静電気によるホコリから電子機器を守ってくれる布
2021年の最後のエントリーは、ホコリから大切な電子機器を守ってくれる布のお話。
ちょっと前に放送された「水曜日のダウンタウン」の替え歌最強トーナメントで、ゆりやんさんが「ホコリが灰色なのはなんで?」と歌ってたのをふと思い出す。
どこから湧いてくるのか、1日掃除してないだけで家中どこにでも発生するホコリ。
特に、パソコンなどのIT機器類は、ホコリによって性能が落ちたり不具合や故障などトラブルの原因にもなります。
また、電子機器の周りには電源タップもたくさんあるので、そこにホコリが溜まって漏電や発火を引き起こす(トラッキング現象)可能性も。
というわけで、Amazonでかなり評価の高い『布』を買ってみました。
サンワサプライ マルチカバー レビュー

今回購入した『サンワサプライ マルチカバー Mサイズ(W720×H670mm) ブラック DCV-MLT2BK』。
これは何かというと、電子機器を静電気によるホコリから守ってくれるカバーです。

プリンターなどの大きな機器にかけて使います。
主な特徴は…
- プリンタ等色々な機器に使用でき、簡単に折りたためるマルチカバー
- 風呂敷状のカバーなので、プリンタ・FAXなどを簡単にすっぽりカバーできる
- シレー加工を施しており、ホコリはもちろん、花粉などの粉塵を通さない
- 万一水分をこぼしても安心な撥水加工
- 高耐久の日本製の帯電防止繊維を使用
- 滑りにくい加工なので、かけた時にずれにくいようになっている
- サイズ:W720 × D670mm
- 材質:東レ社製 エレペレ使用、ポリエステル100%
Sサイズ(W660 × D630mm)もありましたが、価格もほぼ同じだったので「大は小を兼ねる」と判断してMにしました。小さいものを覆う場合は折り畳めば良いですからね。
Mサイズは、プリンターの場合だとEPSON EP-30VA・709A、PX-049Aにおすすめの大きさです。

表面はとてもツルツルサラサラ。買ったばかりの傘のような感じですね。
布にはシレー加工が施されてます。
シレー加工とは、布地の裏に熱による圧力で加工を施し表地の機密性を高め撥水処理を行う加工方法です。ダウンジャケットとかに使われることが多いですね。

裏面はさらにテッカテカです。手触り感もほぼ同じ。
デスク下の静音ボックスに使ってみた

うちの場合は、デスク下に置いてる外付けHDD用の静音ボックスの上に置いたHDDスタンドをホコリから守るために使いました。

机の下だからホコリは溜まらないだろうと思ってましたが、ホコリはここにも容赦なくどんどん溜まります。
毎日使うものなら埃も溜まりにくいですが、たまにしか使わないものだとどんどんホコリは溜まります。
なので、大切なデータを扱う機器なのでここにカバーをかけました。

これでもうホコリは怖くない!
東レの「エレペレ」を使用し静電気をシャットアウト。ホコリを防いでくれます。
普通の布よりホコリが溜まりにくいし、もしホコリが溜まったら、定期的にカバーをそーっと外してパタパタとホコリを落とせばOKです。
カバーが汚れたら洗濯機に入れて洗濯もできるので、いつでも清潔に保てます。
Amazonのレビューを見てると、PS5とかデスクトップPCのキーボードやマウスのカバー、オーディオ機器、ドローンなどなど、いろんな使い方があるようです。
大切なアイテムの埃除けにおすすめですよ。
パソコン&周辺機器の記事をもっと読む
- 2階のWi-Fiが遅くて不安定...EasyMesh中継器『RE700X』で家の隅々まで超快適空間に!
- Archer AX73V レビュー!縦置き型Wi-Fi 6ルーターの最新モデルは速かった
- 子どもにテレビを占領されて困ってる?18.5インチモバイルモニターで解決できた話
- MOFT多機能キャリーケースに新色登場!High Summer 2023 Color Collection
- MX Anywhere 3Sと3の静音クリック比較!神マウスはこれだった
- MX Anywhere 3 for Mac をUnifying接続する方法
- 15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
- 子どものサッカーを簡単にコマ送り見直し改善できる最強ツール『TourBox Elite』
- →「パソコン&周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!