手首の角度がちょうど良い!M1 MacBook Airのタイピングが超絶快適になったキックフリップ
M1 MacBook Airを買ってから、ずーっとスタンドとして使ってたのがMOFTキャリーケース。
ケースとスタンドが一体化!ノートPC持ち運ぶならMOFTキャリーケースがベストかも
ケースとスタンドが一つになってるので、別途スタンドを用意する必要がないのでかなり重宝してます。
MOFTキャリーケースとM1 MacBook Air。
ただ、使い始めた当初は特に不満点はなかったんですが、1年近く使ってると気になる点が出てきました。
MacBook Airは外出先だけでなく自宅でも使ってるんですが、気分転換に2階の仕事部屋から1階のダイニングテーブル、さらにはリビングのソファと移動して作業するときに、いちいちケースも持ち運ばなくちゃいけないのが面倒に感じるようになりました。
なので、自宅の中で場所移動する際にはMOFTキャリーケースは使わずに、机の上や自分の膝の上に直接MacBook Airを置いて使ってたんですが、これじゃどうも手首が疲れるんですよね。
MOFTキャリーケースの角度は12°。タイピングするには最適な角度でした。
長いことMOFTキャリーケースの12°の快適な傾斜に慣れてしまったので、何か良いスタンドないかと思って見つけたのが『Bluelounge Kickflip(キックフリップ) MacBook用フリップスタンド 13インチ』です。
MacBook用のスタンドとしては『Majextand』も有名ですが、価格が6,460円とちょっと高い(最新価格はこちら)。
一方のキックフリップは2,800円(最新価格はこちら)と半額以下なのでこちらを試してみました。
Bluelounge Kickflip 13インチ向けスタンド
これがキックフリップスタンドのパッケージ。
主な特徴はこちら。
- MacBook背面に取り付ける折りたたみスタンド
- 人間工学に基づいた角度調整(11°)で楽な姿勢でタイピングができるようになる
- 背面にスペースを作って熱を逃がすエアスペーサー
- 何度でも取り付け&取り外しが可能な吸着素材を使用(粘着性が弱くなったら石鹸水で洗うと復活する)
- 取り外しても接着痕を残さない
- ガラス強化素材の蝶番で安心の耐久性
- サイズ:23×5.5×0.6cm、重さ114g
商品ページには13インチのMacBook AirやMacBook Pro用と書かれてますが、カスタマーレビューにはiPad Pro用のSmart Keyboard Follioでも使ってる方がいるので、特に13インチMacBookシリーズ専用というわけではなさそうです。
同梱物は、説明書きが1枚とキックフリップ本体のみ。
吸着パッドは水洗いすると粘着性が復活します!頻繁に取り外しすることが多い人にはうれしいポイント。
スタンド本体には、小さく浮き出た文字でアメリカと中国の特許番号が「US Pat.〜」「CHINA Pat.〜」と記載されてます。特許番号が記載された商品を見るのは初めて。
スタンドの素材はプラスチックのようにかなり硬い素材が使われてます。
キックフリップをM1 MacBook Airで使ってみた
粘着剤の剥離シートを外します。
キックフリップの粘着シートの部分は若干湾曲になってるので、それに合わせてMacBook底面のカーブに貼り付けました。
かなりピタッと張り付いてますが、そんなに力をかけなくてもキレイに剥がすことも可能です。
M1 MacBook Air(13インチ)にキックフリップを取り付けるとこんな感じの見た目になります。
スッキリした見た目で良いですね。違和感なくMacBookに傾斜をつけることができました。
キックフリップの傾斜角度は11°。MOFTキャリーケースは12°だったので、ほぼ違和感なく使えてます。
キックフリップの厚みは0.7cmほどありますが、装着したままでもMOFTキャリーケースにちゃんと収まりました。
1ヶ月ほど使ってますが、シンプルで良いですね。
今までは傾斜を付けたい場合はキャリーケースも持ち運ばないといけませんでしたが、キックフリップのおかげでMacBookだけさっと持って場所を変えてもまた同じ傾斜角度でタイピングできるようになりました。
付けてない時と比べると、手首の負担が大幅に軽減されてるのが分かります。
もしかしたら腱鞘炎の予防にもなりそう。
これ、MacBookシリーズに標準搭載されててもおかしくないぐらいのアイテムですよ。いつか、Apple公式の折りたたみスタンドが発売される日が来る?かもしれません。
作りもしっかりしてるし、ガタつきもないし、粘着力が弱くなったら石鹸水で洗えばまた復活するし、間違いなく買って良かったアイテムです。
MacBookシリーズを持ってて、タイピングすることが多いなら買って損なし!
パソコン&周辺機器の記事をもっと読む
- 2台目の15インチモバイルモニターを導入!今度は外出先で写真と動画確認用
- 2階のWi-Fiが遅くて不安定...EasyMesh中継器『RE700X』で家の隅々まで超快適空間に!
- Archer AX73V レビュー!縦置き型Wi-Fi 6ルーターの最新モデルは速かった
- 子どもにテレビを占領されて困ってる?18.5インチモバイルモニターで解決できた話
- MOFT多機能キャリーケースに新色登場!High Summer 2023 Color Collection
- MX Anywhere 3Sと3の静音クリック比較!神マウスはこれだった
- MX Anywhere 3 for Mac をUnifying接続する方法
- 15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
- →「パソコン&周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!