2万円でテレビの音質が大幅向上!ヤマハサウンドバー『YAS-109』レビュー

2万円でテレビの音が大幅向上!ヤマハサウンドバー『YAS-109』レビュー

コンパクトで低価格!YAS-109は初めてのサウンドバーにぴったり!

人生で初めてサウンドバーを買ってみました。

これまでずーっとテレビのショボいスピーカーで満足してたのに、急に買う気になったのは先日レビューしたハイセンスのハイスペックサウンドバーのおかげ。

もうテレビのスピーカーには戻れない!サウンドバー&ドルビーアトモスが凄すぎた!

あまりにも感動したのでお借りしたHS512を買おうかなと思ったんですが、いろいろ考えてみると正直うちには過剰スペックでした。

テレビはリビングにしかなく、子どもがゲームでも使ってるので映画やドラマを楽しむのはみんなが寝静まった21〜22時以降のみ。なので、爆音で映画を楽しむことはほとんど無理です。

かといって土日の昼間にはリビングには誰かしらがいるので、そこで最大出力380Wのサウンドバーを好きなだけ楽しむなんてことも現実的ではありません。

ただ、

普段見るテレビはもうちょっといい音で聴きたい

というのは初めてサウンドバーを使ってみてからずーっと思ってました。

というわけで、Amazonや価格.comで調べてかなり評判の高いヤマハのサウンドバー『YAS-109』を買ってみました。

スポンサーリンク

もくじ

  1. YAS-109はこんな人におすすめのサウンドバー
  2. サウンドバー YAS-109 開封レビュー
  3. ARC対応テレビとの接続方法
  4. YAS-109を使い始める前の設定
  5. テレビの電源オンに連動しない?
  6. 音がこもってる?聴こえにくい?使い始めて感じた3つのこと
  7. もっといい音にするためにテレビの上に設置
  8. テレビの上にマウントするために用意したもの
  9. サウンドバーをテレビの上に固定する方法
  10. 音がストレートに届く!ディスプレイも見やすく!
  11. まとめ 初めてのサウンドバーに超おすすめ

YAS-109はこんな人におすすめのサウンドバー

色々と購入前に調べてヤマハのサウンドバーに絞ったんですが、2017年7月に発売された『YAS-107』、2018年7月に発売された『YAS-108』ともに、まだまだ人気。

ただYAS-107はもうあまり売ってないのでYAS-108にしようかとも思ったんですが、2019年7月に発売された『YAS-109』は「YAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。」とのことなので新しいYAS-109に決めました。

あと、109からはAmazonのアレクサにも対応してます。僕はFire TV Cubeを使ってるので両方に声で指示すると訳が分からなくなるので、109のマイクはオフにして使ってます。

実際に半月ほど使ってみた感想から、YAS-109はどんな人におすすめできるのかというと...

  • テレビの音質をもっと良くしたい
  • をもっと聴きやすくしたい
  • できるだけコストは抑えたい
  • コンパクトで軽いものがいい
  • 面倒なセッティングがイヤ

特に、「クリアボイス」を音にすることで声が格段に聴こえやすくなりました

詳しくは後述しますが、設置場所は壁掛けもしくは僕が今回やったようにテレビの上に設置するのがベストです。

テレビの前に置くとスピーカーが上に向いてしまうので、せっかくの聴こえやすさが半減してしまいます。

サウンドバー YAS-109 開封レビュー

サウンドバー YAS-109 パッケージ
YAMAHA YAS-109』のパッケージ。


YAS-109 ダンボール開封
ダンボール開封!


パッケージ一覧
パッケージ一覧。スピーカー本体、スタートアップガイドや保証書など、電源コード、リモコン、光デジタルケーブル。

HDMIケーブルは付属してないので別途用意します。


壁掛けする際の取付用テンプレート
壁掛けする際の取付用テンプレートも付属してます。


YAS-109本体
スピーカーユニットはフロント左右に5.5cmコーン型が2個、2.5cmドーム型ツイーターが2個。

実用最大出力はサウンドバーが30W×2、サブウーファーは60Wです。

サイズは、横幅890×高さ53×奥行131mm。重さは3.4kg。


YAS-109 ディスプレイ部分
ディスプレイ部分。


左上にYAMAHAのロゴ
左上にYAMAHAのロゴ。


サブウーファー
内臓サブウーファー。自然な低音!すごくちょうどいい感じで気に入ってます。


背面
背面。滑り止めのゴムが左右に2個ずつと中央に1個。

中央左にAC電源入力端子、右に端子類がまとまってます。


ゴム足
滑り止めのゴム。右の鍵穴みたいなのは壁掛け時に使う穴です。


AC電源入力端子
AC電源入力端子。


端子類
左から、サブウーファー端子、ネットワーク端子(有線LAN)、テレビ入力端子(ARC非対応テレビを接続する時に使用)、USB端子(ファームウェアアップデート用) 、HDMI IN 端子、HDMI OUT(ARC)端子。

