
CIOからまた魅力的なモバイルバッテリーが発表!
CIOのモバイルバッテリーで一番愛用してるのが、10000mAhのSmartcoby Pro(→レビュー記事)。
EOS R10を4回満充電できるCIO Smartcoby Pro モバイルバッテリー
今回、このSmartcoby Proの倍の容量である20000mAhの『CIO SMARTCOBY TRIO』の第2世代モデルが発表されました!
これが、ちょっとSmartcoby Proより若干大きくなったぐらいのサイズになりそうなので、発売はまだもうちょと先ですがピックアップしてみました。
Smartcoby Pro 気に入ってる3つのポイント
10000mAhのSmartcoby Proで気に入ってるのがこの3つのポイント。
- コンパクトなサイズ
- 10000mAhというちょうど良い容量
- USB-C出力:5V=3A / 9V=3A / 12V=2.5A
とにかくコンパクトなサイズで、一般的なミラーレス一眼カメラであれば9V=3Aもあれば充電と給電が使えるんです。
僕の場合は、スマホ充電にはほとんど使ってなくて、EOS R5やX-S20などのミラーレス一眼カメラを充電・給電する時に重宝してます。
カメラの純正のバッテリーって1万円近くするんですが、Smartcoby Proなら半額以下で買えるし、純正バッテリーの2個分ぐらいの容量があるので安心感が抜群です。
SMARTCOBY TRIO 第2世代はここがすごい!
CIOのYouTubeチャンネルで発表された第2世代のSMARTCOBY TRIO。
その動画がこちら。
▼【ありえない】物理法則を無視した20000mAh モバイルバッテリー SMARTCOBY TRIO第2世代大容量20,000mAhのモバイルバッテリーで、人気商品SMARTCOBY TRIOを更に小型にして持ち運びやすく、圧倒的なサイズ感に仕上げられてます。20000mAhもあるので、iPhoneやiPadの充電にはもちろん、ノートPCでも使えます。
まだ詳細のスペックは発表されてませんが、動画を確認した限りでは今までの20000mAhのモバイルバッテリーの大きさを遥かに凌ぐサイズ感となってます。
おそらく、現行のモデルのUSB-C出力が「5V=3A / 9V=3A / 12V=3A / 15V=3A / 20V=3.25A」なので、スペックは同じようになると思います。なので、一般的なミラーレス一眼だけでなく「15V=3A」にも対応してるのでEOS R3のような大きなカメラでも給電まで使えそうですよ!
これはかなり楽しみ!Smartcoby Proと比較して使ってみたい〜!
同じ時期にSmartcoby Proが超薄型になったモデルも発表されてます。Smartcoby Proスリムが8月末頃、トリオ第2世代の方は9月上旬ぐらいに正式発表される予定です。
追記:Makuake応援購入ページ
2023年9月12日のお昼12時にMakuakeにて応援購入が開始されました。
→ 物理法則無視の大容量モバイルバッテリー"SMARTCOBY TRIO"|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
モバイルバッテリー・電池の記事をもっと読む
- LP-E6NHの予備はもう不要!替わりに超使えるおすすめモバイルバッテリーをご紹介
- Vバッテリー越えの大容量で驚くほどコンパクト&安い!『SMARTCOBY TRIO』ポチる!
- 高出力でも超静か!超静音型にアップグレードした『ALLPOWERS R600』ポータブル電源レビュー
- AnkerからLightning端子を折りたためる『Anker Nano Power Bank』販売開始
- Apple Watch全ユーザーにおすすめのCIO SMARTCOBY DUALが発売開始
- より静音に!ALLPOWERSポータブル電源「R600」のパールホワイトが登場
- iWALKのMagSafe対応モバイルバッテリーが50%OFFで販売中
- CIO 過去最大級のビッグセールが開催!一番好きなモバイルバッテリーも!
- →「モバイルバッテリー・電池」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!