
動体撮影で大事なシャッタータイムラグ
ここだ!と思ってシャッターボタンを押したのに、撮れた写真はタイミングがずれている。
そんな経験ありませんか?
野球やサッカーなど動きの激しいスポーツ・走り回るこども・自転車・バイク・車など、速い被写体を撮影する時には特にズレることが多いです。
より理想に近い写真を撮影するためには、自分の腕を磨くのも大切ですが、カメラのシャッタータイムラグ(レリーズタイムラグ)について知っておくことも、とても大切です。
シャッタータイムラグとは?
シャッタータイムラグって知ってますか?
シャッターボタンを押す動作=レリーズと呼ぶので、レリーズタイムラグ(shutter release time lag)とも言います。
シャッターボタンを押してから、実際に写真が記録されるまでの時間差のことです。厳密に言うと、シャッター半押しから深押し時に露光を開始するまでの時間のこと。
この速さはカメラの機種によって変わります。短いほど動きの速い被写体を自分の意図通りに撮影することができます。
ただ、スペック的にはタイムラグの数値が短くても、絞りやシャッタースピードなど撮影シーンによって変動しますので、実際にお使いのカメラでテストして本番に臨むのが良いでしょう。
事前に練習して、カメラの傾向と、自分の反射神経を把握しておくと、意図した写真を撮影できる確率がグンとアップします。
シャッタータイムラグの把握に役立つ動画
動体撮影トレーニング用に、動画を一本作りました。
カメラの設定を…
- カメラの撮影モード:シャッター優先モード
- シャッタースピード:1/1000
にして、上下左右のラインに被写体が重なった時にシャッターボタンを押して、実際に撮れてる写真との差を把握します。
カメラと自分の癖を把握し、狙った場所に被写体が来るようにタイミングを補正して練習することで、狙い通りの写真が撮れるようになると思います。動体撮影トレーニングの一つです。
▼ 愛用中のカメラのシャッター(レリーズ)タイムラグ、把握してますか?動体撮影トレーニング実際に、普段使ってるカメラでやってみましたが、サッカーボールの落下はちょっと難しいですね。
慣れるまでに何回も繰り返しやってみたら、ほぼライン上に止めることができるようになりました。
動体撮影をこれからやってみたい方、ちゃんとタイミングを合わせたい方は、ぜひやってみてください。
カメラの記事をもっと読む
- これからカメラを買う方に伝えたいリセールバリューについて おすすめのメーカーは?
- α7C II/α7CRの位置付けと購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン開催
- さようなら、EOS R5。ようこそ...EOS R5 C!
- カメラとレンズ買ったらまず最初にやるべきピントテストとシャッタータイミングチェック
- これはだめ…FUJIFILM X-S20で録画開始するとノイズが発生する不具合が発生
- キヤノンキャッシュバックキャンペーン2023「ENJOY CAMERA & RF LENS」開催!おすすめのカメラとレンズはどれ?
- X-S20ファームウェアVer.1.11を検証!EVF/LCDの露出表示は直った?
- X-S20のライバル機?α6700が登場!スペック比較表あり
- →「カメラ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!