
テンキー付きのキーボードを試したくて買ってみたけど…ダメだった。
カスタムキーボード沼にハマって8ヶ月あまり。
メカニカルキーボードはじめます!Keychron K6レビュー HHKB&Anne Pro 2 打鍵音比較あり
最近は、Keychron Q1やKBDFANSで購入したキーボードをメインで使ってます。
サイズは75%が1台、65%が1台、あとは60%が3台です。
カスタムキーボードを使うようになってから、もう随分とHHKBは使ってません。
HHKBやRealforceの静電容量無接点方式もかなり気持ち良いんですが、カスタムキーボードで自分が好きなスイッチとキーキャップの組み合わせの場合だと、さらに気持ち良いです。
さて、うちの場合はデスクが狭いのでフルサイズのキーボードは避けてきてましたが、たまにはテンキー付きのカスタムキーボードを使ってみたい、という欲求が湧いてきました(キーボード沼なので人が使ってるの見るとすぐ欲しくなります)。
というわけで、テンキー付きなのにテンキーレスサイズの『ARCHISS Maestro 2S(アーキス マエストロツーエス)』を買ってみることにしました。Amazonでもかなり評価の高いキーボードです。
さぞ快適なんだろうと早速使ってみたんですが、これ、タイピン時のキーンと言う金属反響音がひどいんです。
動画:Maestro 2S 金属反響音は消せない
今回購入したのはUS配列の赤軸です。価格は15,000円。
開封からタイピング音→反響音の原因→改善するために試したこと→結論、この一連の流れを動画にまとめました。
▼ ARCHISS Maestro 2S「キーン」金属反響音は何をやっても消せません。ポリカーボネート製のプレート望む金属反響音の原因は金属製のプレート
分解して中身を確認してみました。
分解方法は底面のネジを3か所外して、8か所のフックを外します。詳しくは上記動画をご覧ください。

キースイッチはハンダ付されてます。簡単にキースイッチを交換できるホットスワップではありません。

底面に薄いフォームが入ってました。これがあってもなくてもキーンという金属音は同じくらい発生します。
タイピング音もかなり大きいので、このフォームにそこまでの効果がある感じではありませんでした。

キーンという反響音の原因はこの金属製のプレートでした。
プレートはキースイッチを固定する大切なパーツで、打鍵感や打鍵音に大きく影響を与える部品です。
一般的にはアルミニウムのプレートが広く使われてます。
今までアルミのプレートも使ったこともありますが、こんなに反響音が発生したことはないので、このMaestro 2Sのプレートはアルミじゃないと思います。ステンレスかな?
カーンカーンと叩いてみたら、打鍵時と同じ音質の響く音がするので原因はこのプレートで間違いありません。
この反響音を消すために、以前、Keychron Q1の時に同じように反響音を消すためにやったことをひととおりやってみましたが、どれも全く役に立ちません。
やったのは…
- テープモッド
- 0.3mmの制振シートを底面に敷く
- 2mmの制振シートを底面に敷く
- 制振シートをプレートの隙間に貼ってみる
- 底面に綿を敷き詰める
Keychron Q1の時はプレートは問題なくて、金属製(アルミ)のケースに打鍵音が反響してたんですよね。
今回はプレート自体に問題があるので、Q1の時にやったことは全く歯が立ちませんでした。
やっぱり、プレート自体をポリカーボネートやアルミのものに交換しないと、根本から問題解消するのは難しいです。
購入前に打鍵音のチェックを!
購入前にAmazonのレビューを読んだんですが、大絶賛してる人が多かったです。
中には「キーン」という音が響くという方もいましたが少数派でした。
Youtubeで公開されてるMaestro 2Sのレビュー動画も確認したんですが、スピーカーで打鍵音を聞いたもんだからほとんど問題ないと思ってしまいました。
改めて、同じ動画をヘッドホンで音を大きくして聞いてみたら、かすかにキーンという金属音が打鍵時に聞こえてますね。
スイッチの軸が違っても同じプレートを使ってると思うので、個体差があるとも思えません。
ただ、Amazonのレビューにはキーンという金属音に言及してない方が多いので、一般的にはそんなに気にならない音なんでしょうか?
若干、感覚過敏なところがあるからそのせいなのかも知れません。
ともかく、キーンという音以外は、
- キー配列も全体がぎゅっと詰まってるんではなく、テンキーとの間にスペースも設けてあって打ちやすい
- MacでもKarabiner-Elementsでキー配列も好きにカスタムできる
- テンキーがあるので確定申告の時は数字入力が捗る
- ハンダを除去すれば好きなキースイッチに交換可能
- キーキャップも好きなものに交換可能
という感じでかなり使い勝手が良いキーボードなのは間違いありません。
しばらく使ってみましたが、僕自身は反響音が気になるので売却することにしました。
興味がある方はまずは上記動画を確認してどれぐらいの反響音がするのか、事前に確認してご購入ください。
キーボードの記事をもっと読む
- 白が美しいワイヤレス高級キーボード『Keychron Q1 Pro』レビュー!打鍵感も最高
- Keychron V5 購入!テンキー付きカスタムキーボードで数字入力がラクになった♪
- ロジクール MX MECHANICAL MINI for Macを買わない2つの理由
- Keychron Q1のキーキャップがテカってきたのでGMKに交換してみた
- 薄型キーボードならNo.1かも!MX KEYS MINI for MacはUS配列好きなら超おすすめ
- Touch IDが効かなくなった時の対処法
- 6000mAhの内蔵バッテリー搭載『IQUNIX ZX75』75%メカニカルキーボード
- Touch ID超便利!Magic Keyboard ブラックキーUS配列 購入レビュー
- →「キーボード」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!