人感センサー搭載で、あかりの消し忘れも心配なし!
2月末に世界累計販売台数が7,000万台を突破したプラズマクラスター。プラスイオンとマイナスイオンを同時に放出し、空気中の菌に付着し除菌・消臭してくれる、シャープ独自の空気清浄技術ですね。
そんなプラズマクラスターを搭載した製品のひとつが、この『天井設置型プラズマクラスターイオン発生機』。「天井設置型」の名の通り、電球のソケットにつけて使う照明機能も兼ね備えたプラズマクラスターです。
今つけてる電球と取り替えるだけだから、「臭いが気になるけど大きい空気清浄機を置くスペースがない」「コンセントがないから空気清浄機を設置できない」といった場合でもOKです。
天井設置型プラズマクラスターって?
天井の電球と取り替えるだけのプラズマクラスター?
どういうことか気になる方はまず商品紹介動画をどうぞ。
約1分20秒の映像です。
▼ 天井設置型イオン発生機のご紹介:シャープ主な特徴がこちら。
- お客さんを出迎える玄関や、洗面所のカビ臭、トイレのイヤなニオイなどをプラズマクラスターで除菌・消臭。ニオイの元となる原因菌を除菌してくれる。
- 電球交換と同じように手軽に設置可能。E26口金のソケットに設置するだけ。
- 人感センサー搭載で、自動で運転切り替え。あかりの消し忘れも心配なし。
- 1日あたりの電気代は約2.3〜2.6円。
世界で7,000万台も売れてるシャープのプラズマクラスターを使った、空気を浄化するシステムを利用。
電球と同じようにくるくる回して設置するだけ。電気の配線やコンセントも不要です。
人感センサー機能により、人の動きを検知して自動でプラズマクラスターとLEDライトの運転を切り替えが可能。電気のつけ忘れもないので、省エネですね。
トイレ用の製品は、旧型のIG-GTA20と新型のIG-HTA20がAmazonで販売されてます。ともに1畳用で同じ明るさ(485 lm)ですが、大きさの他に消費電力や運転音が違います。新型の方が、消費電力・運転音ともに抑えられてるので、トイレ用で買うならIG-HTA20ですかね。
玄関用は、2畳用のIG-HTA30ですね。発売時期はIG-HTA20と同じで現行モデルです。2畳用なので玄関や洗面台でも使えます。
以外と便利なのが人感センサーのライトオンオフ機能。ドアを開けたり、近くを歩くだけでライトがつくのでわずらわしさゼロです。
これひとつで、消臭・除菌・ライトスイッチ、3つの問題が解決しますね。
購入の際は設置場所の電球ソケットを確認して、ちゃんと設置できるかどうかチェックしておいてくださいね。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!