
発売からもうすぐ4年のGR IIIをポチりました!
カメラを使ってたら必ず一度は通るGRという存在。
僕も2007年にGR DIGITAL IIを買って使ってた時期がありました。
1996年から始まったリコーGRシリーズ。最初に発売されたGR1はフィルムでした。
それから2005年にデジタルに生まれ変わったGR DIGITALが登場。その2世代目のモデルを購入したわけです。
GR DIGITAL IIの不満点

コンパクトなサイズと1001万画素の写りは非常に良かったんですが、デジタル一眼レフのNikon D50と比べるとどうしても不満点が...。
コンデジ特有のレリーズタイムラグやフォーカスの遅さ、あと全体のモッサリ感が気になってきて手放してしまいました。
大幅に進化したGR III
それから16年。
僕のカメラの知識も多少は増えましたが、それ以上に進化したのがGRシリーズでした。
1/1.75型や1/1.8型の「GR DIGITAL」からAPS-CサイズのCMOSセンサー搭載の「GR」になり、さらにGR IIIではGR IIと比べ約1.5倍の2424万画素、手ブレ補正、速写性と精度を両立するハイブリッド方式のAFシステム、タッチパネル機能、イメージセンサークリーニング機能、レンズ先端から6cmまで寄れるマクロモードも搭載するなど、大幅な進化を遂げてます。
これまでの製品サイクルであれば、発売からもう約4年が経過してるので次世代機のGR4が発売されててもおかしくない状況です。
それなのにGR3を購入した理由は、「もうしばらくGR4は発売されないんじゃないか?」と思ったからでした。
歴代GRシリーズの発売時期まとめ
これが、今まで発売されてきたGRシリーズの発売時期の一覧です。
GR1からGR1vがフィルムカメラで、GR DIGITALからがデジタル。最初のGR DIGITALは813万画素でした。
- GR1・・・1996年10月発売
- GR10・・・1998年4月発売
- GR1s・・・1998年4月発売
- GR21・・・2001年4月発売
- GR1v・・・2001年9月発売
- GR DIGITAL・・・2005年10月発売
- GR DIGITAL II・・・2007年11月発売
- GR DIGITAL III・・・2009年8月発売
- GR DIGITAL IV・・・2011年10月発売
- GR・・・2013年5月発売
- GR II・・・2015年7月発売
- GR III・・・2019年3月発売
- GR IIIx・・・2021年10月
GR4の発売は2024年の1月以降か
約2〜3年おきに新製品が登場しています。
ただ、大きな変化があったGR1vからGR DIGITALの時は4年1ヶ月かかりました。スペックが大幅に向上したGR2からGR3の時は3年8ヶ月でした。
GR III(換算28mm相当)とGR IIIx(換算40mm相当)は焦点距離が違うので、別の製品として分けて考えると、GR IIIの発売から3年11ヶ月が経過したことになります。
なので、今までの最長のサイクルである4年1ヶ月に近づいてきてるので、そろそろGR4が発売されるんじゃないかなと思ってたら...
2023年1月にGR IIIの限定盤である「Diary Edition」が登場したんです。
「は?」という感じで寝耳に水の状態。これで製品サイクルが分からなくなってきました。
ちなみに、GRシリーズは定期的に限定版が発売されてます。
GR3以降の限定盤の発売時期はこちらです。
- GR III Street Edition・・・2020年11月発売
- GR IIIx Urban Edition・・・2022年4月
- GR III Diary Edition・・・2023年1月発売
Diary Editionが発売されるまでは、もうちょっと待てば必ずGR4は発表されるからGR3じゃなくGR4を買おう!と思ってたんですが、「さすがにDiary Editionを出してすぐにGR4の発表・発売はあり得ないよな」と考えるようになりました。
おそらくですが、Diary Editionが発売されてから1年以内はGR4は出ないような気がしてます(根拠なし)。
というわけで、いい加減待つのに疲れたのでポチったというわけです。
GR3どこで注文した?納期は?
GR3はどこのお店でも入手困難になってまして、納期未定のところがほとんど。
どこが納期が一番早いかなと思ったら、公式の「RICOH GRストア 楽天市場店」が納期1ヶ月だった(2023年1月現在)で注文しておきました。
価格は価格コムより千円ぐらい安く、ポイントを考慮すると実質11万円7千円ぐらいで買えました。
届いたメールによると2月中旬以降に順次発送を予定しており、1日でも早くお届けできるように調整中ですとのことでした。
16年ぶりのGR。どんな進化してるのかすごく楽しみ♪
特にネガフィルム調などのイメージコントロールでどんな写真が撮れるんだろうなぁ。ワクワクです。
動画レビュー 作例あり
YouTubeに動画レビューもアップしています。
動画の最後にはJPEG撮って出しの作例も30枚ほど掲載してますので、是非ご覧ください。
▼GR4いつ?発売から4年以上経過したRICOH GR III(GR3)を買った理由カメラの記事をもっと読む
- これからカメラを買う方に伝えたいリセールバリューについて おすすめのメーカーは?
- α7C II/α7CRの位置付けと購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン開催
- さようなら、EOS R5。ようこそ...EOS R5 C!
- カメラとレンズ買ったらまず最初にやるべきピントテストとシャッタータイミングチェック
- これはだめ…FUJIFILM X-S20で録画開始するとノイズが発生する不具合が発生
- キヤノンキャッシュバックキャンペーン2023「ENJOY CAMERA & RF LENS」開催!おすすめのカメラとレンズはどれ?
- スポーツ撮影前にチェック!シャッタータイムラグを把握して狙い通りの写真を撮る
- X-S20ファームウェアVer.1.11を検証!EVF/LCDの露出表示は直った?
- →「カメラ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!