ARC対応テレビとの接続方法

今回は、ARCに対応したハイセンスの50インチテレビ50A6800と接続します。


テレビ背面のHDMI(ARC)端子にHDMIケーブルを接続
テレビ背面のHDMI入力(ARC対応)端子にHDMIケーブルを接続。


YAS-109のHDMI OUT(ARC)端子に接続して電源に繋げば完了
YAS-109のHDMI OUT(ARC)端子に接続し、電源ケーブルをコンセントに繋げば接続完了。

すごく簡単です。

ARC対応なので、テレビのリモコンでサウンドバーの音量を調整したり、テレビの電源オンオフに連動してYAS-109も電源オンオフできます。

いちいちYAS-109のリモンコンを使わなくていいのですごく便利です。

YAS-109を使い始める前の設定

YAS-109を使い始める前の設定
接続が完了したら、今度はサウンドバーを使い始める前の設定です。

まずはサウンドバーのファームウェアを最新のものにアップデートします。

アップデートは専用アプリ「Sound Bar Controller」か、USBメモリを使ってアップデートができます。

アプリを使ってファームウェアを最新バージョンにアプデートする
今回はiPhoneに専用アプリ「Sound Bar Controller」をインストールしてアップデートしました。

特に難しいことはありません。アプリをダウンロードして画面の指示に従うだけですぐ終わりました。


アプリでYAS-109を設定できる
「Sound Bar Controller」では、サウンドバー情報の確認だけでなく、音量・サブウーファー音量のほか、3Dサラウンド、サウンドプログラムの選択、クリアボイス、バスエクステンションの設定ができます。

リモコンが手元にない時はスマホで設定できるので重宝してます。

テレビの電源オンに連動しない?

最初に使い始めた時に、テレビの電源オフには連動するけど電源オンに連動しなくて焦りました。

テレビの電源をオンにするとサウンドバーからじゃなくてテレビのスピーカーから音が出るんです。

こりゃ失敗したかなと思ったら、ちゃんと設定がありました。

テレビの設定から「外部入力・HDMI連動設定」を確認します。

外部入力・HDMI連動設定
「電源オン時優先スピーカー」が「テレビスピーカー」になってました。

これを「サウンドシステム」にしたら普通にテレビの電源オンオフに連動するようになりました。

しかも起動が速い!!

リモコンでテレビの電源オンするとテレビが点くのと同じタイミングで音が出る!
リモコンでテレビの電源オンすると、テレビが点くのとほぼ同じタイミングで音が出るんです!

ハイセンスのHS512の時は20秒ほどかかってたので、このキビキビ感はうれしい。

音がこもってる?聴こえにくい?使い始めて感じた3つのこと

初期設定で何もいじらずに使いはじめて感じたのが、

  1. 低音がちょっと強い
  2. 人の声が聞きにくい
  3. 音がこもってる

という3点。

1点目の低音がちょっと強いというのは、2の声が聞こえにくいにも関係してるんですが、どうも人の声がはっきり聴こえない。

あと、3点目の音がこもってるは、料理のシーンで熱々のフライパンでジューッと焼いてる高音があまり聴こえないことがありました。テレビのスピーカーの方がクリアに聴こえるぐらい。

これじゃサウンドバー買った意味ないじゃないかと色々いじってると、

  • 3Dサウンド
  • クリアボイス
  • バスエクステンション

この3つの設定で音質がガラッと変わることが判明。

色々試した結果、テレビを観るときは、

  • 3Dサラウンド:オフ
  • クリアボイス:オン
  • バスエクステンション:オフ

クリアボイス以外はオフにして使ってます。

これで音が変にこもって聴こえることなく、人の声だけでなく高音から低音までキレイに聴こえるようになりました。

あと、バスエクステンションは低音が強くなりすぎるのでオフにしてます。

映画やドラマを見るときは、3Dサラウンドをオンにして観るようにしてます。

YAS-109はバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現する3Dサラウンドモードを搭載してます。

これにより、映像と音声との一体感が向上し、前後・左右の広がりに加え、上方から包まれるような音の広がりが感じられるようになることで、映像・音楽の世界への没入感が向上します。

もっといい音にするためにテレビの上に設置

上記設定でテレビスピーカーとは比べ物にならないくらい良い音になったので、もう良いかなと思ってたんですが、たまにテレビのすぐ前を歩いた時にスピーカーの音がよりクリアに聴こえることを発見。

