
IIJmioのデータ残量がいつの間にかゼロに!?
つい先日のこと。
夕方のウォーキング中にオーディブルで本を聴こうとアプリを起動。
いつもならサクッとホーム画面が表示されてすぐ聴けるのに、その日に限ってiPhoneの4G回線が劇重。
今使ってるのはIIJmioのドコモ回線。
【MNP】mineoからIIJmioに乗り換えました!5GBまでの価格比較表あり
ここ最近多かった通信障害がまた発生してるんじゃないかと自宅に帰ってWi-Fiに繋げて調べてみてもそのようなニュースは無し。
おかしいなーと思って調べてみたら、なんとIIJmioのモバイル通信のデータ残量が0になって通信規制状態になってました。
IIJmioで初めての通信規制。原因は?
mineoからIIJmioに乗り換えてからトラブルや不満は一切なかったので、この通信規制にはちょっと驚きました。
みおぽんアプリのデータ使用履歴がこちら。
赤文字で「OFF時 通信規制中」と表示されてます。
IIJmioは契約中のデータ容量(上記画面のON時部分)がなくなった場合、最大300kbps(ギガプランの場合。ギガプラン以外は最大200kbps)の低速モード(上記画面のOFF時)に切り替わります。
契約してるギガがなくなっても使えるのはすごく良い!と思ってしまいますが、これには上限があって、3日間あたりの通信量が「366MB」を超えてしまうと通信速度が制限されるんです。上記画面の赤文字「OFF時 通信規制中」がその状態です。
そこで、より詳しい使用状況を確認するために、IIJmioの会員専門ページで「データ利用量(日次)」を確認すると...
9月10日に高速通信利用量が「3612MB」となってました。
これが原因ですね。
そこで、その日の行動を振り返ってみると、9月10・11日に県外に車移動で出掛けてました。
ただ、その時にはGoogleマップをナビとして使って、あとはSpotifyやAmazon Music Unlimitedで音楽を聴いたぐらいです。特にYouTubeで動画は見てないんです。
音楽アプリの通信量には要注意
そこで、Googleマップ・Spotify・Amazon Music Unlimitedの消費データ量を調べてみると...
- Google Map ・・・ 1時間あたり約5〜6MB
- Spotify・・・高音質だと1時間あたり100MB
- Amazon Music・・・HD/Ultra HDだと1時間あたり250〜1000MB
はい、原因は音楽アプリでした。
特に、Amazon Musicの音質をHD/Ultra HDにしてたのが大きかったようです。
Amazon Music(左)のモバイルデータの音質が「HD/Ultra HD」になってたのを「自動」に変更。
Spltify(右)のモバイルデータ通信でのストリーミングを「高音質」→「標準音質」に変更しておきました。
ちなみに、Amazon MusicとSpotifyの各設定のモバイルデータ消費量(1時間)の目安はこちら。
- ● Amazon Music
- 自動・・・60MB
- HD/Ultra HD・・・250〜1000MB
- 標準・・・100MB
- データ通信節約・・・50MB
- ● Spotify
- 自動・・・80MB
- 低音質・・・20MB
- 標準音質・・・50MB
- 高音質・・・100MB
- 最高音質・・・200MB
いつも高音質で聴きたいのはやまやまですが、モバイルデータ利用時には「自動」にしておくのが一番バランスが良さそうです。
そのほかのiPhoneデータ通信節約方法
Wi-Fiではなくモバイルデータを利用する場合は、音楽アプリの設定を「自動」にするのはiPhoneのデータ通信を節約するにはとても大切なポイントです。
あとはデータ量が多いのが動画。
YouTubeなどもWi-Fiじゃ無い場合は視聴しない方が無難です。音楽アプリとはまた別次元レベルでデータ量を消耗しますからね。
あとやることとしたら...
「設定」→「モバイル通信」で「Wi-Fiアシスト」と「iCloud Drive」をオフにしておくことですかね。
Wi-Fiの接続状況が悪いと自動的にモバイルデータ通信しちゃいます。
まとめ
今回、初めてIIJmioで通信規制になってみて、最近の音楽アプリの容量が大きくなってたんだなーということを改めて実感しました。
音質が良くなるのはうれしいことですが、反面、当然ながらデータ容量も大きくなって来てますので、出先で音楽を楽しみたいなら契約プランを大容量のものにする必要がありそう。
ちなみに、今回は娘の携帯も同一IDで契約してたので、そこから1GBほどプレゼントしてもらいました。
IIJmioでは同一IDの契約であれば、データプレゼントだけでなくデータシェアもできますので、複数回線使う人にはおすすめですよ。
iPhoneやるべき設定の記事をもっと読む
- スマホの長時間利用で学力低下?子どものスマホ脳防止のために、スクリーンタイムで使用時間を制限する方法
- 我が子がスマホデビューする前にやっておくべき8つのこと。何に使ってるか知ってますか?
- まだ設定してないの?乗っ取られてからじゃ遅い!Googleの2段階認証の設定方法
- これで安心!カレンダー.appに届く中国語のイベント出席(招待)スパムを未然に防ぐ方法
- 新スパム注意!中国から謎のイベント出席依頼でiPhoneのカレンダーが埋め尽くされた時の対処方法
- 勝手に画面つけないで...。iOS 10の新機能「手前に傾けてスリープ解除」がうざい時の対処方法
- iOS10でiPhoneのシャッター音/スクショ音を無音化する方法!オンオフの切り替えもとっても簡単
- iOS 10でロック解除に違和感... 解決!ボタンを押さずに触れただけでiPhoneを開く方法
- →「iPhoneやるべき設定」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!