
iPhoneに繋ぐだけで外出先でも手軽に使えるモバイルモニター
※記事の最後に割引クーポンあり。
3か月前に初めて2万円以内で買える15.8インチのモバイルモニターを導入してみたら、これが意外と便利。
生活が変わりました。どんな風に変わったかはこちらの記事をどうぞ。
15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
iPhone 15 Proに機種変してからは、端子がLightningからUSB-Cになったので「Apple Lightning - Digital AVアダプタ」も不要になりました。
iPhone 15シリーズからはより簡単に接続できるようになったんです!
というわけで、今度は外出時に持ち出して使うために、2台目を導入することにしました(1台目は家に常駐させて家族が自由に使えるようにリビングに置いてます。)
約2万円で買える15インチモバイルモニター特徴
左が前回紹介した15.8インチで右が追加した『InnoView 15.6インチ モバイルモニター』。前回のモデルから0.2インチコンパクトになりました。実寸では幅と高さが0.5cm小さくなってます。奥行き(厚み)はほぼ同じです。
サイズ以外のスペックはほぼ同じです。
- 15.6インチモバイルモニター
- FHD&IPS画面に対応(1080p解像度)
- 視野角は178°
- 2つのUSB-C端子は映像と給電に対応
- HDMIはMini HDMI 端子
- マグネット内蔵のスタンドできるカバーが付属
- モニターとカバーの重さは979g
- パソコン・スマホ・タブレットはもちろん、Nintendo Switchゲーム機、PS3、PS4、Xbox One等、ほとんどのデバイスに対応
- 通常1年保証で登録すれば2年保証になる
これで価格は約18,000円。安い、安すぎる!
注意点としては...
MacBook Airのディスプレイと比較すると、フルHDなので若干解像度が物足りないのと、彩度やダイナミックレンジが劣ること。
これを知っておかないと購入後にがっかりしますので、この点に注意して買ってください。
画質に多くを求めない場合は、コスパは最強です。
外出先でiPhoneと繋ぐだけで使える!
iPhone 15 Proに機種変更してから、小学6年生の息子のサッカーの試合を0.5倍・1倍・2倍・3倍のズームで動画撮影することが多くなりました。
ちょっとした撮影ならもうビデオカメラは必要ないかも。
なので、撮影してすぐに帰りの車の中で息子がチェックできるように、InnoViewの15.6インチのモニターを活用してます。
iPhone 15 Proと付属の映像用USB-Cケーブルで接続。この場合、電源は不要です。iPhoneのバッテリーを使って外部モニターを使えます。
ただ、長時間使う場合は...
車(CX-5)のUSBポートに繋げば充電しながら使えます。
iPhoneと接続した場合は「電圧5V・電流0.7A」で接続されたので、5V対応のモバイルバッテリーがあればOKです。
iPhone 15 Proの写真アプリの一覧画面。ちゃんとミラーリングできてます。
動画再生時はモバイルモニターに表示され、iPhone画面で早送りや巻き戻しなどの操作が可能です。
日中の場合は、モバイルモニターの画面がさらにちょっと白っぽく写ります。
ただ、iPhoneの画面より圧倒的に大きいので、写真の場合はピントチェックは簡単にできますし、動画の場合だとプレーの確認には何の問題もありません。
特に、40台も後半になってきて老眼が進んでいるので、15インチの大きなモニターで確認できるのは本当にありがたい。
画質よりも価格が安くて持ち運びしやすいモバイルモニターをお探しの方に特におすすめです。
メーカーの方からAmazonで購入時に使える割引クーポンコードを教えてもらいました。
検討中の方はご利用ください。
商品リンク:https://amzn.to/49mWIij
割引クーポンコード:RSSMKQOV
パソコン&周辺機器の記事をもっと読む
- 2階のWi-Fiが遅くて不安定...EasyMesh中継器『RE700X』で家の隅々まで超快適空間に!
- Archer AX73V レビュー!縦置き型Wi-Fi 6ルーターの最新モデルは速かった
- 子どもにテレビを占領されて困ってる?18.5インチモバイルモニターで解決できた話
- MOFT多機能キャリーケースに新色登場!High Summer 2023 Color Collection
- MX Anywhere 3Sと3の静音クリック比較!神マウスはこれだった
- MX Anywhere 3 for Mac をUnifying接続する方法
- 15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
- 子どものサッカーを簡単にコマ送り見直し改善できる最強ツール『TourBox Elite』
- →「パソコン&周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!