一緒にピークデザインのリーシュカメラストラップも買いました〜
α6600と16-55mm F2.8の大三元レンズを買いました。
普段の動画撮影機材として買ったんですが、せっかくコンパクトで持ち出しやすい小型ミラーレスカメラなので、写真撮影でも気軽に使いたい。
がっつり撮影に出かける時はシンクタンクフォトのストリートウォーカープロを使ってます。見た目はあまりかっこよくはないですが、YouTuberのPeter McKinnonが使ってるのを見て、買いました(ミーハー)。
Peterさんが使ってるのはハードドライブですね。ただ、今は自身オリジナルのゴツすぎるカメラバッグを販売開始されてます。ゴツすぎ、高すぎで、買う気はなし。かっこいいけどね。
というわけで、
- 普段使ってるバックパックに安全に入れられるケース(裸でバッグに入れると中でガチャガチャ当たって傷がつく)
- ちょっと車で出かけるときに、裸で助手席に置いてるとゴロゴロ転がって不安なのでケースに入れておきたい
- カメラを入れないときでも別の使い方ができる
この条件を満たしてくれる『ピークデザイン フィールドポーチ』のブラックを買ってみました。
あと、α6600用に細いストラップ『ピークデザイン リーシュ カメラストラップ』も買ったので一緒にご紹介。
ピークデザイン フィールドポーチとは?
ピークデザインのフィールドポーチは、
- コードやアクセサリー
- モバイルバッテリー
- ハードディスク
- SDカード
- スマートフォン
- ミラーレスカメラやレンズ
などなど、いろんなものを収納できる万能ポーチです。
さらに、ピークデザインのストラップを使ってスリングバッグにもなるし、ベルトに通してウエストバッグ的な使い方も可能。
ピークデザインのキャプチャーを取り付ければ、多少大きなカメラも取り付けられます。
素材が防水仕様なのもうれしいポイント。
フィールドポーチとリーシュ 写真レビュー
左がフィールドポーチで、右がリーシュストラップ。
フィールドポーチ。今回はブラックを買いました。黒が強い!いい黒色です。
背面のベルト通し。
ピークデザインお馴染みのアンカー。アンカーのバージョンはV4でした。
Peak Desingの小さなアンカーv4が到着!v3よりコードが太くなって安心感アップ 比較写真あり
開くとこんな感じ。マジックテープで留める仕様です。
フィールドポーチの中身。グレーの素材はフェルトが分厚くなったような素材で、奧の下にあるベージュは伸縮性のある柔らかな布。
手前のベージュは表面の防水素材と同じものです。
チャック付きのポケットが1つ。
チャック付きのポケットの内側。両端まである広いポケットです。
チャック付きポケットの反対側には、中央でセパレートされたポケットが4つあります。各ポケットの横サイズは約11cm。
それぞれ、iPhone 11が縦にスポッと入って若干余裕があります。
α6600はフィールドポーチに入る?
早速、購入目的だったα6600を入れてみました。
装着レンズは16-55mm F2.8。カメラとレンズ合計の長さは約14.7cmです。
すっぽりと納まりました〜!
入れるときに奧のポケットの淵にカメラが当たって入りにくいこともありますが、慣れればさっと収納可能。
フタを閉じるとこんな感じ。底面がしっかりしてるので多少ドンと置いても大丈夫そう。
横から見るとこんな状態。カメラとレンズ全体をしっかり保護してくれてます。全く問題ありません!
愛用しているスライドアッシュのストラップをフィールドポーチとドッキング。
黒のバッグと灰色(アッシュ)のストラップですが、見た目は悪くありません。いい感じ。
ピークデザイン リーシュ カメラストラップ
ピークデザインのカメラストラップ『リーシュのアッシュ色』。
同梱物は、リーシュ本体、アンカーが4つ、ミニリングが2つ、小さなプレート。あと6角レンチも入ってました。
本体以外の小物はすべてこのケースに入ってました。使わないストラップを保管するのに使ってます。
ストラップの幅は19mm。ミラーレス用なので細め。
左ミラーレス用のリーシュで、右がフルサイズ一眼レフカメラでも使えるスライドアッシュ。
幅は、リーシュが19mmでスライドアッシュが45mm。
ともにアッシュですが、リーシュの方が若干青みがかった色合いです。
スライドアッシュ同様、アッシュのストラップも長さ調整が簡単です。黒い部分を持ちながら体から離し、上下するとスムーズに調整できます。
1kg程度までのミラーレス一眼カメラならこれで十分です。
逆に、ミラーレスカメラなどに太いスライドアッシュを使うとバランスが悪いので逆に使いにくかった。
カメラとレンズ、合計重量に合わせて使い分けるといいですね。
まとめ
フィールドポーチ、良いです!大きさも質感もデザインもすごく良い!
α6600だけ持ってちょっと出かける時の良いケースが見つかりました!
わざわざ大きなカメラバッグを持ち出す必要なし。車移動でも安心して車の中に置いておけます。
カメラ以外に、ケーブルやモバイルバッテリーやスマホなど細々としたものも入れられるので、いろんな場面で重宝しそう。
ストラップに関しては、α6600の三角リングを外してしまったので、リーシュ付属の小さなリングを付けないといけません。
これはちょっと面倒かな。もっとリングがつけやすくなれば良いんだけど...。
ま、これはストラップの問題ではなくα6600のストラップリングの問題なので、何かいい解決方法は別で見つけたいと思います。
リーシュ自体はとても使いやすいカメラストラップです。
PeakDesignのストラップは長さ調整が簡単で使い勝手は抜群!
ミラーレスカメラ用にストラップをお探しの方、オススメですよ。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- 撮影用LED照明がどこでも使える!最高峰のポータブル電源 BLUETTI AC200P
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!