テレビの前のサウンドバー 上に音が出てる
スピーカーは赤矢印のように上を向いているので当然ですね。

試しに、スピーカーを正面側にちょっと斜めにしてみると、音の聴こえ方が全く違う。

というわけで、壁に設置用かなとも思いましたが、壁に穴を開けるのはちょっと気が引けたので、テレビの上に設置してみることにしました

あと、現在のステータスを表示するディスプレイも上を向いてるから見にくかった。

リモコン操作後のディスプレイが見にくい
リモコンで3Dサウンドをオンオフにすることが多いんですが、いちいち立ち上がって確認してました。

サウンドバーをテレビの上に正面に向くように設置すれば、この問題も解決します。

テレビの上にマウントするために用意したもの

フラットバーとネジ
近所のホームセンターで、フラットバーとネジを購入。

テレビへのマウントキットはAmazonでサウンドバーのマウントキットがいくつも販売されてますが、4,000円ほどするので自分で用意することにしました。

フラットバーは300mmが2本、600mmが2本。

サウンドバーに固定するネジはM5の10mm、フラットバーとテレビを固定するネジはM6の12mmです。

これだけ揃えて1,300円ほどでした。

サウンドバーをテレビの上に固定する方法

サウンドバーの穴にナットを入れる
サウンドバーの壁取付用の穴にナットを入れます。

固定するときはこのナットの上部分が下になるので、ネジがちゃんと固定されてないとガタンと落ちてくる可能性があります。

なので、この隙間にティッシュをぎっちり詰めてナットがずれないように固定しておきました。


M5のネジで固定する
300mmのフラットバーを固定します。この穴は深さが10mmほどしかないので、長さ10mmのM5ネジを使いました。


壁設置のネジ穴にフラットバーを固定する
テレビ背面の壁固定用のネジ穴に600mmのフラットバーを固定します。ネジは左右にブレないように1本を2箇所でネジ止めします。

テレビはケーブルで固定して転倒防止も抜かりなく。


サウンドバーをフラットバーでテレビの上に固定
300mmと600mmのフラットバーを余ったネジで固定します。

ちょっとフラットバーの強度があまり強いものではなかったので、多少グラグラはしますが、サウンドバーはテレビの上に半分乗ってるので落ちることはありません。


テレビの上に設置したサウンドバー YAS-109
フラットバーをちょっと前側に若干曲げてるので、キレイにテレビの上に乗ってます。


テレビの上に設置したYAS-109
テレビの上に設置したYAS-109。

意外とうまくいきました。

強度が心配な方はケチらずに市販のマウントキットを買った方が安心かも。

音がストレートに届く!ディスプレイも見やすく!

テレビの上に設置したYAS-109
電源オンして聴いてみると、音が正面にストレートに届いて音のクリアさが倍増しました!

YAS-109の公式ページにはテレビの前に置いてるものと、壁に設置したものが掲載されてますが、間違いなく壁に設置する方が正解だと思います。

テレビの前に置いてると、音が天井に向いてるので50%も本領発揮できてないと思います。


ディスプレイの表示も格段に見やすくなった
ディスプレイの表示も格段に見やすくなりました。テレビの前に置いてたときは、いちいち立ち上がって覗き込んでましたが、その手間もなくなりました。

ちなみに、アレクサをオフ(マイクをオフ)にしてるので、真ん中の「Alexa」ランプは赤になってます。

まとめ 初めてのサウンドバーに超おすすめ

購入前にYAS-108と比較した時に、YAS-109は音が途切れるとかARC連動がうまくいかないとかマイナスのことを多く目にしたので心配してましたが、今のところ全く問題なく快適に使えてます

最新のファームウェアにアップデートして使いはじめたんですが、半月使って音飛びは1回しか発生してません。それもほんの一瞬のみ。

ただ、音質や低音については前回レビューしたHS512には遠く及びません。5.1chですが後ろや上から音が降ってくるような感覚はHS512の方が断然上です。

HS512は価格も倍以上でサブウーファーも付いてるので比較するのが酷ですけどね。

  • テレビのスピーカーより格段に高音質で重低音が楽しめる
  • 価格2万円ほどのハイコストパフォーマンス
  • コンパクトで設置も簡単

この3点を満たしてくれてるだけで、今のところは大満足です。

家族で使うリビングのテレビならこれぐらいのスペックで十分ですね。

初めてのサウンドバーをお考えの方、おすすめですよ。

■ 2020.4.19 追記

電源ケーブルをオヤイデのパワーコードに交換したら、中〜高音域がより高音質になって人の声も聞き取りやすくなりました。

ちょっとパワーアップしたい方におすすめのケーブルです。

初めてのパワーケーブル!サウンドバーYAS-109にOyaide d+ C7を使ってみた結果

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!