エアコンくさい!!自分でやれば1,300円!
においとカビがひどいエアコンを掃除してみた結果…。→ 詳しくはこちら

膝下が寒い!足用の毛布でフローリングからの底冷え対策やってみた

足用の毛布をジーンズの上から履いてみた

膝上から足先まで温めてくれるフッカフカの足用毛布

冬本番。九州でも最高気温が10度を下回る日が増えてきました。

普段は自宅の仕事部屋で作業してまして、ここ最近、フローリングからの底冷えで腿から下がヒヤ〜っと感じることが多くなってきてました。

かといって暖房の温度を上げると上半身だけが温かくなり、頭がぼーっと…。仕事に集中するには頭より足元が温かい「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」が理想的なので、これじゃ仕事に悪影響が出そう。

というわけで、フローリングからの底冷え対策として、膝上から足先までをフッカフカの毛布で温めてくれる『極暖 足が出せるロングカバー』を買ってみました。

スポンサーリンク

普段の自宅での仕事着

アーロンチェアにジーンズと丹前を着て座ってる写真
ちなみに、寒い季節の自宅での仕事着がこちら。

上は丹前を着て、下はダボっとしたジーンズ。足先はmozのルームシューズでふかふか温め。

ふわふわ暖かいmozのルームシューズ(スリッパ)レビュー 寒い冬をかわいく快適に!

ただ、最高気温が10度を下回ってくると、膝上から足首辺りまでがひやぁ〜っとしてとにかく寒い!

セラミックヒーターも一応机の下に置いてますが、電気代が高いのであまり使いたくないんですよね。

エアコンだと部屋全体は暖かくなるけど、足が温まるまで設定温度を高くすると今度は頭がぼーっとしてくる。

というわけで、この冷えた膝上から足首までをピンポイントで覆ってくれる足用毛布の出番というわけ。

足先を出せる足用の毛布レビュー

極暖 足が出せるロングカバー ストッパー付き ブラウン・Lサイズ
これが今回購入した『極暖 足が出せるロングカバー ストッパー付き ブラウン・Lサイズ』です。

洗濯表記も書いてありました。

  • 水温40℃を限度に洗濯機で弱洗いができる
  • 漂白できない
  • タンブル乾燥禁止
  • 日陰でつり干し
  • アイロンはダメ
  • ドライクリーニングはダメ
  • 非常に弱い操作によるウェットクリーニングができる
  • 洗濯ネット使用推奨


袋から取り出して触ってみると本当にフワフワで驚いた
袋から取り出して触ってみると本当にフワフワで驚きました。

毛足の長い素材(ポリエステル)が空気層を作って閉じ込めるので、履いてすぐに温かさを実感できます。


足が出せるロングフットカバー 全体写真
サイズはLを買いました。Lだと足のサイズは26〜28cm、太もも周りは58cmまで。

Mの場合は足のサイズは23〜25.5cm、太もも周りは55cmまで。


ジーンズの上から足用毛布を履いてみた
ゆったりジーンズの上から足用毛布を履いてみました。膝上からかかとまでの長さは65cmほどです。


足用毛布の足先に穴があるので足を出せる
足先に穴があるので足を出せます。

毛布の状態だと滑りやすいので、家の中を動き回るときは足を出して使えます。

さらに、温かくなってきたら足を出して温度調節したり、蒸れを防ぐこともできます。


足用の毛布をジーンズの上から履いてみた
ジーンズの上から履いてみました。

ゆったり目のジーンズなので中がちょっとゴワゴワしますが、特に嫌な感じもなく快適です。

パジャマとか細身のパンツならもっと快適かも。


ストッパー付きでズレにくい
ゴムの紐にストッパーがついてるので、足の太さに合わせて調節ができます。ズレにくくてこれもまた良し。

実際に使ってみた感想

1週間ほど使ってますが、なかなかいい感じ。

足に毛布を巻いてるような感じで、窮屈な感じもなく、寒かった膝上から足首をピンポイントで温めてくれます

仕事部屋では、今までセラミックヒーターとエアコンの暖房を状況に応じて点けたり消したりしてましたが、この足用毛布を使うようになってエアコンの設定温度を20度→18度に下げました

セラミックヒーターもほとんど使わなくなったので、電気代の節約にもなりそう。

リビングでテレビを見る時にも使ってみました。今までなら小さめの毛布を足に掛けてましたが、足用毛布のおかげで膝掛け要らず

かなり気に入りました。


1点だけ気になったのが、毛布のカス。

ほんのちょっとだけ毛布のカスが出ます
レビュー用に写真を撮ってたら、ほんのちょっと毛布のカスが出てきました。カスというか千切れたような毛布ですね。

ただ、そんなに大量に毛が抜けるわけでもないので、許容範囲かなと。

Amazonのレビューでは、足が出せる切れ目があるので足先が暖まりにくいという方が何人かいらっしゃいましたが、僕の場合は、靴下を履いてmozのルームシューズも使ってるので温まりすぎて困るぐらいでした。

どんな人におすすめ?

基本的に、膝上から爪先までを暖めたい人に向けたアイテムです。

ストッパーは付いてるんでズレにくいですが、かなりぎゅーっと締めない限り歩くと100%ずり落ちてきます。歩き回ることが多い人には向いてません。

どんな人におすすめかというと…

  1. 冷え性で悩んでる人
  2. 自宅のデスクワークで膝下が寒くて困ってる人(仕事場でも使えますが、人目は気になる)
  3. 「頭寒足熱(頭を冷やして足を温める)」を実践したい人
  4. リラックスタイムをもふもふで温かくしたい人
  5. 冬場の電気代を節約したい人

僕の場合は2〜5に当てはまりました。僕にぴったりのアイテムですね。

これからさらに寒い季節になってきますので、皆さんも足用毛布を付けて快適な生活をお過ごしくださいませ。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!