
先週見逃した番組を無料で見られる『TVer(ティーバ)』スマホのイライラは過去のもの。
民放5社が協力したテレビ見逃し配信サービス(キャッチアップサービス)『TVer(ティーバ)』に注目が集まってますね。
パソコンでもiPhoneなどのスマートフォンでもタブレットでも、好きな時に見逃してしまった番組を見ることができるサービスです。Fire TV Stickなどがあればテレビでも視聴できます。
テレビ番組終わりに「テイーバーで検索」以外に「Paravi(パラビ)」の告知もありますが、Paraviはティーバと違って月額課金制の有料です。
ティーバの視聴期間は、放送終了後から次回放送までの1週間が基本となっています。最新ドラマやバラエティ番組が続々配信されてます。Paraviと違ってティーバは無料です。
そんな便利なテイーバーですが、スマホで視聴するとすごくストレスがたまるんです。
(※この記事は、2015年10月26日に公開した記事を大幅に修正・リライトし、2023年の最新情報に更新したものです。)
目次
以下の項目でまとめてます。
- TVer(ティーバ)とは?
- Tver 名前の由来は?
- TVerで見られる主な番組は?
- TVerの対応端末は?料金は?
- TVerを快適に視聴する方法
- もっと見たいならオンデマンドサービスがおすすめ
- まとめ 実際に使ってみた感想
無料で見られる各テレビ局のVOD比較まとめや、映画や海外ドラマも視聴できる動画配信サービスまとめも公開してます。合わせてご覧ください。
フジテレビやTBSなど無料で見られるテレビ局のVOD(ビデオオンデマンド)比較まとめ
【2023年版】ビデオオンデマンド主要 業者の特徴と比較ランキングまとめ
TVer(ティーバ)とは?
「TVer」この英語、初めて見た時はなんて読むか分からないですよね。
「ティーバ」「ていーば」「てぃーばー」「ていーばー」「てぃぱー」など、いろいろな検索キーワードで来られる方が多いですが、正式名称は「ティーバー」です。
この記事でも、ここまではよく間違われることが多い「ティーバ」と表記してましたが、ここからは「TVer/ティーバー」に統一します。
ティーバーは、2015年10月26日にスタートしたテレビ見逃し配信サービス(キャッチアップサービス)です。民放5社(日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビジョン)が展開しているテレビ見逃し配信サービス、「日テレ無料TADA!」「テレ朝キャッチアップ」「TBS FREE」「ネットもテレ東キャンペーン」「フジテレビ+7」の窓口を集約したもの。
ティーバーのWebサイトにアクセスするか、TVerアプリを起動するだけで、各局の見逃し配信されている番組にアクセスできるのは便利ですね。
サービス開始当初、民放5社が配信していた番組は各局10番組程度で合計50〜60番組ほど。
1周年を迎えた2016年10月にはラインナップが約100番組に拡充。さらに、在京民放5社に加え、毎日放送(TBS系列)、朝日放送(テレビ朝日系列)の在阪民放2社もサービスに参加。
年々、配信番組数も増えてます。
2022年1月には『TVerアプリ』のダウンロードが4,500万ダウンロードを突破。
2022年3月には月間動画再生数が2億5千万回超え。
2023年5月には月間動画再生数が3億5,877万回、月刊ユーザー数も2,800万(月間ユニークブラウザ数)と過去最高記録を更新。
凄まじい勢いで伸びてますね。
開設当初はこんな感じのホームページだったのが…

2023年6月には…

数度にわたってリニューアルされ、パソコン版・スマホ版ともに快適に閲覧できるようになりました。
TVer 名前の由来は?
TVerによって、ユーザーの誰もが場所や時間の制約から解放されて、もっとテレビ番組を自分に合わせて楽しめるようになります。
そんな新しいスタイルでテレビを視聴する人たち(=TVer)が世の中にどんどん増えて、テレビをこれまで以上に楽しんでもらいたいという願いが込められているそうです。
新しいスタイルでテレビを楽しむ人たちを『TVer(ティーバー)』と呼ぶそうですよ。
TVerで見られる主な番組は?
2015年10月に50番組から始まったレギュラー配信番組数。
それが、2023年6月には約650番組(毎週または毎月レギュラーで見逃し配信している番組)以上にまで拡大しました。
当初は見逃し配信のみでしたが、2022年には過去のコンテンツの配信、リアルタイム配信(地上波の同時配信)やライブ配信も実施されるようになりました。
日本テレビ系・テレビ朝日系・TBS系・テレビ東京系・フジテレビ系・NHKなど、各社の見逃し配信を無料で視聴可能です。
TVerの対応端末は?料金は?
TVerを視聴できる端末は…
- パソコン
- iPhoneなどのスマートフォン
- iPadなどのタブレット
- Fire TV Stickなどの小型のドングル
- コネクテッドTV
もうテレビがなくてもテレビが観られる時代になっちゃいましたね。
2023年にはコネクテッドTV(インターネットに接続して動画配信サービスを視聴できるデバイス)も増えてきました。
iPhoneでApp Storeを見てみると、ちゃんとスマートフォンやタブレット用の「Tverアプリ」があります。
iPhoneでも、Androidスマートフォンでも、アプリをダウンロードして利用することができます。
アプリの価格は無料です。いつでもどこでも無料でテレビが観られますね!
あと、テレビ視聴料は無料ですが、その代わり広告が流れます(接続の際の通信費やプロバイダ代金などは別途必要です)。
TVerを快適に視聴する方法
個人的に一番おすすめするのがパソコンで視聴する方法。
スマートフォンやタブレットよりも画面が大きいですし、特にデスクワークしてる人なら仕事中でも空いた時間にサクッと視聴できます。

