当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

は?84,800円〜ってマジですか?
2023年1月17日に突然発表された新型のMacBook ProとMac mini。
次世代SoC(システムオンチップ)であるM2 ProとM2 Maxが発表され、MacBook Proの14/16インチモデルではM2 Pro/Maxが選択できるようになりました。Mac miniではM2/M2 Proが選択可能です。
M2 ProはM2をスケールアップしたもので、最大12コアのCPU、最大19コアのGPU、最大32GBの高速ユニファイドメモリを搭載可能。
M2 MaxはM2 Proを土台とし最大38コアのGPU、2倍のユニファイドメモリ帯域幅、最大96GBのユニファイドメモリを搭載可能。
M1 Max MacBook Pro 14インチを使ってる僕としては、M2 ProとMaxが具体的にどれぐらい速いのか、M1 Maxと比較してどうなのかが気になったので調べてみました。
「M2 Pro/Max」VS「M1 Max」比較グラフ
AppleのMacBook Proのページに比較のグラフが掲載されてました。
M2 Max、M2 Pro、M1 Max、M1 Pro、Intel Coreのパワーを以下の6項目で比較してくれてます。
- ビデオのトランスコード
- ビデオ編集
- 画像のアップスケーリング
- コードのコンパイル
- 写真の編集
- モーショングラフィックス
まずは14インチから。






次に16インチ。






「M2 Pro/Max」VS「M1 Max」順位まとめ
上記グラフをもとに、M2 Max・M2 Pro・M1 Maxの順位を表にまとめました。
下記は14インチのものですが、16インチでも順位に変動はありません。
M2 Max | M2 Pro | M1 Max | |
ビデオのトランスコード | 1位 | 3位 | 2位 |
ビデオ編集 | 1位 | 3位 | 2位 |
画像のアップスケーリング | 1位 | 1位 | 3位 |
コードのコンパイル | 1位 | 1位 | 3位 |
写真の編集 | 1位 | 2位 | 3位 |
モーショングラフィックス | 1位 | 1位 | 3位 |
M1 MaxがM2 Maxに負けてるのは当然として、M2 Proにも負けてたらなんかやだなーと思ってましたが、M1 Maxを購入する時に最も重要視してたビデオ編集がM2 Proより20〜30%ほど上回ってたのでホッとしました。
ビデオのトランスコード(変換)についてもM2 Proより速いですね。
M1 Max MacBook Pro 14インチを使ってて唯一の不満は、4K 30Pの動画編集と書き出し時にファンが回ることだけ。写真の現像やブログの執筆やWebサイト制作時には至って静かです。
なので、まだまだM1 Maxは使えますのでまだ2年ぐらいは買い替えはないかも。
ただ、2024年にはM3 ProとM3 Maxが登場するという噂なので、M1 MaxよりM3 Maxが倍以上速くなってたら買い替えも考えるかもしれません。
Mac miniの価格は魅力的
今回の発表はマイナーアップデートでしたが、一番驚いたのがMac miniの価格。

M2搭載で8コアCPU・10コアGPU・8GBユニファイドメモリ・256GB SSDストレージの最低スペックで価格がなんと84,800円(税込)!
M1からM2で飛躍的に向上したグラフィック性能とメディアエンジンにより4Kや8K ProResのビデオ編集もできるようになってます。
さすがに8GBのユニファイドメモリは心もとない気がしますが、プラス28,000円で16GBに増やすことも可能です(24GBまでいけます)。
M2 ProやM2 Maxと比べて書き出し時間に大きな差がありそうですが、書き出し時間はそんなに気にしないよって人ならこれで十分かもしれませんね。

さらに、Proの方は背面のThunderbolt 4ポートが2つ多くなってます。
オーディオインターフェースとか高速のカードリーダーとか、USB-Cハブなどを多数使いたい場合はProが良いかも。