ガラッと使い方が変わったiOS15のSafari
2021年9月21日にリリースされたiOS15。
リリースから20日ほど経過してようやくアップデートしてみたら、これが色々とガラッと変わっててちょっと戸惑ってしまいました。
新しい機能と聴き慣れない言葉で、いろんなポップアップのメッセージが表示されるんですが、その中でも最も分かりにくかったのがこれ。
iOS15 集中モードの通知メッセージ
iOS15にアップデートして「メッセージ」アプリを初めて起動した時に表示されたもの。
「集中モードの使用中は、通知されないようにしていることを“メッセージ”で共有するのを許可しますか?」
これ、意味分かります?
この下に書かれてた、
「おやすみモードまたはその他の集中モードを使用中は、通知されないようにしていることを連絡先に伝えます」という説明文でなんとか理解することができました。
iOS15では目の前のことにフォーカスできる「集中モード」が追加され、通知を細かく管理することができるようになりました。一時的にすべての通知をオフにしたり、特定の通知のみを許可して他の人やAppに自分が忙しいことを知らせることができます。
上記メッセージは、「集中モード」使用時にメッセージアプリで通知されなくなってること、メッセージで連絡してきた人に伝えることを許可するかどうか?ってことですね。
ふ〜、なんともややこしい。
ガラッと変わったSafari
iOS15で随分とインターフェイスが変更されたSafari。
アドレスバーが下になり、大きなディスプレイだと片手で届かなかったのが簡単に届くようになりました。また、左右にスワイプして切り替えも可能に。
また、一覧画面もChromeに近くなりました。
一覧画面の中央下に表示されてる「○個のタブ」を長押しすると…
タブグループを作成できるようになりました。
今表示されてるWebサイトも…
アドレス部分を長押しすれば、簡単に別のタブグループへ移動することが可能です。
「調べもの」「毎日チェック」など、放っておいたらどんどん増えていくタブを項目別にまとめることができるようになりました。
これ良いですね。Safariのタブって、放っておいたら何十個と増えがちですがタブグループを作ることで、よりスッキリ&効率よくネットサーフィンできるようになりました。
あと、一覧表示画面ではChromeと同じようにページは長押しで移動もできます。
機能拡張も使えるようになった
あと、iPhoneのSafariでもMacのように機能拡張を使えるようになりました。
「設定」→「Safari」→「機能拡張」にて、Macで使っててiPhoneでも利用できるものが表示されるようになってます。
今までChromeをメインで使ってたのでまだまだ機能拡張は少ないですが、ずいぶんChromeよりは使いやすくなったので、いろいろ試してみようかなと思います。
今回のSafariのグループタブのように、iOS15にアップデートしてから便利になったものについてはまた発見次第ご紹介していきますね。
iPhone便利な使い方の記事をもっと読む
- iPhoneの機内モードをオンにして充電→急速充電モードに!|iPhone Tips
- ページのトップへ...そして、一番下へ...。キーボードやタップで簡単に移動する方法
- かなり使える!iPhoneのカメラでフラッシュを常にオンする方法
- iPhoneで緊急電話をかける方法!パスコード不要で他人のiPhoneも使えます
- iPhoneのSafariとGoogle ChromeでPC版Webサイトを確認する方法
- FaceTimeの通話料金はいくら?対応端末は?などまとめてみた
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- Chat GPTをiPhoneアプリ化してみた
- →「iPhone便利な使い方」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!