iPhone 5s用のアップル純正ケース「iPhone 5s Case」を購入しました。
iPhone 5の時はずーっと裸で使い続けて見るも無惨な傷だらけの状態になってしまったので、今回はキズ防止はもちろん、今後買い替えして売るときのことも考慮してケースを付けることにしました。
まずは、このiPhone 5s Caseの説明から。
iPhone 5s Caseってどんなケース?
アップルのサイトにはこう表現されてます。
→アップル - iPhone 5s - デザイン(追記:リンク切れ)
ケースは上質な手触りの、厳選されたプレミアムレザーでできています。レザーは、音量調節ボタン、電源オン/オフスイッチ、面取りされたエッジを、ほかのどのiPhone用ケースにもない緻密さで覆っています。
おぉ、厳選されたプレミアムレザー!いい響きです。
一枚革は、熟練した職人の手作業と精密な機械加工を組み合わせたプロセスで、頑丈なフレームを包み込みます。それによって生まれたのが、細部まで考え抜かれた、まったく継ぎ目のないデザインです。
一枚革・熟練した職人・手作業・精密な機械加工。
革製品大好きの僕は、一つ一つ選ばれたこの言葉たちにいちいちグッときてしまいました。
今回選んだ色はブラック。ブラウンと最後まで迷いましたが、購入して手元に届いて現物を見てからは、ブラウンでもよかったかなぁとちょっとだけ後ろ髪を引かれてます。
というのも革の質感が想像以上によかったから。しかもこれ、イタリア製のナチュラルレザーを使用しているので、ブラウンだと使っていくうちにいい味が出て来るんじゃないかなぁと。
写真で見るiPhone 5s Case ブラック
外箱の裏には「イタリア製ナチュラルレザー」の表記が。しかも、「使用するにつれ風合いが変わります。」なんて言葉まで書かれてます。
しばらく使ってみてよさそうならブラウンも買ってみようかな。
ケースの内側は柔らかなマイクロファイバー製の裏地になっています。
これだとiPhoneとケースが接する部分も傷が付かなくてすみそうです。
ケース内側にはiPhoneの刻印が型取ってあります。これ、内側じゃなくて表面に欲しかったな。
ケース下部。きれいに作り込まれてます。
音量調節ボタン周りもいい仕上がり。実際に音量調節ボタンを押すときはちょっとだけ力を入れる必要がありますが、ほとんど問題ありませんでした。
背面にはカメラ用の穴と、アップルのロゴが刻印されてます。
ロゴについてはもうちょっとしっかり刻印されている方が個人的には好みです。
実際にiPhone 5sにケースを付けてみました。
本体はスペースグレイ、壁紙も真っ黒にしているのでiPhone 5sのエッジ部分のグレイ以外、全部真っ黒になりました♪
ご覧の通り、イヤホンの穴は結構シビアに作られています。
iPhoneに付属している純正のイヤホンと同じくらいの細さでないと差し込めないでょう。普段使っているSHURE SE215のプラグは挿せませんでした...。
2013.10.3追記
挿せないと思っていたSHUREのイヤホンプラグですが、無事に使えてます。詳しくはこちら。
→iPhone 5s アップル純正のレザーケースでもSHUREのイヤホンプラグは挿せる!使える!
こうしてみると厚みが結構ありそうなので、フラッシュとの干渉が気になったんですが、そこはさすがにアップル純正ケース。全く問題なしでした。
手に持った感じのフィット感はすごくいいですね。またプラスチックのケースのようにつるつる滑ることもないので、手から落下・置いてる場所から落下する確率はグッと減るでしょう。
革の質感としては手触りを重視しているようで牛革のツルツルが好きな方はご注意を。
あと、革ならではのほのかな香りもグーですよ!(時間の経過とともになくなっていくと思いますが。)
記事についてのご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
ツイート
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する
Follow @skegoo
「いいね!」しよう。