Split Viewの便利な使い方 比較したい情報を2つ左右に並べて見比べる

Split Viewの便利な使い方 比較したい情報を2つ左右に並べて見比べる
Split View

ホームページの内容を比較するのに重宝してます(特にカメラ購入時)。

OS X El Capitanから搭載された『Split View』。

デスクトップに2つの画面を並べて作業できるので、余計な情報を排除して作業に集中することができます。

機能が搭載された当初はそんなに使ってなかったんですが、OSがバージョンアップするごとに使い勝手が良くなりまして徐々に使う機会が増えてます。

特に、macOS Montereyからは左右の内容を別のアプリやウィンドウに切り替えるのが簡単になったので頻繁に使うようになりました。

これ、カメラ購入時にスペック比較するのに超最適です。

スポンサーリンク

Split Viewのやり方

やり方は簡単。

※今回はmacOS Montereyの画面キャプチャでご説明しています。

Split Viewの準備
まずはSplit Viewで表示させたいウィンドウを2つ用意します。今回はGoogle Chromeの画面をタブじゃなくて別ウィンドウで2つ用意しました。


緑ボタンにマウスカーソルを持っていき項目から選択する
まずは、1のウィンドウ左上にある緑ボタンにマウスカーソルを持っていき、しばらく待つと選択項目が表示されます。

  • フルスクリーンにする
  • ウィンドウを画面左側にタイル表示
  • ウィンドウを画面右側にタイル表示
  • iPad Proに移動

今回は「ウィンドウを画面左側にタイル表示」をクリック。

ちなみに、「iPad Proに移動」は近くに同じApple IDでログインしているiPad Proがあったので表示されてます。

これをクリックするとSidecarを使ってiPadをMacのサブディスプレイにすることが可能です。これについてはまた後日、別の記事でご説明します。


画面左側に画面1が固定されました
画面左側に画面1が固定されました。

次に、画面右側に表示されてるウィンドウの中から表示させたいウィンドウをクリックするだけ。


Split Viewで2画面を並べて表示
左側にEOS R7、右側にEOS R10の情報が並びました。他のアプリやウィンドウが表示されてないので、この2つの画面に集中することができます。

左右のウィンドウの幅も変更可能です。

あとは、左右の内容をスクロールしながら好きなだけ集中して見比べることができます

Web制作時の内容比較などにも使えそうですね。


Split Viewの画面は…

Split Viewはmission controlの1画面になる
ミッションコントロールの1画面として使えるので、「Control + 左右の矢印キー」でデスクトップ画面を切り替えて使うことができます。

まだ使ったことがない方、なかなか便利なのでぜひ使ってみてください。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!