5GBまでの音声+データプランの価格を比較してIIJmioに決めました!
前回、2021年4月から携帯各社のMNP転出手数料が0円になり、mineoからIIJmioに乗り替える流れを書きましたが、今回はその続き。
mineo解約(MNP転出)の流れ 4月からMNP転出手数料0円で乗り換えがラクに!
IIJmioで手続きを済ませてから2日後に「本人確認完了のご連絡」がメールで届き、その2日後にSIMカードと一緒に購入した端末発送のお知らせメールが届きました。
今回は開通までの流れと、契約したIIJmioの4GB音声プランが他社と比べてどれだけ安いのか、主要7社の5GB以下のプラン価格表をまとめてみました。
主要7社 5GB以下の音声通話プラン価格比較表
普段はWi-Fiがある環境で過ごすことが多いので、データ容量は5GB以下で十分。
ただ、4月1日からmineoの料金プランが新しくなって3GB→1GBに変更してみたらあっという間に無くなったので、3GBぐらいがちょうど良さそうな感じ。(mineoの3GBプランが新料金プランなってから無くなったのもMNPしようと思った理由の一つです)
あと音声通話もするので、音声+データ通信の価格を調べてみました。
この表は、格安SIM主要7社の音声+データ通信の価格で、5GB以下のプランをピックアップしたものです。データ通信のみのタイプがある場合は()に記載しました。
※表の右側が切れてる場合はスワイプして表を動かしてください。
1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | |
---|---|---|---|---|---|
mineo | 1,298円(880円) | - | - | - | 1,518円(1,265円) |
- | 858円(748円) | - | 1,078円(968円) | - | |
楽天モバイル![]() | 0円 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 | 2,178円 |
- | - | 2,178円 | - | - | |
UQモバイル![]() | - | - | 1,628円 | ○ | - |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | - | 1,320円(990円) | - | - |
OCN モバイル ONE![]() | 770円 | - | 990円(858円) | - | - |
3GBプランで一番安いOCNモバイルONEは4GBのIIJmioとわずか88円しか変わらないので、IIJmioのお得感が強い。
次に安い楽天モバイルという手もありますが、楽天モバイルはちょっと特殊な料金プランです。月の使用量が3GBを超えちゃうと一気に2,178円まで料金が上がってしまいます。
というわけで、IIJmioの4GBプランに決めました。
毎月4GBも使わない場合は2GBにプラン変更すればいいかなと。IIJmioはプラン変更手数料は発生しないので、気軽にプランを変更できます。
IIJmio MNP開通手続き完了までの流れ
IIJmioから届いたダンボール。
ご利用までの流れなどの紙一式と、一緒に購入したmotorola moto e7 power。一括購入で110円でした。
5月31日までMNP限定でスマホ大特価セールが開催されてます。Android端末のほか、iPhoneもラインナップされてますので、IIJmioにMNPを考えてる方はついでに端末も安く手に入れておきましょう。
詳しくはIIJmio公式ページをどうぞ。
ご利用までの流れと開通手続きのご案内。
IIJmioのSIMはマルチSIMカードで送られてきます。スマホやタブレットのSIM形状に合わせて標準SIM・microSIM・nanoSIMとして使用可能です。
MNP開通までの流れはこちら。
- 届いたものを一通りチェックする
- 「おうちでナンバーポータビリティ開通手続きのご案内」の紙を見ながらIIJmioオンデマンド開通センターに電話をかけて手続きする
- 約10分ほどでmineoのSIMが使えなくなる(圏外になります)
- SIMカードをIIJmioのものに交換する
- IIJmioクーポンスイッチアプリをダウンロードする(Wi-Fiに接続してダウンロードします)
- IIJmioの構成プロファイルをインストール
- メールおよび通話ができることを確認したら開通作業完了
開通時間を含めて15分ほどで終了しました。
今回はiPhone 12 miniで使うのでnanoSIMで使います。SIMトレイ取り出しピンは付属してないので、iPhoneに付属してたものを使いました。
IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)アプリでIIJmioの構成プロファイルをダウンロードします。
mineoの構成プロファイルがまだ残ってる場合は先に削除しておきます。あとはIIJmioの構成プロファイルをインストールすれば終了です。
SIMカードを交換して構成プロファイルをインストール後、10分経過しても圏外のままだったので機内モードをオンオフしたらIIJmioのネットワークにつながりました。
あとはみおふぉんダイヤルアプリをインストールして、回線スピードをチェックして終了です。
午後2時ぐらいで約26Mbpsのスピードが出てましたが、昼時や夜など回線使用量が増える時間は1Mbpsを下回ることもありました。
これからしばらく使ってみて遅すぎて使えないと感じた場合はまたブログでご報告します。
これで携帯料金の月額料金がさらに安くなりました。
安く抑えることができるところは徹底的にコスト削減しておくと何かと安心ですね。
5GB以下のプランで安いところにMNPをお考えの方、参考にしてみてください。
スマホを安く手に入れたい方も合わせてどうぞ。
詳しくはIIJmio公式ページをどうぞ。
格安SIMの記事をもっと読む
- au解約方法の流れ auから格安SIMに移行するため、まずやることまとめ
- IIJmioのデータ残量がおかしい...いつの間にか通信規制!なぜ?原因のアプリは何?
- 【お得に契約】子どもが高校生になるのでIIJmioでSIMを追加してみた
- mineo解約(MNP転出)の流れ 4月からMNP転出手数料0円で乗り換えがラクに!
- ドコモ携帯解約の流れ dカードのポイント残高をゼロ(使い切る)にする方法
- auからmineoに乗り換えた7ヶ月後の感想レビュー 口コミや評判が気になる方へ
- ソフトバンク解約の流れ 格安SIM移行前にポイント残高を0(使い切る)にする方法
- 僕も使ってるmineoが、iPhone 7とiPhone 7 PlusのSIMフリー版 取り扱いを開始 レッド版も販売
- →「格安SIM」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!