机の上に置いたコーヒーカップ。
これ、iOS12で搭載されているAR(拡張現実)で再現されたもの。パッと見ただけだと本物としか思えないほどのクオリティです。
AR開発者向けのフレームワークが「ARKit 2」となり、新たなファイルフォーマット「USDZ」に対応。3Dクリエイターをサポートする体制がさらに強化されました。
また、ARをより身近に体験することが可能になり、上記写真も特別なアプリを起動せずにiPhoneのSafariだけで表示させてます。
未来を感じるARを手軽に使って見たい方は以下の方法を参考にしてください。
iPhoneを動かして細かな内部も確認可能
上記コーヒーカップの写真。
iPhoneを動かすとアングルも変わるので、細かな部分も確認することができます。
質感や内部の構造も手に取るように分かります!
これはすごい!ネット通販するときにこれができるようになれば買い物の返品も大幅に減るんじゃないかな。
AR(拡張現実)を手軽に使ってみる方法
まずはiPhoneのソフトウェアアップデートでiOS12にしてから...
Appleの3DおよびARのQuick LookオブジェクトギャラリーをiPhoneのSafariで開きます。
「USDZ」の3Dオブジェクトが表示されます。まずはギターのアイコンをタップして、ページ上部の「AR」をタップ。
すると、エレキギターが現実の出現!右がARで左が本物です。
ちょっとARの方が大きいですが、大きさと質感と細かいパーツは十分確認できました。これすごい!
ギター、テレビ、花瓶、カップなどなど、さまざまなUSDZのデータが配布されてます。
テレビのAR。
花瓶のAR。
頭の中ではだいたいこれくらいの大きさかな?と思ってたものが、実際にARで自分の部屋に配置した時に「うわっ!でかい!」と感じたり、「意外と小さいなぁ」などと、一発でサイズ感が分かるのが素晴らしい。
さらにiPhoneを持って動けば、製品の細かな部分まで確認することができます。
とても面白い!今後、ますますARアプリの開発が加速し、ネットショッピングサイトに標準搭載されるのは間違いないでしょうね。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「iOS」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!