニオイが付いてました。
レンズキャップも古いですね。やっぱりこれは最近出荷されたものではく、古い製造年月日のものだと思います。
中古レンズを購入したらまずやること
早速全体のキズ・ホコリ・カビ・動作チェックを行いました。
全体的に問題なかったんですが、気になったのがフォーカスリング(ピントリング)のゴムの感触。ちょっとだけしっとりしてるような...。経年劣化でゴムが加水分解してる?
ほんのちょっとだったので特に気にならないレベルでしたが、念のため無水エタノールで拭きあげてみました。
キッチンペーパーに染み込ませて、ゴムの部分を中心に全体を叩くようにして拭いた結果...
黒い汚れがたくさん取れました!
パッと見はきれいなレンズですが、無水エタノールでちょっと拭いただけでこんなになるとは...。
ちょっとしっとりしてたフォーカスリングのゴム部分もサラサラな感触になりました。
中古のレンズは新品のレンズと比べて管理方法が個人個人で異なるため、ゴム部分の劣化が起きやすいです。
さらにいろんな人が触れていろんな場所で使われたはずなので、いろんな汚れがついてます。
なので、中古レンズを購入したら、まずは無水エタノールで拭くのがおすすめです。
今回のようにゴムがちょとベタついてるような場合でもサラサラな手触りに戻すことも可能です。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM 試し撮り
早速80Dに100mmマクロをつけて試し撮り。
通常の標準レンズだとここまでしか寄れない写真も...
こんなに寄った拡大写真が撮影できます。商品写真を撮影するときには大活躍してくれます。
料理の写真もここまでアップで撮れます。
前ボケを使って植物も柔らかく撮影できます。
別途購入したシグマ50mmレンズのドアップ写真。
まとめ
100mm f2.8Lのレンズ、いいです!
オートフォーカスもLレンズだけあって爆速。手ぶれ補正時にはちょっと独特な音がしますが、ガンガン効くのでブレの少ない写真も撮れる。
とにかく撮影してて楽しいレンズです。やっぱマクロレンズいいですね。いろんなレンズがあるけど、ブツ撮りが多い僕としては一番好きなレンズかも。
初めて中古で買いましたが、大きなトラブルもなく比較的好印象でした。
ただ、ニオイだけは予想外でした。
臭いは実物じゃないと分からないので、今度キタムラで中古を買うときは店頭受け取りにしてニオイもチェックした上で購入したほうが良さそうです。
無水エタノールは、カメラのメンテナンスには不可欠なので1本持っておくと便利ですよ。
買う前にサブスクで試す
今回紹介したアイテムが気になった方で…
- レンズやカメラが欲しいけど、買う前にまずは実際に使って納得して購入したい
- 今週末撮影があるから買わずにレンタルで済ませたい
- いろんな機材をとにかく試してみたい
そんな人におすすめなのが、カメラのサブスクリプションサービスです。
レンタルとサブスクの違いは、レンタルは機材を借りる毎に期間と料金が決まってますが、サブスクは月額料金を支払うことで何度でも交換して使い放題できるんです。(配送に日数がかかったり、梱包料金など別途料金が発生することもありますので、無制限で借り放題できるわけではありません。)
有名なサブスクサービスとしては、
の2つが有名で、用意されてるカメラやレンズなどの種類も豊富です。
それぞれ機材の価格に応じてサブスクの月額料金が異なります。CAMERA RENTの方が価格は低めですが、機材の種類はGooPassの方が数が多いです。
まずは、ご自分が使いたい機種があるかどうかチェックしてみてください。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「カメラ」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!