iPhoneの純正イヤホンに満足出来なかったので、ちょっといいイヤホンに買い替えました。
買い替えたのはシュアのカナル型の高遮音性イヤホンSE215。SE215はシュアのラインナップの中ではエントリーに位置する製品。
ただ、エントリーといっても、上位製品のSE535やSE315にも採用されている新世代SHURE共通のシェルデザインを採用し、機能面でも上位モデルのクオリティーがしっかりと継承されています。
上位モデルは使ったことはありませんが、実際にiPhone付属の純正イヤホンと聞き比べてみると、すっごく音がいい。稚拙な表現ですが、ホントに音がいいんです。
カナル型の高遮音性ということもあり、高音域から低音域まですべての音域がダイレクトに聞こえてくる。音楽の世界に没頭できます。
勢いのある元気なサウンドから一変、SE215はクリアかつダイレクトな印象に生まれ変わった。ひとことで言えば、素直でストレートなサウンド。中域から高域にかけては見通しが良く音数も多く、演奏の細やかな部分がよく見える。いっぽうの低域は、モニター系としてはボリューム感が大きめに設定されているものの、中域のリアルさをスポイルしてしまうこともない。絶妙なバランス感覚といえるだろう。まるで上質なモニター系ヘッドフォンを聴いているかのように、演奏のひとつひとつをありのままの姿で素直に伝えてくれる。こと帯域バランスに関しては、見事といっていいだろう。
野村ケンジのぶらんにゅ~AV review:音楽の楽しさがストレートに伝わるモニターサウンド、SHURE「SE215」 (1/2) - ITmedia LifeStyle
この文章の表現力、読んだら欲しくなりません?
楽器関係に疎い自分にはなかなか書けない内容です...orz。
▲今回買ったのはトランスルーセントブラック
ロック、R&B、ジャズ、J-Pop、クラシックなど、なんでも音楽は聴くんですが、特にクラシックやジャズなどゆったり目の曲を聴いてる時に、このイヤホンのすごさがよーく分かります。
音質は何も問題なし、というか大満足です。
まだ慣れないシュア掛け
たったひとつまだ慣れないのがシュア掛け。
シュア掛けとは、コードを耳に掛けて耳の後ろ側にまわすことで、コードが引っかかったり引っ張られる感じがなくなり、安定した最高のリスニングポジションで聞けるイヤホンの付け方。
数万円のカナル型イヤホンを使っている人なら知っているみたいですね。
まだ慣れないので、ササッと聞きたい時にまだもたつきますが、一度ポジションが決まってしまうと何時間でも音楽が聴けるほどの快適な環境が出来上がるので、毎日付け続けて早く慣れてしまおうと思います。
音楽がある生活って、いいですね♪
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!