ブロワーとしてだけでなく机の上の埃を吹き飛ばすエタダスターとしても便利!
カメラやレンズのメンテナンスで不可欠なブロワー(ブロアー)。
一般的にブロワーは手動でシュポシュポするものですが、2021年10月にNitecore社から電動タイプのブロワー『BlowerBaby(ブロワーベイビー)』が発売されました。
シュポシュポしなくても70km/hの風をボタンひとつでバッテリーがなくなるまで作り出すことが可能です。
無限シュポシュポ。全く腕も疲れません〜!
今回、メーカーの方からご提供していただいたので、早速使ってみました。
BlowerBaby 動画レビュー
YouTubeにレビュー動画をアップしました。
どんなブロアーかささっと知りたい方はこちらの映像からどうぞ。
▼ シュポシュポさようなら!電動ブロワー「BlowerBaby」カメラやレンズ、キーボードの埃を吹き飛ばす!このレビュー動画を撮影した時には気がついてませんでしたが、手軽に強力な風を生み出せるので、ハンディモップが入りにくいディスプレイ下の隙間の埃も簡単に吹き飛ばせます!
最初やった時はかなり埃が舞いましたが、毎日やってたら舞い上がる埃も少なくなりました。
これのおかげでデスク周りの埃が消えました。
動作開始時の「キュイーーーーーン」という音も、ライトセーバー起動時の音っぽくて気に入ってます。
BlowerBaby レビュー
BlowerBabyのパッケージ。
BlowerBabyの同梱物は本体と充電用のUSBケーブルと説明書。
あとクリーニングペンとブラシも付属してます。
ブラシは柔い(白)のと硬い(黒)の2種類が付属。
柔い方はレンズやフィルターに、硬い方はカメラのボディなどで使います。
特徴は...
- カメラやレンズはもちろん、キーボードやパソコンなど多くのデバイスのクリーニングに使える
- 埃も簡単に吹き飛ばせるのでエアダスター(ダストブロワー)としても使える
- 最大風速は70km/h = 19m/s(43.5mph)普通のブロワーの2倍
- 1,500mAhのリチウムイオン電池を内蔵し安定的に使用可能
- 電池残量を示すパワーインジケーターも搭載
- 対象物表面への二次的損傷を防ぐために一方向性の吸気を採用
- 高密度のフィルターが付属しており効果的にホコリをろ過する
- シリコンノズルを採用し対象物の表面を傷つけることを防ぐ
- 航空宇宙グレードのアルミニウム合金を使用しHA-IIIのミリタリーグレードのハードアルマイト処理を施している
電動ブロワーを実際に使ってみた感想
まず、ブロワーの風の強さは大型のブロワーと同じくらいですね。普段はHAKUBAのハイパワーブロアープロLを使ってます。このブロアーはもう廃盤になってて後継機種はこちらです。
吹き出し口を手動のブロワーと比較するとこんなに大きさが違います。
手動のブロワーはピンポイントで埃を除去しますが、電動ブロワーの方はより広範囲に風を当てる感じです。なので、同じ距離から風を当てた場合、手動ブロワーの方が勢いが強いので埃は飛ばしやすいと感じました。
ただし、電動ブロワーの方はかなり風の量が多いので広範囲の埃を一気に吹き飛ばすことができます。風で落ちない埃の場合は、先端にブラシを付ければより簡単に落とせます。
あと、シュポシュポが不要なので全く疲れません。
カメラのセンサーの埃落としにももちろん使えます。
あとは動画レビューでも取り上げてますが、ダストブロワーの代わりにも使えます。
カスタムキーボードやデスク周りの埃を除去するにも便利です。
スプレータイプのダストブロワーって、30秒〜1分ほど使うと風の勢いが急に悪くなるんですが、電動ブロワーは常に一定の風をバッテリーが切れるまで出してくれるので安心感はあります。
ただ、ダストブロワーの先端ってかなり細いので風圧はかなり強いです。そこは電動ブロワーは負けてますね。ブラシだけでなく、先端が細いノズルのようなアタッチメントも付属してたら最強だったなと感じてます。
気になった点は、音がちょっと大きいことですね。
自宅で使うなら問題ないですが、職場など周囲に人がいる場所だと使うタイミングに注意する必要があります。
個人的にはカメラやキーボードのメンテナンスで使うのはもちろん、デスク周りのホコリをささっと吹き飛ばす使い方がかなり気に入りました。
うちのデスクはいろんなものがごちゃごちゃしてるので、ハンディモップだとケーブルの隙間とかに入りきらないんですよね。無理矢理モップを隙間に入れようとすると配線がおかしなことになるので、掃除する際はケーブルを持ち上げたりして面倒でした。
電動ブロワーだと風で吹き飛ばせるので机の上がごちゃごちゃしてても全く問題ありません。本体もコンパクトだし、デスクの上に置いてても邪魔になりません。
また、「キュイーーーン」という動作開始音もかなりクセになるぐらい気に入ってしまいまいた。
これ使い始めてから机の上からホコリが消え去りました。
普段掃除してない場合は、最初はかなりホコリが舞うと思いますので、部屋の換気をよくしてやることをおすすめします。
最後に、机の上に舞った埃が落ちてきますので、ダスキンのモップと一緒に使うと最強です。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- 比較テスト!照明でこんなに変わる『Neewer CB60B』と85cmソフトボックスレビュー
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!