macOS Mojaveでは動画も撮影できるようになった!
普段からMacでスクリーンショットを撮影することが多い方には朗報です。
macOS Mojaveでは、これまでのスクリーンショット撮影機能に加え、新しいショートカットキー「command + shift + 5」が追加されました。
これにより、スクリーンショット撮影のメニューバーが表示されるようになり、これまではQuickTimeで撮影してた動画収録も一緒に操作できるようになりました。
これにより、これまでアプリケーションのユーティリティフォルダに入ってた「グラブ」の代わりに「ショートカット」というアプリが追加されてます(上記ショートカットでも起動可能)。
強化されたスクリーンショットの使い方
まずは、ショートカット「command + shift + 5」で撮影メニューを表示させます。
左から、
- 画面全体を取り込む
- 選択したウィンドウを取り込む
- 選択部分を取り込む
- 画面全体を収録
- 選択部分を収録
- オプション
です。一番右の「収録」ボタンは「画面全体を取り込む」「画面全体を収録」の時に表示されます。
オプションで、保存先・タイマー・マウスポインタを表示など細かな設定が一箇所でできるようになりました。
個人的に良かったのが「マウスポインタ」の有りと無しを簡単に選べるようになったこと。あと、タイマーも地味に便利ですね。
「フローティングサムネール」とは、撮影後にサムネールが右下にふわっと表示される機能です。iOSと同様、その場でスクリーンショットに文字を書いたり図形を書き入れて共有することができます。
また、「システム環境設定」→「キーボード」→「ショートカット」の「スクリーンショット」で各ショートカットも変更できます。
Mojaveの機能については、まだ全部を確認できてませんが、今回のように使える機能があればまたご紹介していきます。
役に立った!と思ったら、ブックマークまたはfeedlyの登録をお願いします。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Mac便利な使い方」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!