当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
コンパクトで使いやすさ抜群のプロジェクター登場!
こんにちは、スーログの高野です。 今回はXGIMI(エクスジミー)の最新モデル「Elfin Flip Pro」をレビューします。
XGIMIは高品質・高音質・操作性に定評のあるプロジェクターブランド。このElfin Flip Proは、私が過去に紹介してきた中でも最も薄くて軽量なモデルです。バッテリー内蔵で場所を選ばず、寝室でも旅行先でもすぐにホームシアター環境が作れます。
「プロジェクターって設置が面倒そう…」そんな悩みを解決してくれるのがこの1台。使いやすさ重視でプロジェクターを探している方は必見です。
動画レビュー
○目次
00:00 イントロ
01:07 開封&同梱物チェック
02:21 本体チェック
03:19 スペック紹介
05:57 起動時間と動作音
06:25 スタンド機能・オートフォーカス・台形補正
07:02 障害物回避
07:20 リモコンとXGIMI OS
07:42 Netflix・YouTube・アマプラ
07:50 画質について
08:18 音質について
08:46 iPhoneも簡単ミラーリング
09:14 Fire TV Stickは必要なし
09:37 良い点と気になった点
11:25 どんな人におすすめ?
11:58 価格とまとめ
本体と付属品とスペック

Elfin Flip Proの特徴のひとつが、やはりこのサイズ感と軽さです。 箱を開けた瞬間から「小さい、軽い、これで本当にプロジェクター?」と驚くはず。収納性にも優れていて、棚やバッグの隙間にスッと入るのも嬉しいポイント。旅行や出張のお供にもぴったりです。
同梱物一覧
- プロジェクター本体
- リモコン(単四電池2本付属)
- 電源アダプタ
- 説明書類
背面にはHDMI、USB-A、DCポートを搭載。さらに、スタンド内蔵で角度調整も簡単です。

ACアダプタとコンセントケーブル。全体の長さは約240cmです。

リモコンには最初から、Netflix、YouTube、Amazonプライムビデオ、XGIMI TVのボタンが搭載されてます。ログインするだけですぐ使えました。
主なスペック
項目 | 内容 |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
明るさ | 400 ISOルーメン(夜間視聴に十分な明るさ) |
色域 | Rec.709 113%(自然で鮮やかな発色) |
HDR対応 | HDR10(明暗の立体感も表現) |
投影サイズ | 80~150インチ |
補正機能 | 自動台形補正・オートフォーカス対応 |
補助機能 | 障害物自動回避&スクリーン自動調整機能 |
スピーカー | 3W×2(Dolby Audio対応) |
OS | XGIMI OS(Netflix公式対応、DLNA/Miracast搭載) |
バッテリー | 15,000mAh(最大2時間) |
通信 | Wi-Fi 5/Bluetooth 5.1 |
サイズ | 235 × 218 × 64 mm |
重量 | 約1.42kg |
接続性:iPhoneやFire TV Stickはどう?
iPhoneやFire TV Stickとの接続についても非常に柔軟で、難しい設定は不要です。iPhoneは画面ミラーリングで簡単に表示可能。AndroidやWindowsならMiracast経由でも接続OK。Elfin Flip ProはNetflix公式対応なので、わざわざFire TV Stickを使う必要もなく、これ一台でエンタメ環境が完成します。
- iPhone接続:MagicCast/画面ミラーリング
- Android接続:DLNA・Miracast対応
- Fire TV Stick:HDMI端子に接続すれば使える(Fire TV Stick用の電源は別途必要)
- ネットワーク:Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1対応
数日使ってみた感想:これは手放せなくなる!

