
iPhone 15 Pro Max は折り曲げテストで背面バッキバキ…
iPhoneが発売された直後なので、例年と同じようにYouTubeにはiPhone 15 Proの耐久テストとか落下テストの動画がたくさんアップされてます。
iPhone 15 Pro ナチュラルチタニウムを買った身としては、
- どういうことをやったら傷がつくのか
- どこが強いのか弱いのか
を知っておくことはとても大切。
一通りYouTubeのテスト動画を見た結論としては…
- チタンはすごく傷つきやすい
- 表面のガラスはかなり強い
- レンズ表面のガラスも強い
- iPhone 15 Pro Maxは折り曲げると背面ガラスがバッキバキになる
- iPhone 15 Proは折り曲げても背面ガラスがバッキバキにはならない
- iPhone 15 Proの方が強度は強そう
- 落下テストだとiPhone 14 Proは神レベルで強い
という感じです。iPhone 15 Pro Max、折り曲げテストやってる人の力が強いのかもしれないけど、結構簡単に曲がって背面ガラスがバッキバキになってるのはちょっとショックでした。
iPhone 15 Pro/Pro Max 耐久テスト動画
とても参考になった動画がこちら。
iPhone 15 Pro Maxのいろんな部分をカッターで擦ったりガストーチで炙ったり、折り曲げテストしたりと、とても役に立つ耐久テストをされてます。
特に、iPhone 15 Pro/Pro Maxを買った人や、これから購入を検討してる人にはぜひ見てほしい動画です。
▼ Be gentle with Apples new Titanium iPhone 15 Pro Max ... Yikes!iPhone 15 Pro/Pro Max耐久テスト結果
表面のディスプレイにはセラミックシールドが採用されてるので、かなり頑丈にできてます。これなら特に保護フィルムとかは不要なんじゃないでしょうか(私は保護フィルムは付けない派)。
チタン部分は簡単に傷が付きます。正直なところ、チタンは強いってイメージだったので、こんなにすぐ傷付くとは想定外でした。というか、ブルーチタニウムの表面って塗装なの?どう見ても塗装が剥がれてる感じなんだけど…。
レンズのガラスはとても強いです。カッターで擦ってもほとんど傷らしいものは付いてません。これぐらい強いなら安心して使えますね。
Ceramic Shieldのディスプレイはライターの火には耐えます。
ガストーチだとディスプレイとチタンが変色します。
iPhone 15 Pro Maxの折り曲げテスト。背面にグッーと力をかけて押してます。
テクスチャードマットガラスがバッキバキになりました。
2014年にiPhone 6 Plusが発売された時のベンドテスト(折り曲げテスト)を思い出しました。まぁ、滅多にこんな感じで力を加えることはないですが、この脆さはちょっと気になります。
iPhone 15 Proも同じように折り曲げテストしたところ…
iPhone 15 Proのテクスチャードマットガラスは割れませんでした。やはりMaxはサイズが大きいのでその分ちょっと脆い感じになってるんだと思います。
このほか、落下テスト動画もあるので、そちらも一緒にどうぞ。
耐久テストと落下テスト動画を見る限り、iPhone 15 Proはケースを付けずに裸で使ってもそんなに簡単に壊れにくいことが分かりました。
ただ、使っていくうちに小さな傷は入ると思うので、iPhone 15 Pro/Pro Maxの本体の薄さを活かして使いたいって方にはPITAKA
Appleの記事をもっと読む
- ビデオ編集はM1 Maxの1.6倍!M3 Max MacBook Pro発表
- PITAKA iPhone 15 Pro用ケース 1か月レビュー!皮脂とリング跡のクリーニング方法
- 何が違う?14項目で比較!新しいApple Pencil USB-C vs 第1世代 vs 第2世代
- iOS 17.0.3が正式リリース。iPhone 15 Proで充電時の発熱温度を検証してみた結果
- 『PITAKA MagEZ Case Pro 4』レビュー!最高レベルのiPhone 15 Proケース
- iPhone 15 Pro購入!3年ぶりにiPhone 12 miniから買い替え。動画機材として使えるか?
- AirPods Pro 水没からの復活!パンツと一緒に洗濯したら壊れるのか?
- iPhone 15と14の違い比較一覧表。迷ったらiPhone 15、動画ならiPhone 15 Pro一択
- →「Apple」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!