番組開始時や15〜20分おきぐらいに15秒や30秒のCMが流れますが、確実に視聴できます。
スマホやタブレットで見るよりも、格段に視聴しやすいです。わずらわしさはゼロです。
次にスマホで見る場合。これが、かなりわずらわしかった(過去形)。
2015年当初はかなりイライラがつのる仕様になってました…。
iPhoneでティーバを開いて再生ボタンをタップすると「ページを開けません」「このページをApp Storeで開きますか?」というメッセージが出てきてました。要は「動画を見るにはアプリをダウンロードしなさい」ということです。
さらにワケがわからなかったのが、各動画ごとにリンク先がバラバラだったんです。左はTVerのアプリ、真ん中がテレビ東京動画プレイヤー、右はBS富士のホームページにリンクしてます。
こんな感じで、昔はスマートフォンだとごちゃごちゃしてかなり使いにくかったんです。
これが2023年にもなると大きく改善されまして、パソコンよりもより直感的に視聴できるようになりました。
左画面。iPhoneでTVerのサイトにアクセスすると「アプリで視聴する」ボタンが表示されるようになりました。相変わらずiPhoneのブラウザでは視聴できません。
右画面。仕方がないのでアプリをインストールします。
アプリがなかなかよくできてまして、実にスムーズに視聴することができました。
スマホを横にすると全画面になって番組に集中できます。
15〜20分おきぐらいに15秒や30秒のCMが流れるのは同じ。
たまにアンケートを求められるのもパソコン版と同じです。
こんな感じで、広告が流れたりたまにアンケートが出てくるぐらいで、それ以外はとても快適に視聴することができるようになってます。
2015年当初はパソコン版で視聴することを勧めてましたが、2023年だとスマホで視聴するのが一番手軽で簡単でした。
もっと見たいならオンデマンドサービスがおすすめ
便利な見逃し配信サービスですが、残念なのが公開されてる期間が基本的に1週間(次の放送があるまで)だということ。
局によっては過去に放送された番組を見放題にしてることもありますが、最新の番組だと放送から1週間しか観ることができません。
- 「せっかく楽しみにしてたのに1週間過ぎてしまった」
- 「どうしても前回の内容が気になる」
- 「間を抜かして観たくない」
- 「1週間という時間を気にせずゆったりと楽しみたい」
という場合に便利なのが各局が行ってるオンデマンドサービス。
- 日本テレビ:【日テレオンデマンド】
- テレビ朝日:【テレ朝動画】
- TBS:【TBSオンデマンド】
- テレビ東京:【テレビ東京ビジネスオンデマンド】
- フジテレビ:【フジテレビオンデマンド】
各局とも過去の放送番組を月額数百円で観られるように設定されてます。
見逃し配信の視聴期間が過ぎた場合は、各局のオンデマンドサービスを利用すればいつでも視聴可能になります。
フジテレビやTBSなど無料で見られるテレビ局のVOD(ビデオオンデマンド)比較まとめ
また、以下の放送局以外のオンデマンドサービスでは、局にとらわれず各局の人気番組を観ることもできます。
こちらに最新版の主要オンデマンドサービス(VOD)まとめも公開してます。
【2023年版】ビデオオンデマンド主要 業者の特徴と比較ランキングまとめ
僕はAmazonプライムビデオを契約してますが、海外のドラマだけでなく「Doctor-X」「コウノドリ」「重版出来」などの日本のドラマやアニメも見放題なのでこれ一つでも十分です。
ピンポイントで観たい番組がある場合は、他のオンデマンドサービスと組み合わせてもいいですね。
まとめ 実際に使ってみた感想
僕も見逃したドラマやバラエティを見るために使ってます。
2015年当時はスマホ版がとにかく使いにくかったですが、2023年にもなるとパソコンでもスマホでもタブレットでも、とても快適に視聴できるようになりました。
普通のテレビ番組同様、もちろん広告も流れます。以前はCMをスキップできる時代もありましたが、ここ最近はガッツリ観なきゃいけません。まぁ、無料で観られるのでこればっかりは仕方ないです。割り切って使います。
まだ使ったことがない方は是非どうぞ。
デスクワークしてるならパソコン版、パソコンはあまり使わなって人はスマホ版がおすすめです。
オンデマンドサービスと組み合わせると、映像ライフがもっと充実します。
VOD(ビデオオンデマンド)の記事をもっと読む
- 【2023年版】ビデオオンデマンド主要 業者の特徴と比較ランキングまとめ
- 電子版コミックの購入先をFODからKindleに変更した理由
- NETFLIX 料金が「広告つきベーシック」追加で4プランに!内容比較&申込してみた
- 韓国に惨敗...『グッド・ドクター』各国版(韓国・アメリカ・日本)どれがおすすめ?
- YouTubeやNetflixで英語の勉強するならLanguage Reactorは必須ツール
- 2021年3月版|NETFLIXで視聴できるおすすめ作品10選
- 半沢直樹を前回シリーズから観れるのはParavi(パラビ)だけ!
- NETFLIXの30日間無料体験を試してみた!人気作品ランキングトップ10も!
- →「VOD(ビデオオンデマンド)」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!