車ってゴミが少ないからボトル&カップタイプがおすすめ
マツダCX-5を買ってからまず最初にやったのが、ラゲッジマットとフットレストカバーマットの取り付け。
汚れから守る!CX-5納車後まず購入したのはラゲッジマットとフットレストカバーマット
トランクルームの汚れも気にならなくなったし、汚れても掃除が簡単。
さらに表面がサラサラなのでものの出し入れもしやすくなり大満足。買ってよかったです。
CX-5オーナーの方には超おすすめ。
SUVはゴミ箱と箱ティッシュの置き場所に悩む
その次に気になったのが、CX-5にちょうど良いゴミ箱探しと箱ティッシュの置き場所。
前車のミニバン「オデッセイ」は運転席と助手席の間に隙間があってウォークスルーができたので、ゴミ箱と箱ティッシュの置き場所に困ることはなかったんですが、CX-5はSUV。
CX-5にはセンターコンソールがあるので、オデッセイと同じ置き方はできません。
オデッセイで使ってたゴミ箱をCX-5の後部座席の足元に置くとこんな感じ。
後ろに人が乗った時に確実に邪魔になるし、真ん中の盛り上がってる部分には狭くて乗らない。中央に乗る小さなゴミ箱も考えたんですが、運転席からは入れにくいので断念。
なので、いろいろ考えた結果、ゴミ箱はドリンクホルダーに置くボトル&カップタイプにすることにしました。
ティッシュ箱は、基本的にひとりで乗ることが多いので、運転席から手を伸ばして取れて、かつ、普段は視界に入らない場所に設置することにしました。
というわけで…
これが今回購入したドリンクホルダー用のゴミ箱2つと、ティッシュを引っ掛けるフック。
ひとつずつ紹介していきます。
カーメイト ボトルタイプのゴミ箱
ボトル型ゴミ箱『カーメイト 車用 ゴミ箱 ボトルタイプ レザー調 シルバー DZ433』です。
- ドアポケット(カップホルダー)に最適なサイズのボトル形状のゴミ箱
- レシートや小さなゴミを捨てるのに最適なサイズ
- 開閉しやすいワンプッシュOPENで、走行中の振動音を抑える軟質エラストマーを底面のふちに採用。
- シックな色の内装に合うカラーとデザイン
- タバコの吸殻などの火気は入れないこと
- サイズ:H191 × W88 × D68 mm
下の方がすぼんでいる変わったデザインのゴミ箱です。
蓋はカチッとワンプッシュで開閉ができます。口が広いので、コンビニで買ったおにぎりやサンドイッチの袋も小さく丸めれば普通に入ります。
フタ自体の枠も外れます(ゴミを捨てる時用)。
底麺のふちには振動音を抑える軟質エラストマーが採用されてます。滑り止めにもなりますね。
CX-5の運転席のドアポケットに置いて使ってます。
運転席に座るとゴミ箱はこんな感じに見えます。ちょっと斜めに設置されますが、運転中にガタゴトと揺れて音が出ることもありません。
実際、これで1ヶ月以上過ごしてますが、車の中ってそんなにゴミが出る場所じゃないからほとんどゴミは溜まってません。
ゴミが溜まって捨てる時も、フタを枠から取り外して捨てるだけ。ゴミを掴む必要がないので手も汚れません。
これ買って正解でした。
セイワ 車用ゴミ箱 カフェミニダスト(カフェカップタイプ)
もうひとつのゴミ箱『セイワ(SEIWA) 車用 ゴミ箱 カフェミニダスト W945』です。
これは後部座席用に買ったもの。たまに家族が乗るので、その時用のゴミ箱ですね。
- ドリンクホルダーに収納できるカフェカップ型のゴミ箱
- カフェのカップのようなデザインでドリンクホルダーに入れても違和感なし
- iQOSの使用済みヒートスティックもOK(タバコの吸殻などの火気は入れないこと)
- フタ付きでニオイがもれない
- ドア掛けタイプのドリンクホルダーには使えません
- サイズ:H130 × W86 × D86 mm
ゴミ箱とは思えないカフェのカップにそっくりなデザイン。
フタにある四角いホルダーにはiQOSを置いておくことが可能です。
フタはカポッと開閉できます。これもフタ枠自体も外れます(ゴミを捨てる時用)。
底には滑り止めや振動音を防ぐゴムなどは無し。
CX-5後部座席のドアポケットに設置してみました。
こちらもちょっと斜めになってますが、運転中にガタついたり音がすることは一切ありません。CX-5との相性も良し。
前席のボトルタイプのゴミ箱同様、1ヶ月ちょっと使ってますがほとんどゴミは溜まってません。
価格的にこのカフェカップタイプの方が安いので(約半額)、これ2つでも良かったかなと思ってます。
山崎実業 ティッシュフック(箱ティッシュ用フック)
箱ティッシュ用のフック『山崎実業 ティッシュフック ジョインホワイト 6935』。一般的なティッシュケースよりコスパが高いのでこれを買ってみました。
シリコンバンドのティッシュフックです。箱ティッシュをバンドで留めるだけなので設置も超簡単。
ハンガーの部分もシリコン素材なので柔らかい。
CX-5を買ってからしばらくは、後部座席のドアポケットに突っ込んで使ってました。
これだと運転席からは完全に届きません。かといって、助手席の足元に置くのも視界に入るので避けたい。
ティッシュフックを助手席のヘッドレストの金具に引っ掛けて使ってます。ここなら運転席から見えないし、必要な時にさっと手が届きます。
車の箱ティッシュ置き場としては最高な場所じゃないかなと。
ただ、柔らかいシリコンで引っ掛けてるだけなので、かなり揺れます。後部座席に座るとちょっと邪魔に感じるかも。
なので、写真では縦に箱ティッシュを設置してますが、横にして設置したらちょっとは揺れが軽減されました。
どんな人におすすめ?
マツダCX-5に買い替えてから、まず最初に迷ったゴミ箱と箱ティッシュの設置場所。
今回紹介した3つのアイテム。どんな人におすすめかというと…
- CX-5のオーナーさん
- 室内が狭い車のオーナーさん
- 車内のゴミが少ない人
- 箱ティッシュの置き場所に困ってる人
今回紹介した2つのドリンクホルダー型のゴミ箱は、CX-5のドアポケットにきれいに納まりました。運転中にガタつくこともないので、CX-5のオーナーさんには間違いなくお勧めです。
あと、ゴミ箱自体がコンパクトなので、車内が狭い車かつゴミが少ない人にも向いてます。
箱ティッシュもフロアマットに置いておくと、足で踏んだり蹴ったりして凸凹になるし、衛生的にも良くないので、箱ティッシュをきれいに使いたい人にもおすすめです。
車の記事をもっと読む
- ヘッドライトの黄ばみが見事に取れた! 約1時間の作業でピカピカに!! 磨いてコーティングまでの全行程
- Apple CarPlayのアイコン、こんな簡単にカスタマイズできるのか!MAZDA CX-5で試す
- 車のエアコンフィルター交換は自分でやれば5,500円→1,500円
- 車の掃除がラクになる!ゴム製カーマット2種を試す 雨が降っても泥だらけでももう大丈夫
- 洗車時に屋根を洗うのが簡単に!背の高い車を洗うならこの踏み台がおすすめ
- 男心くすぐる映える脚立『GORDON MILLERのステップラダー』がカッコ良い!
- 軽くこするだけで車の窓ガラスの水垢と油膜が簡単に取れた!『水アカとりパッド』最強〜!
- 水垢の付き方比較!水道水・雨水・純水、どれが車のウォッシャー液に最適?おすすめ?
- →「車」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!