中国語になってしまったら完全にお手上げ…
ブログやYouTubeをやってると、海外から商品レビュー依頼がたまに届きます。
メールに書いてあるAmazonのリンクをクリックすると、今まで日本語だった言語が、勝手に英語や中国語に変更されてしまいます。
英語の場合だとある程度は文字を理解できるんですが、これが中国語になると珍紛漢紛。
日本と同じ漢字文化だからちょっとは理解できそうなんですが、実際に言語が変わっちゃうと全く理解不能です。
毎回、設定変更方法が分からなくなるので、自分用のメモとしてまとめておきます。
Amazonアプリの言語設定
まずはAmazonアプリの設定方法。
今回はiPhoneのAmazonアプリを使って説明します。
これが言語が中国語になったAmazonアプリ。
中国メーカーから送られてきたAmazonのURLをクリックするとこうなることが多いです。
まずはページ右下にある「3本横ライン」をタップ。
次に、「设置(設定)」と書かれた横に日本の国旗があるボタンをタップ。
「国家和语言(国と言語)」→「国家/地区(国/地域)」をタップ。
「日本支持的语言(日本語で利用可能な国/地域)」を「中文(简体)」→「日语(日本語)」に変更。
これで無事に言語を日本語に戻すことができました。
PC版(WEBブラウザ)の言語設定
パソコン版(WEBブラウザ)で言語設定を変更する方法はよりシンプルです。
Amazonのホームページを開いて…
検索窓の右側にある国旗アイコンをクリックしてから、言語を日本語に戻すだけです。
いつもじゃないけど不定期にやってくる出来事なので、忘れないようにメモメモ。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!