
動画や写真のクオリティを上げたいなら照明必須
動画撮影、特にきれいない映像を撮影したい時に忘れがちなのが照明です。
僕自身も、YouTubeに動画を投稿するようになってから数年が経過しますが、最初の頃の動画を見ると照明を全く意識してないのでパッとしない映像が多いです。
実際、照明ありなしで写りにどう違いがあるのか、NEEWERの新しいLEDビデオライト『CB60B』を使って、4つのパターンを撮影してみました。
Neewer CB60Bレビュー動画
YouTubeに「Neewer CB60B」のレビュー動画をアップしてます。合わせてご覧ください。
▼ 動画のクオリティを上げたいなら照明は必須!新アイテム「NEEWER CB60 B」と85cm折りたたみソフトボックスレビュー用意したもの
用意したのはこの2つ。
1のLED照明は、いろんなものが販売されてますが、出力は60〜70Wぐらいで、色温度を変えられるバイカラーもしくは色温度は一定だが光の強いデイライト(これはお好みでどちらでも良い)、Bowensマウント、この3つの条件であれば特にどれを買っても良いと思います。
2のソフトボックスは、Bowensマウント対応のものであれば無数に販売されてます。直径が大きい方がより光が柔らかくなりますので、最初の1つ目ならちょっと大きいですが85cmが1つあれば色々対応はできます。
CB60Bの特徴はこちら。
- 最大電力70W
- 1mの照度で34000ルクス
- バイカラーで色温度を2700〜6500Kで変更可能
- 12のシーンモードを搭載、雷とか花火などの効果を演出可能
- 色味の正確性を表すCRIは97+
- アプリで無線制御もできて、2.4GHzモードでは複数のライトを同じチャンネルにすれば同じ設定で使用できる
- 静音ファンなので排熱時の音も静か
- Bowensマウントなのでさまざまなソフトボックスなどが使える
- アンブレラも使える
- 重さは約1.9kg
- 電源ケーブルは約4m
- コンセントは3ピン。2ピンのコンセントで使う場合は変換アダプターが必要です
価格は2万五千円前後です(→Amazon最新価格はこちら)。
照明比較テスト
こんな感じでセッティングして撮影しました。
まずは、照明なし。

動画を撮ってみたいけど、照明ってどうすれば良いのか分からないって方向けにまとめてみました。
今回はくまモンでテストしましたが、これが人になると見た目が全然変わるので、LED照明とソフトボックスは本当に重要です。
まだ使ったことがない方はぜひお試しください。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- 撮影用LED照明がどこでも使える!最高峰のポータブル電源 BLUETTI AC200P
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!