数日間使ってみて感じたのは、「とにかく使うのが楽」だということ。過去にいくつかフルHD対応のコンパクトなプロジェクターも使ってきましたが、必ずどこかに不満点がありました。起動が遅かったり、毎回の設置に時間がかかったり、アプリの動作がもたついたり…。そういった“ちょっとしたストレス”が積み重なると、せっかく買っても結局使わなくなるんですよね。
でもこのElfin Flip Proは、その「使わなくなる理由」が見当たらない。起動は早い(電源オンだと約20秒、スリープ復帰で約4〜5秒)し、設置も簡単だし、スタンドを回転させて好きな高さに動かすだけ。しかも、角度を変えるたびにオートフォーカスと台形補正が自動で動作するので手間いらず。
リモコンの操作も直感的で、よく使うNetflixやYouTube、Prime Videoには専用ボタンがあるので使いやすいです。今までは、プロジェクターにはFire TV StickをHDMIで繋げて使ってましたが、今回は本体機能だけで事足りました。これならプロジェクター単体で動画を思う存分楽しめます。

寝室で使うなら、ベッドの横にあるサイドテーブルに置いて、スタンドをくるっと上に向けるだけで天井投影ができます。たったこれだけで、天井を使ったシアター環境の出来上がり。こんなに手軽にサクッと使えるプロジェクターは初めてです。
もちろん、完璧というわけではありません。唯一気になったのがファンの動作音。実測値で42dB程度ですが、静かな部屋で背面から視聴する場合は少し気になるかもしれません。特にファンが後方を向いてるので、プロジェクターの後ろから視聴する場合はファンの音が気になりました。スピーカーは右前方を向いてるので、ベストポジションはプロジェクター右前方です。音質にこだわりたい方はBluetoothスピーカーもしくはBluetoothヘッドホンやイヤホンの併用がおすすめです。
気になった点もありますが、トータルでこのElfin Flip Proは、日常的に“使いたくなる”プロジェクターとしては最高レベル。Elfin Flip Proより画質や音質が良いプロジェクターはたくさんありますが、僕がプロジェクターに求める「使い始めのハードルが低くて使いやすい」に関してはダントツでNo.1だと思います。
- 起動早い、設置楽、操作快適
- 天井投影が驚くほど簡単
- 音質は普通だが問題なし
- 唯一の欠点:ファンの音がやや大きめ。プロジェクターの後ろで視聴する場合はファンの音が気になるかも
どんな人におすすめ?
高画質・高音質をとことん追求する人向きではないですが、「とにかく簡単に使いたい」という人には最適な選択肢です。プロジェクター入門機としてはもちろん、サブ機としても非常に優秀です。小さなお子さんとの映画タイムにも向いてます。
- プロジェクター初心者
- 設置や操作が面倒と感じる人
- 家でも外でも手軽に使いたい人
- Netflix・YouTubeが見られればOKな人
価格と購入方法
これだけの機能がありながら、クーポンやセール時には5万円前後で購入可能です。バッテリー内蔵型でこの使い勝手の良さ&Netflix公式対応のプロジェクターとしては非常にコスパが高いです。このクラスのバッテリー内蔵プロジェクターとしては機能と価格のバランスが非常に優れてると思います。
- 価格:69,800円(2025年4月時点)
- 購入先:XGIMI公式/Amazon/楽天など
- 価格変動あり。最新価格は下記リンクからチェック

XGIMI Elfin Flip Pro プロジェクター
XGIMI(エクスジミー)
まとめ:プロジェクターの「面倒くささ」を全部解消してくれた1台
Elfin Flip Proを使って感じたのは、「これなら毎日普通に使い続けられる」という気楽さでした。起動が速くて(ちなみに電源オフも早い)、設置も直感的、OSの操作もサクサク。動画をスマホやタブレットより大きな画面で観たいと思った瞬間にすぐ投影できるこの快適さは、従来のプロジェクターではなかなか得られませんでした。
もちろん、明るさは400 ISOルーメンなので日中の明るい部屋では少し工夫が必要だったり、ファン音が気になる場面もありますが、それを補って余りある使いやすさと設計の工夫が光る製品です。
「プロジェクターって設置や設定が面倒…」「もっと気軽に動画を楽しみたい」と感じていた人にとって、Elfin Flip Proは間違いなくそのハードルを下げてくれる一台。特に寝室や旅行先での使用に最適です。
“スペックの高さ”よりも“日常的に使い続けられる気軽さ”を求める方に、ぜひ一度試してみてほしいプロジェクターです。