ついにフルサイズの世界に足を踏み入れました!!!
カメラの右下にある「FX」の黄金文字がまぶしすぎる!!画質がきれいで鼻血出る!!!
娘が生まれることを機に、初めてデジタル一眼レフ『Nikon D50』を購入したのが2005年。娘が大きくなるとともにレンズやらスピードライトやらカメラバッグなどなど、いろんなものを買い足してきました。ボディも一度D7000に買い替えました。
そして、ついに!ずーっといいなぁと憧れていたフルサイズの世界に足を踏み入れましたよっ!
シャッタースピードが稼げる!D750の高感度撮影に惹かれた。
購入したのは『Nikon D750』。発売から1年9か月ほど経っている機種です。そろそろ次期モデルが出るかと思ってましたが、価格コムとか見る限り今年は出ないと予想する声が多かった。
最近では、D500がいろんな雑誌に取り上げられてかなり話題になってますね。動体撮影がメインなら間違い無くD500に買い換えてましたが、風景やポートレート、ブツ撮りがメインな僕にはフルサイズがいい!ということでD750に。
D750/24-120mm f4G/シャッタースピード 1/125/ISO800
所有欲を満たしてくれる素晴らしい機能が盛りだくさんなD750。
フルサイズのダイナミックレンジの広さ。「写真が上手くなったんじゃない?」と錯覚してしまう、細部まで描写される圧倒的な解像感。秒間6.5コマという適度な連射機能。ローアングルでも撮影しやすいチルト式液晶。撮った写真をiPhoneですぐチェックできるWi-Fi。持ちやすい深いグリップ。などなど。
その中で僕が一番惹かれたのが何と言ってもノイズの少なさ。今まで使っていたD7000は古いモデルということもありますが、せいぜいISO800ぐらいまでが常用で使える範囲でした。一方のD750は、常用でISO12800でも十分耐えられるんです。
信じられない人はこちらの動画をどうぞ。
すげーっすよ!
▼ Nikon D750 - Review & ISO testing vs D610 vs D810D750はD810より画素数が少ないですが、その分センサーに余裕があるため、高感度撮影が有利になっているようです。
僕が写真で一番注意するようにしているのが手ブレ。
きれいにぼけた写真が好きなので、基本的にAモード(絞り優先AE)で撮影することが多いんですが、暗いところだと十分に光がないため極端にシャッタースピードが遅くなるときがあるんです。手持ちでぶれないシャッタースピードは「1/焦点距離」秒が目安。そんな時にISOをちょっと上げるだけでシャッタースピードが稼げるのはすごく助かります。いい!
いやぁ、「やっぱいいわ、ニコン」。
ニコンD750 開封!
開封の前に、これまでの僕のデジタル一眼レフカメラ歴はこちら。
2005年12月:D50購入 ニコンD50 レンズキット購入!
2011年2月:D7000購入 D7000到着〜♪ どっちがどっち?
2016年6月:D750購入 ←今ここ
途中でリコーの「GR Digital」や「Nikon 1 V1」を買ったけど、ほとんど使わなかった。やっぱりデジタル一眼レフの方が僕は使いやすかったです。やっぱりあのシャッターを押している時の「撮ってる感」が好きなのかなと。
そして、今回買ったのがAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが付属したレンズキット。
フルサイズ用の常用で使える標準ズームレンズが欲しかったのでこれにしました。このレンズ、単体で買うと12万円ぐらいするんですが、レンズキットで買うと実質5万円ちょっとで買えちゃいます。お得ですね。
説明書や保証書を取り出したその下に、本体とレンズ、付属品が入ってました。左にプチプチに包まれて入っているのがD750。右のオレンジ色のダンボールできっちりと守られているのが24-120mmのレンズです。
開封の続きはこちらの開封動画をどうぞ。
▼ Nikon D750 - 開封動画!初のフルサイズデジタル一眼レフ購入記念はじめて開封動画作ってみましたが、これ、何度でも見てられるなぁ。あ〜、かっこいい。
左がD750で右がD7000。こうしてみるとあまり変わりがないように見えますが、手に持った感じはまったく違う!グリップが深くなりホールド感がアップしてます。ただ、24-120mmのレンズをつけると1.5kgほどあるので重たいです。多少、手首が疲れてきますね。
D750ボディと24-120mm。いい組み合わせだぁ。これずーっと見てられるわぁ(笑)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR。
初ナノクリスタルコート!反射防止効果が高いためゴーストやフレアが大幅に低減されます。黄金のNのマークがまぶしい。フルサイズ用の標準ズームレンズです。F4通しがうれしい♪
まとめ
APS-Cのデジタル一眼レフ「D50」を初めて手にしてから、11年6か月。
ようやく念願だったフルサイズを手に入れることができました。
24-120mmのほか、35mm F2Dとかタムロンの90mm Macroなどの単焦点レンズもあるので、しばらく試し撮りの日々が続きそうです。
近所の山にマンフロットの三脚持って、夜景でも撮りに行こうかな♪
ニコンの記事をもっと読む
- Nikon Z9の発表を見てCanon EOS R5/R6ユーザーが感じたこと
- なぜNikonユーザー歴13年の僕がCanonを購入したのか
- D750リコール対象か調べる方法。シャッターが正常に動作せず、撮影画像にケラレが生じる可能性あり
- ゴミだらけのイメージセンサーを清掃するために「Nikon クリーニングキットプロ2」を購入!
- なにこのスピード!デジタル一眼レフなのにiPhoneのバーストモードより速い1秒12コマ!『ニコンD5』
- アップルとニコン iOS用の新しいアプリを開発中か
- ニッコールモーションギャラリーで公開された「霧に包まれた東京」の映像が美しいけど…
- ニコンサービススタッフ使用品と同じ「クリーニングキットプロ2 CK-P2」欲しい...
- →「ニコン」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!